
2020年のおせち披露会にて
今年は、想定外の新型コロナウイルスの出現で、私たちの暮らしは一変しました。
しかし、どんなに世の中が変化しようとも、「新しい年の始まりは、美味しいおせちでお正月を祝いたい!」そんな想いが変わることはありません。
皆さんは、2021年のお正月を何処でどのように迎えるご予定でしょうか。
いつもなら実家に集まり、大勢でお正月を過ごしていたご家庭でも、コロナ感染を防ぐため、“オンライン帰省”に切り替える方々も多いことと思います。
来年は、私達が初めて迎えるウイズコロナ時代のお正月です。
大切なのは、たとえ離れている家族同士でも、それぞれの自宅に居ながらにして、一体感のあるお正月を味わうこと。
いつもの年以上に、おせち選びが重要になりそうですね。
この記事の目次
おせち2021到着!
2021年のおせち第1弾が届きました。
今回は、美濃吉(中央)、たん熊北店(左)など、有名料亭おせちも多めです。
↑これでまだ半分以下。
例年以上に、おせちを大量購入したので、大型冷凍庫。冷蔵庫もいっぱいになりました(笑)
|ω・`)
解凍中の冷凍おせちをチラ見せ♪
残念ながら、コロナ感染拡大のため、今回はお客様に来て頂くのは危険と判断し、おせち会を中止させて頂きました。
という訳で、夫婦2人で年末から気合を入れて、おせちを食べまくりです♪
皆さまも、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
今回はお正月前ですが、京都の料亭『たん熊北店』さんのおせちから、食べ比べスタートです。
有名料亭でお食事するのは、ちょっと敷居が高いと思いませんか?
おせちなら気軽に味わえます。
★たん熊北店のおせちをレビューしています。
しかし!
おせちを食べていると、お店の作り立ての美味しいお料理が無性に食べたくなってしまいます。
でも行けないので、お取り寄せしてしまいました。
あぁ、やっぱり京都に行きたい(*˘︶˘*).。.:*♡
あけましておめでとうございます。
新年の初仕事は、おせちの食べ比べ♪
今年は、既に年末から始まっていますが・・・
さて、2021年の幕開け、1月1日元旦のお祝いには、婦人画報で一番高い70,000円おせち登場!
東京・青梅にある懐石料理 井中居(いちゅうきょ)さんの『大竹・杉折箱おせち』を選びました。
婦人画報のお取り寄せでしか取り扱っていない限定おせちです。
あまりに美しいので、途中でUPしちゃう♪
本物の竹と杉を使っています。
正に、別格中の別格!
美しさと美味しさが際立つ特別なおせちでした。
間違いなく、お値段以上の価値はあります。
ではでは、続きをじっくり味わいたいと思います。
ピンポ~ン♪♪
あっ、リンツのチョコレート福袋が届きました。
美味しいおせちと福袋と。。。
成城石井のお菓子福袋もご到着です。
お年玉クーポン入り✨
待望のゴディバ福袋です。
期待を大きく超えるクオリティでした。
早く、ロクシタンの福袋も届かないかなぁ ( *´艸`)
2021年のおせちも福袋も、どうぞお楽しみに・・・
A HAPPY NEW YEAR(*´ω`)ノ ♪゚・:,。★
しばらく、“おせち生活”が続きます。
ここまで5日ほど毎日おせちを食べ続けていたので、さすがにちょっと飽きて来ました。
今日はインターバル(?)
カニ食べよう!
お正月は、おせちの他にカニも食べます。
お鍋には、ずわい蟹を入れることが多いのですが、食べ応えのある大きめの焼きタラバを食べるのが恒例行事の一つです。
しかし、年末前に注文しようとしたら、カニも軒並み完売していました。
今年は、蟹専門店の北海道網走水産の生タラバをお取り寄せしました。
上の写真は、12月のおためし購入時のもの。
食べてみたら美味しいし、今まで買っていたものより、ちょっと安めだったので、乗り換えました。
※新年用に、『生たらばがに足(2kg・生冷凍)』18,500円(税込)を購入。
2kgだと、4人家族でも十分楽しめますよ。
1kgあたり1万円以下!
美味しい焼きタラバを食べるなら、絶対!!!”生冷凍のタラバガニ”にしてくださいね。
今日は、カニ焼くぞ ( 」`Д´)」<
網走水産から、新春フェアのお知らせが届きました。
お年玉がもらえるって!
ホッケもめちゃうまです。
蟹とホッケを追加注文しなきゃ٩(ˊᗜˋ*)و
はじめての方なら、新規会員登録すると、すぐに使える300ポイントがもらえてオトクです。
※割引クーポンは、公式サイトのみ!
おせちの合間にはベースフードで調整しようと思います。
調理の手間がかからない『ベースブレッド』のフレーバーが、プレーン・チョコ・メープル・シナモンの4種類になり、飽きずに毎日食べています。
ブランチにも小腹が空いた時にも、そのまま食べられて超楽ちん(笑)
お正月を前に、ベーズブレッドを追加注文しておきました。
コロナ太りもおせち太りも、栄養バランスの摂れた食事と適度な運動が一番!
がんばりま~す♪
わが家は、今日も真剣勝負で(?)おせちの食べ比べをしています。
写真は、下鴨茶寮さんのおせち。
ミシュランの一つ星を獲得しているだけのことはありました。
下鴨茶寮のある下鴨神社の近くには、他にも有名料亭がいくつも点在しています。
さすがに予約なしに、お参りの後に気軽に立ち寄るって訳には行かないので、私は専らお取り寄せです。
お祝い事や贈り物にもぴったり♪
新年になっても、コロナ感染者増加が止まりません。
わが家でもお正月のご来訪を控えてもらって良かったと、ほっとしています。
再び、首都圏に緊急事態宣言が出されました。
その後、感染が拡大している大阪、京都などの関西圏や福岡も追加されました。
皆さま、宅配サービスの手配は?
前回の緊急事態宣言の際は、各宅配サービスの新規入会やお試しセットが完全にストップしてしまいました。
わが家は、長年オイシックスを利用していたおかげで、すごく助かりました。
オイシックスを検討中の方は、お早めに・・・

オイシックス【送料無料】おためしセット
ちなみにパルシステムは、昨年の緊急事態宣言以降の数ヶ月間『お試しセット』が中止されていました。
今回は大丈夫かな?
食料品類のストックなどは万全ですか?
わが家では、まだおせちが残っているので当面心配ないです。
でも、おせちとベースフードだけじゃ、さすがに無理ヾノ・∀・`)ムリムリ.

わんまいる 健幸ディナー
手作り感のあるものが食べたくなるので、早速、「わんまいる」さんの無添加にこだわるヘルシーな冷凍惣菜をポチッとしておきました。
冷凍庫にストックしていたおせちが減ってきたので、NOSH(ナッシュ)の定期便(糖質制限食と糖質OFFスイーツ)を再開しました。
ナッシュのスイーツは、糖質OFFなのにとっても美味しくて、他の糖質OFFスイーツが食べられなくなっちゃいました。
ナッシュがあるから、今年もお正月太りもコロナ太りも怖くない!
★美味しくて簡単便利なものご紹介しています。
あれれ、そろそろパンのストックも無くなりそう。。。
Pan&(パンド)の『パンの日キャンペーン』で補充することに致します。
【開催期間】
2021年1月12日(火)15:00~1月15日(金)15:00まで
ランキングの基準について
皆さんが、おせちを選ぶ時の基準は何ですか?
ネットに出ている〇〇ランキングや口コミ評価を参考にするのではないでしょうか。
でも、口コミで人気という「おせち」を実際に食べたら、思ったより美味しくなくてがっかり・・・そんなことありませんか?
それもそのはず(。 -ω-)b
ネット上には、自分では食べていないにも関わらず、色々なサイトの口コミを寄せ集めて、おせちの人気ランキングや口コミ集として発信しているブログがあったり・・・
1~2種類しか食べていないのに、おすすめ情報やランキングとして発表しているサイトも多数あります。
普通の家庭で、5つも6つもおせちを食べることなどまずありません。
その点、わが家はかなりレアなケースでしょうね。
家族で事業をやっているため、お正月の”おもてなし”は、年の始めの最も大切な行事の一つです。
そういう訳で、年を追うごとにおせちの購入額が増え続け、今年も30万円を超えてしまいました。
せっかくなので、おせちの食べ比べを行い、実際に食べたおせちを継続的に『5段階評価』しています。
今年のお正月は、自分で食べ比べたおせちの感想に加えて、インタビューも行いデータを集めて評価を実施しました。
昨年までと比べて、今回はより客観的なデータを得られたと自負しております。
おせちの評価・基準について
評価の上で最も大切なのが、”味”です。
そして使われている素材や品質、見た目の華やかさ、上質感や特別感も重要なポイントです。
おせちの種類の豊富さやオリジナリティ、サービスについても評価基準としました。
※サービスとは、キャンセルの可否・手続きの簡便さや注文受付期限、おせちが間違いなくお正月に届けられることも重要なポイントとしています。
おせちを選ぶ上で無視できない項目の一つが、値段です。
※おせちといっても、1万円以下から10万円を超えるものまで幅広い価格のものがありますので、それぞれの価格の妥当性やコスパの良し悪しを評価しています。
「美味しさ」「素材・品質」「見た目」「サービス」「価格」の各項目ごとの評価をもとに、最終的に『総合評価』を決定しました。
※私と参加者による個人的な感想をもとにした評価とランキングですので、予めご了承ください。
本当に美味しいおせちランキング【2021年版】を発表いたします。
来るべき新年に向けて
“おせち選び”の参考になさってください。
第1位「オイシックス」
総合評価第1位は、今年も『オイシックス』です。
オイシックスの特徴は、年齢・性別を問わず、幅広く安定的に高い評価を得ていることです。
「誰が食べても美味しいおせち」と言って良いでしょう。
オイシックスのおせちと言えば、「クチコミランキングサイト」おせち通販部門の口コミランキング第1位を獲得。
実際におせちを購入された方の満足度は95%と、誰が食べても満足感のあるいわゆる一般受けするおせちです。
食に対する安心感、そして早期割引制度やネットから簡単にキャンルができるなど、他社と比べてサービス面の充実度が高い点も、高評価に繋がっています。
オイシックスのおせちの特徴
◆和洋折衷からオードブルまで、おせちのバリエーションが豊富に揃っている。
◆食に対する安心・安全への配慮が徹底されている。
- 合成着色料・保存料無添加
- 中国産主原料不使用
- 放射性物質検査済み
◆「おせち」はすべて【送料込み】の値段で、全国発送対応。
◆満足できなければ、全額返金保証制度がある。
◆早期割引制度が充実していて、早く注文するほどお得に購入できる。
◆期限内(11月30日まで)だったら、ネットから無料でキャンセル可。
和洋折衷の「おせち」は、子どもから高齢者まで、誰もが楽しめます。
安定した美味しさ、品質からサービスに至るまでクエオリティが高いこと。
国産素材に拘っている点は、値段の安さを追求しているメーカーにはできません。
素材本来の味を楽しめる「おせち」を求める方におススメです。
※和洋折衷から、オードブル、中華、高級系おせちまで幅広いラインナップなので、わが家ではオイシックスだけで、いろいろな種類を食べ比べています。
オイシックスで一番高いおせち『瑠璃』も、実際に食べています。
※40台のみの限定発売です。
★最高級『瑠璃」を詳しくご紹介しています。
どうぞ、ご参考に。。。
オイシックスのおすすめ『おせち』
オイシックスのおせちは、和洋折衷からオードブル、高級おせちまで、幅広く揃っています。
オイシックスの『おせち』を初めて予約しようと言う方もいらっしゃることと思います。
もしもおせち選びに迷ったら、こちらを参考にしてみてください。
オイシックスで一番人気のあるおせちは、2~3人用のニ段重『高砂』です。
もしも、3人以上でおせちを囲むというなら、ぜひ三段重『上高砂』を選んでくださいね。
『高砂』との値段差より、何倍も満足感が得られます。
三段重おせちの中で、一番人気は『上高砂』です。
私が和洋折衷おせちの中から選ぶとしたら、最低でもこの『上高砂』ですね。
和洋折衷のおせちの他に、オードブルもあります。
こちらは、中華オードブル。
オードブルの中でも特に人気があり、毎年早々に完売してしまいます。
海鮮好きにイチオシと言えば、贅沢海鮮満載の『萬福』です。
この『萬福』は、立派な伊勢海老をはじめ素材の良い海鮮類の豪華な詰め合わせです。
「値段以上の価値がある!」と好評でした。
おすすめは、「高砂」と、プレミアム海鮮重 「萬福」のセット。
もちろん、単品購入するよりオトクです。
オイシックスのおせちなら、どれを選んでも“ハズレ”がありません。
しかし、お手頃価格から最高級まで、オイシックスのおせちを食べ比べて分かったことと言えば、高価格帯のものを選んだ方が、値段の差の何倍も満足感が得られることです。
お重詰のおせちなら、ズバリ『上高砂』以上の値段ものがおすすめです。
オイシックスの評価
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
総合第1位は「オイシックス」
美味しさ、安全性、価格の妥当性など、10万円以上の高なおせちを除き、一般的なものの中では最も総合力の高いおせちです。
マイナスポイントと言えば、7~8人以上の大人数用のおせちがないことでしょう。
大きなおせちが無くても、違った種類のおせちやオードブルを注文すれば良いだけなので、マイナスとは言えないですね。
一般的なご家庭で、お正月の気分と素材の味を楽しむなら、オイシックスがおすすめです。
第2位「婦人画報のおせち」
総合第2位は、『婦人画報のおせち』です。
お重のフタを開けると、この美しさですから、特に女性から絶賛されているというのも納得ですね。
上の写真のおせちは、婦人画報の『ニ人前プレミアム和一段重』です。
このプレミアムシリーズのおせちは、「婦人画報のおせち」シリーズの最高級ラインです。
※2021年おせちには、『一人前プレミアム和一段』が新発売になりました。
”少量で良いから、本当に美味しいもの食べたい”という、本物志向の方にぴったりのおせちです。
例えば、実家にいるお父様やお母様など、少人数用のおせちにも最適ですね。
コロナ感染を防ぐ意味においても、取り分ける必要のない”一人用おせち”は、特におすすめです。
もう一つ、2021年の注目の新作おせちがあります。
『ミニサイズの一人用の二段重おせち』2個セットが初登場。
新しい日常、ウイズコロナ時代のお正月の定番になりそうな予感がします。
プレミアムおせちの素材の良さは、一口食べただけで違いが分かります。
普段から美味しいもの食べ慣れている富裕層の方々ほど、素材の繊細な味わいを感じられるプレミアムおせちを好まれるようです。
一言で表すなら、”大人を満足させてくれるおせち”でしょう。
女性以外のお客様にも「婦人画報のおせち」は、高評価を得ています。
実は1位のオイシックスとの評価に、それ程大きな差はありませんでした。
1位と2位を分けたものとは?
オイシックスのおせちは、子供から高齢者まで、年齢・性別問わずあらゆる層に受け入れやすい味で、値段も幅広いニーズに合わせて選びやすいくサービス面も充実しています。
それに対して、婦人画報のおせちとは、味のわかる大人向け・本物志向であり、やや高価格帯であるという点が評価に反映しています。
婦人画報には、プレミアムシリーズの他にも、和風おせちから和洋中、洋風オードブルまで揃っています。
予算やニーズに合わせて選んだり、2つ以上のおせちを組み合わせてみるというのもありです。
今度のお正月は、コロナ感染予防対策に、取り分ける必要のない”一人用おせち”が、特におすすめです。
婦人画報の評価
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
婦人画報のおせちは、こんな方におススメです。
◆素材本来の味わいを大切にした高級感のあるおせちを楽しみたい方
◆少量でも満足感のある、美味しいおせちを求める本物志向の方
◆年に一度だから、ちょっと贅沢なおせちが食べたい方
おせち披露会に参加した皆さん、婦人画報のプレミアムおせちは、お正月らしくて素晴らしかった!
そう仰っておりました。
新年の幕開けに相応しい、華のある美しいおせちなら、婦人画報がおすすめです。
来る2021年最新おせちを実食!
ラッキーなことに、2021年の最新おせちを実際に食べる機会に恵まれました。
さて、来年のおせちの味はいかに!?
★最新おせちレポートをまとめました
★スイーツも絶品です。
第3位「匠本舗」
『匠本舗』は、ネットショップ大賞10年連続1位を獲得し、販売累計150万個以上という実績を誇る通販おせちの老舗中の老舗です。
全国の料亭や名店が監修したオリジナルの「料亭おせち」が毎年好評です。
「匠本舗」のおせち特徴
「匠本舗」のおせち特徴は、冷凍ではなく「冷蔵おせち」です。
冷蔵おせちのメリットは、解凍する手間がなく、そのまますぐにでも食べられること。
主婦としては、本当に助かります♪
◆中国産主原料、合成保存料・着色料なども不使用、安全な食材を使っている。
◆匠本舗オリジナルの「料亭おせち」とは、全国各地の料亭や名店さんが監修している。
◆圧倒的なおせちの種類がラインナップされており、予算や人数、子供から高齢者まで幅広いニーズに合わせて選ぶことが出来る。
◆おせちだけでなく、カニも一緒に購入できる。
◆8,000円以上の注文で送料無料!
マイナスポイントは、選ぶおせちによってバラツキが大きいこと。
実は、安さに惹かれて1万円そこそのおせちを選んだら、「塩味」「甘味」「酸味」というハッキリした味で、すぐに飽きてしまったことがあります。
しかし、同じおせちを食べた他の方は、「酒の肴に良い」と評判だったりと、個人の好みにも左右されるものですね(笑)
今年選んだおせち『海宝箱』は、おかげさまで合格✨
海鮮たっぷりのおせちはに、ダメ出しした方は一人もいませんでした。
★匠本舗の『海宝箱』をレポートしています。
匠本舗の評価
匠本舗のおせちは、種類が豊富です。
それぞれの監修によって違いがあるため、ちょっと評価が難しいです。
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
選ぶ楽しみがあって良いのですが、「おせち」によっては、外れることもあり注意が必要です。
匠本舗では、必ず2万円以上のおせちを選ぶようにしたら、失敗はなくなりました。
要するに、「年に一度のおせちくらいケチるな!」って言うことでしょうね。
もちろん、早期割引を利用して早めに予約をしているので、実質購入価格は随分お安かったのですけど(*´σー`)エヘヘ.
過去の経験をもとに、”2万円以上”を一つの基準としています。
注意すべきポイントは、見た目↑やコスパの良さで選んではいけないこと。
コスパ良く見えるものは、ただ単に素材の質を落としているだけ!
ランキングや口コミを参考に、お値段の妥当性も重要な判断材料です。
『冷凍おせち』に抵抗がある方、カニも一緒に注文したい方は、『匠本舗』がおすすめです。
匠本舗でおせちを購入する際に気をつけるポイントは、予約時期です。
同じおせちでも予約する時期によって値段が違うので、損しないためには、とにかく早めに!
早期割引で予約してくださいね。
他社を圧倒する破格の割引率で購入できます。
ただし、原則キャンセル不可なのでご注意ください。
おせちとカニ、両方注文するなら匠本舗がおすすめ!
『匠本舗』といえば、カニの通販専門店「かに本舗」なのです。
おせちを販売しているメーカーさんはたくさんありますが、その殆どは、カニを取り扱っていません。
『匠本舗』なら、おせちとカニ、両方一緒に注文できてるので、とっても便利です。
毎年わが家では、12月中に必ずカニを先に届けてもらっています。
\_(・ω・`)ココ重要!
経験上、通販でカニを購入する際は、必ずカニ専門店で長く続いているメーカーを選ぶようにしています。
匠本舗の「カニ部門」人気No.1
お正月には、おせちだけでなくカニも用意するというご家庭が多いのではないでしょうか。
おせちは年に一度ですが、カニは年に何度もリピート購入しています。
もしかして、カニは何かと面倒だと思っていませんか?
おすすめは、“むき身の生ずわい蟹”です。
そのまま使えてとっても楽ちん!
カニは、やっぱり“生”が美味しいですよ♪

匠本舗のカニ
★匠本舗のカニをレビューしています。
わが家は、”訳あり蟹”もヘビーユーズ!
匠本舗なら、ハズレないから安心なんです。
詳しくレビュー中!
第4位『三越伊勢丹百貨店』
「年に一度のお正月だから、特別なおせちを楽しみたい!」
「たくさんある中から、本当に気に入ったおせちを選びたい。」
そんな方には、百貨店のおせちがおすすめです。
私のイチオシは、三越伊勢丹百貨店です。
お手頃価格のおせちから、30万円を超える”高級おせち”まで、正に圧巻!
今年の品揃えは、悠に400種類を超えていました。
注目は、『限定おせち』が多数ラインナップされていること。
他では味わえないおせちに出会えます。
今年のお正月は、オードブル風の『フレンチおせち一段重』を選びました。
もちろん、三越伊勢丹でしか味わえない【限定おせち】です。
ワインやシャンパンにも良く合いました。
あっと言う間に食べ尽くしてしまいました。
※冷蔵
おせちというと、和風あるいは和洋折衷のものが多くなってしまうので、さすがに飽きてしまいます。
そんな時は、三越伊勢丹の多彩なライナップは非常に助かる!
おせちなら、和風から洋風も中華も、動物性の食べられない方にはマクロビおせちだってあります。
<チャヤ マクロビオティックス>
★三越伊勢丹限定おせち実食レビュー
三越伊勢丹の評価
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
信頼性とブランド力のある百貨店のおせちは、贈り物としても最適です。
わが家では毎年、遠方の方々には三越伊勢丹のおせちを贈っているのですが、とても喜ばれます。
「三越派」の方々には、必ず三越で注文するようにしています。
比較的若い方は「伊勢丹派」が多数ですね。
いつもよりちょっと豪華な「おせち」を選ぶなら、三越伊勢丹百貨店がおすすめです。
第5位「大丸松坂屋百貨店」

祇園 さゝき一門会監修『おせち』
大丸松坂屋なら、高級志向の方でも満足できる『おせち』が必ず見つかります。
毎年、他では手に入らない特別企画のおせちが楽しみですね。
信頼性も抜群ですから、大切なお客様へのお年賀としても安心して贈ってます。
大丸松坂屋のおせちの特徴
おせちの品揃えが多いので、人数や予算に合わせて選ぶことができます。
少人数用の『おせち』のラインナップが豊富なので、実家やお客様への贈り物にも最適です。
※2020年は、一段重とニ段重のおせちが、15種類ほどランナップされていました。
毎年、特別企画の『おせち』があり、高級感や特別感のある『おせち』が堪能できるところもおすすめポイントです。
一番上の写真は、割烹界の革命児とも言われる佐々木浩氏(祇園 さゝ木)と、そのお弟子さんたちの名店による特別企画のおせちです。
もちろん、ここでしか味わうことのできない究極のコラボおせちです。
大丸松坂屋では、やはり特別企画のおせちを選んで欲しいですね。
一番売れているおせちと言えば?
料理研究家 大原千鶴さん監修の「しあわせおせち」です。
今年は、更にパワーアップして『もっと しあわせおせち』になりました。
価格:27,000円(税込み)
※冷蔵
お正月には、”特別なおせち”で迎えたいので、おせちっぽくない(?)ものも必須になっています。
素材の良さがそのまま活かされていて、少しずつたくさんのお料理が楽しめますから、オードブル感覚で酒の肴にも良いです。
普通のおせちでは物足りないという方、お酒とともに味わいたい方に特におススメです。
それほどお酒を飲まない私でも、大満足でした。
冷蔵なので解凍いらずな点も嬉しい!
ただし一段重なので、ちょっと高く感じるかな?
でも、そこは百貨店ですから、仕方ありません。
しかも完全オリジナルというプレミア感は抜群です。
大丸松坂屋百貨店
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
オリジナルおせち以外にも、数多くラインナップされているので、人数や予算、様々なシチュエーションにあった「おせち」が必ず見つかります。
毎年、特別企画のおせちがあり、高級感と特別感を求める方におすすめです。
★2021年注目のおせちをご紹介しています。
★最新お取り寄せ情報★
今年のバレンタインデーは、高級チョコレートが飛ぶように売れているようです。
おしゃれなスイーツも用意しなきゃ・・・と思ったら、バレンタイン限定スイーツも軒並み完売しちゃってる!!!

CAFE OHZAN スティックラスク&キューブラスク
私のおすすめは、CAFE OHZANのとっても素敵なスイーツ。
バレンタイン限定商品はもう完売しちゃったけれど、定番品ならまだあります。
これ、ラスクなんですよ。
おしゃれ(*˘︶˘*).。.:*♡
皆さま、”チョコレート難民”にならないよう、くれぐれもお早めに・・・
CAFE OHZANのラスク
第6位「みんなのお祝いグルメ」
「みんなのお祝いグルメ」は、20年以上の実績を持つ老舗です。
これまで累計50万セットの「おせち」を販売しています。
もしかすると、それほど知名度が高くないため、ご存知でない方も多いのではないでしょうか。
わが家では毎年食べていますが、「とても美味しい」と評価の高いおせちです。
味・素材・見た目の美しさ、そして値段とのバランスが取れています。
わが家では、毎年違った種類の『おせち』を注文して味比べをしていますが、「みんなのお祝いグルメ」のおせちは、当たり外れがありません。
一言でいうと、「ゴージャスではないが、安定感のあるおせち」という印象です。
ふく吉『幸の華』
25,000円(送料込み・税込み)
サイズ:縦・横19.8×高さ4.8cm
こちらは、オリジナルおせちのちょっと豪華な四段重 ふく吉『幸の華』
和・洋・中それぞれ素材の持ち味が活かされた安定感のある味わい。
丁寧に調理されたお料理は、きれいに盛り付けられていますので、解凍するだけで食べられます。
もう一つ特筆すべきは、自社ブランドの「オリジナルおせち」以外に、有名ホテル監修のおせちがあること。
ホテル監修のおせちと聞くと、高いイメージがありませんか?
上の写真は、ハイアット リージェンシーホテル 東京 総料理長監修のおせち『香寿』です。
ハイアット リージェンシーと言えば、ご存知の通り、ハイクラスグレードのホテルです。
『香寿』は、やや小ぶりの重箱とは言え、和洋中のおせち料理が楽しめる三段重で、17,500円(税込み)です。
実は私、新年に先駆け食べてみました。
さすがに、2万円以上するおせちとは、使われている素材が違いますので、自ずとプレミアム級の味という訳には行きません。
しかし、手の込んだお料理が48品も詰まっていて、まるで玉手箱を開けるようなワクワク感まで味わえます。
これなら、お客様に出しても恥ずかしくないでしょ?
★2021年の新作おせちをご紹介しています。
和洋中のバラエティに富んだおせちを1万円台で探している方、お手頃価格でも楽しめるホテル監修おせちをご希望の方にもおすすめです。
みんなのお祝いグルメなら、有名ホテル以外にも、料亭監修のおせちなど、バラエティ豊かなおせちがラインナップしています。
「みんなのお祝いグルメ」のおせちの特徴
◆有名料亭監修のおせち、ホテル監修のおせち、和洋中の折衷おせちや洋風おせちなど、バラエティ豊かなおせちが楽しめる。
◆子どもから高齢者まで、家族構成や好みなど、様々な要望に幅広く対応できる。
※2~3人用の小さめサイズから、6人以上の大人数用の「おせち」まで。和洋中から、オードブルなど、幅広く揃っています。
◆味・見た目の豪華さ・価格・種類など、総合的なバランスが良い。
◆それぞれ選ぶ「おせち」によって、魅力が違っている。
◆同一届け先1件当たり、6,000円以上の購入で送料無料
お祝いグルメの評価
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
おせちの味や素材・品質には定評があります。
キャンセルができないなど、サービス面の物足りなさがややマイナスポイント。
しかし、おせちは、お手頃な1万円~2万円台まで多数ラインナップされているので、予算や人数、好みに合わせて選べます。
それほど高級なおせちでなくても、みんなで仲良く美味しいおせちを楽しみたい!
そんなご家庭には、『みんなのお祝いグルメ』がおすすめです。
今なら、新規入会特典として、すぐに使える500ポイントが貰えます。
有名ホテルや料亭のおせちが送料無料。
4年連続おせち売上No.1!
●ふく吉『慶びの宴』
定価22,000円税込み)
【送料無料】
第7位「博多久松」
コスパNo.1のおせちと言えば、博多久松です。
「博多久松」のおせちは、ボリューム満点!
それなのに、びっくりするほどお手頃価格です。
自社製造&自社販売という最大の強みを生かし、お正月に相応しい豪華なおせちを格安で提供しているのです。
一番人気は、和風おせち『博多』です。
和風と言っても、伝統を踏襲しつつ現代風にアレンジが加えられているので、子どもから高齢者まで楽しめるメニュー構成になっています。
博多久松と言えば、特大サイズのおせちに注目が集まりますが、実は、種類も豊富です。
1~2人前の小さなサイズから、特大サイズまで、色々と選ぶことができます。
「博多久松」のおせちの特徴
◆ボリューム満点なのに、お値段が格安
◆独自の冷凍技術により、作りたての美味しさが味わえる「冷凍おせち」にこだわっている
◆おせち会議を重ね何度も味見を繰り返し、毎年リニューアルしている
◆全国送料無料
◆中国産主原料不使用
◆合成着色料・ソルビン酸不使用
◆厳しい独自の安全基準を遵守(放射能検査・細菌検査・X線異物検査・官能検査)
◆原材料やアレルギー全表示で安心
◆「博多雑煮ダシ」のプレゼント付き
◆「おためしおせち」(500円 送料別)があるのでお正月前に味見ができる
◆「おせち」を、複数の場所に送ることが出来る
◆期間内なら、キャンセルや変更が出来る
「おためしおせち」は、各ECサイトでもお取り寄せできます。
博多久松の評価
今回も参加してくださる方々は、いわゆる富裕層に属する方々が殆どです。
そのため、広く一般に美味しいと言われているものでは、満足できないことも多々あります。
求めるもののハードルも高め。
その辺も考慮しながら、おせちを評価しています。
博多久松のおせちに対しては、皆さん一様に「とても庶民的な味だけれど、おせちの大きさや内容に対して、値段を安く抑えていることは、メーカーとして非常に努力している証であり評価に値する。」と。
さすがにみなさん視点が違います。
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
高くて美味しいのは当たり前です。
博多久松のおせちは、大きくて豪華なのに、どこよりも安いこと。
値段の安さに比べると、美味しいです。
豪華なおせちが良いけれど、予算はそんなに掛けられない。
できるだけコスパ良くおせちを楽しみたい!
そんな方に、ぴったりのおせちです。
★博多久松は、大手ECサイトに公式出店しています。
博多久松のおせちを500円引きで購入する方法
博多久松のおせちは、取り扱っている通販サイトがいくつかありますので、一番オトクなサイトを探してみました。
おすすめは、シャディ楽天市場店です。
博多久松のおせち『博多』も、今なら期間限定でクーポン対象です!
シャディ楽天市場で、期間限定50OFFクーポンを利用すれば、公式サイトより安く購入できます。
※シャディ楽天市場店では、博多久松の他にも取り扱っているおせちが多数あります。
ぜひ、おせち特集もチェックしてみてくださいね。
第8位「紀文食品」
『紀文食品』は、お正月に欠かせない「かまぼこ」や「伊達巻」などでもお馴染みの大手食品メーカーです。
創業80年以上と老舗中の老舗。
お重詰めのオリジナル『おせち』もとても美味しいです。
紀文のおせちの特徴
昨今の「おせち」主流は、冷凍おせちですね。
しかし、紀文食品は、作りたての美味しさを味わえる「冷蔵おせち」に拘っています。
他にも「冷蔵おせち」はあるじゃないかと思われるかも知れません。
『紀文のおせち』は、他の冷蔵おせちと比べて、格段に美味しいのです。
その秘密は、作りたてを「生詰め」することにありました。
実は、多くの冷蔵おせちは、作ってから一度冷凍し、その後に解凍しているのです。
ポイントは、コレ(´・ω・`)b
同じ「冷蔵おせち」と言っても、全く違うものということが良く分かりました。
直前に作って詰める『冷蔵生詰めおせち』だから、味が変わらず美味しさをキープしているのです。
美味しいわりには、ちょっと評価が低くなってしまった要因は、華やかさに欠ける点です。
「お正月の華やいだ雰囲気の中、非日常感やキラキラした感じが足りないから」という感想が目立ちました。
もしかすると、直前に作って生詰めするコストが掛かるので、華やかなおせち作りまでは難しいのかも!?
紀文のおせちなら、世代を超えてみんなで楽しめます!
王道の和風おせちを始め、子どもに大人気のはろーきてぃおせち、ディスニーおせち、その他、噛む力が弱い高齢者でも食べやすい柔らかめのおせちもあります。
紀文の評価
総合評価 | |
美味しさ | |
素材・品質 | |
価 格 | |
サービス (キャンセル・送料等) |
伊勢海老の入った豪華な「おせち」ではないけれど、作りたての美味しさを家族みんなで一緒に楽しめる。
それが、『紀文のおせち』です。
『紀文のおせち』は、こんな方におすすめです。
◆小さいお子さんから高齢者まで、みんなで一緒に「おせち」を楽しみたい方
◆身体に優しい「おせち」を選びたい方
一部「冷凍おせち」や「個包装おせち」、「糖質50%オフおせち」の取り扱いもあり、用途に合わせて選べます。
◆作りたての美味しさにこだわった「冷蔵おせち」を味わいたい方
少人数用の「おせち」でも、豪華食材ではないけれど、作り立ての美味しさが味わえておすすめです。
※5,000円以上のお買い上げで、送料無料。
2021年注目のおせち『大地を守る会』実食レポ!
大地を守る会は、拘りの有機野菜、国産の自然食品をお届けする会員制の食材宅配サービスを運営しています。
「おいしくて、からだによくて、環境にもいい。」をモットーに、独自の厳しい安全基準をクリアした食品だけを扱っていることでも有名ですね。
当然ながら、おせちも拘わりを持って作られています。
大地を守る会のおせちの特徴について
100%国産主原料使用・無添加、放射能検査実施し安全安心に拘っている。
おせち購入者の翌年購入意向93%と満足度が高い。
毎年おせちの品目をリニューアルしている。
◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇
実は隠れた人気おせちです。
ただし、今までは会員限定販売のみだったため、残念ながら購入することができませんでした。
おせち女子を自称する私も、ぜひ食べてみたいと熱望していたら願いが叶いました。
今回、会員以外の方でも購入するチャンスがやって来ました!
※数量限定のため、売り切れの際はご了承ください。
大地を守る会のおせち『宝泉華』を食べた感想
大地を守る会『宝泉華』
通常価格24,980円 ⇒23,230円【税抜・送料無料】
※11月2日(月)昼12:30までの特別価格
さらに私、2021年の最新おせちを実際に食べる機会に恵まれました。
『宝泉華』は、大地を守る会の人気No.1おせち。
和と洋のおせちが両方楽しめる三段重です。
新年に先駆け、しっかり味見をしてみましたので、皆さまの新年の”おせち選び”の参考になれば幸いです。
一の重
縁起物の天然鯛の姿焼きや海老など、海鮮類たっぷりの豪華なお重。
いくらは、見た目は小粒ながらコクと旨味のある味でした。
もちろん国産です。
ニの重
伝統的な和風のおせち料理が詰められているのですが、いずれも自然な味わいを大切にしています。
中央の『のどぐろ甘酢〆』や『国産小肌酢漬け』は、新しいメニューとのこと。
素材の良さが感じられ美味しく戴きました。
三の重
肉類の量・種類ともに豊富で、とってもボリューム満点!
でも、一般的なおせちよりも彩りは地味な印象を受けるでしょうか。
これは、添加物に頼らないおせち作りに徹しているためです。
料理の味付けを濃くして、誤魔化しているようなものが見当たりませんでした。
予想していた以上に、クオリティの高い素材の味わいが感じられ、更にボリューム感もあり!
様々な年代の方々にも満足できるおせちだと思います。
一言で表すなら、大地や自然の恵みをそのまま丸ごと戴いているようなおせちです。
大地を守る会のおせちは、こんな方におすすめ
ただ美味しいだけではなく、安心安全にも拘りたい。
普通のおせち以上に、ナチュラルな味を求める方。
衣・食・住、ライフスタイル全般に渡って自然派志向の方。
そんな方には、大地を守る会のおせちをおすすめします。
※今回から、会員以外の方でも購入できるようになりましたが、数量限定のため、注文が殺到しているとのこと。
12月1日 完売の連絡が入りました!!!
何卒ご了承くださいませ。
★大地を守る会のおせちを詳しくご紹介しています。
お正月を笑顔で迎えるために・・・
2020年は、令和最初のお正月ということで、大々的におせち披露会(食べ比べ)を催しました。
参加して頂いたみなさんの殆どが、資産家ということもあり、日頃から美味しいものに非常に敏感な、いわゆる舌が肥えていらっしゃる方々ばかりです。
従って、一般的な評価よりも少々辛口かもれません。
実は比較のため、大手スーパー、名の知れた通販おせち等も用意し、食べ比べてはいるのですが、やはり多くは評価を得るまでには至りませんでした。
従って、大手スーパー他、食べ比べたおせちの約半数は、当ブログではランキング圏外と評価し、掲載していません。
予めご了承ください。
最後に、本当に満足できるおせちの選び方のポイントを一つ。
私の経験上、1万円~1万5千円程度で買えるおせちに、満足感のある美味しいものはありません。
必ず「値段の割には美味しい。」という、前提条件付きのおせちです。
満足に値する美味しいおせちを食べたいなら、2万円を基準に選ぶことです。
ほんの数千円上乗せするだけで、満足感は飛躍的に上がります。
おせちは一年に一度のごちそうです。
だから、絶対にケチってはいけないのです。
★おせち&カニ 最新情報★
2020年は想定外の新型コロナウイルスの出現で、私達の暮らしは一変してしまいました。
2021年が皆さまにとって、幸多い一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
わが家では年末から、絶賛おせち食べ比べ中です。
本当に美味しいおせち2022年版も、どうぞお楽しみに・・・
コロナ第3波の影響もあり、おうちで静かに新年を迎えるご家庭が多いせいでしょう。
2021年の通販おせちは、残念ながらどこのメーカーでも百貨店でも、早いうちに完売してしまいました。
今年は、カニも売り切れ続出です。
おせちが買えなかった、どうしよう!
お困りの方は、老舗旅館 加賀屋さんの『和オードブル 季節の宴』はいかがでしょう。
実際に食べてみましたが、1万円以下というお手頃価格なので、高級感にはやや欠けますが、スーパーで取り扱っている1万円前後のおせちよりも、素材も味も良かったです。
和風のお料理のいっぱい詰まったオードブルなので、ちょっとしたおせち気分が味わえます。
9,720円(税込み・送料込み)
年末年始【12月29日~1月3日】の配送不可の商品なのですが、おせちが買えなかった皆さま、検討してみてはいかがでしょう。
三越伊勢丹百貨店では、ネット予約で店頭受取りができる、ちょっと贅沢な有名料亭のお弁当やオードブルなども取り扱っています。
【日本橋三越】
◆<東京吉兆/トウキョウキッチョウ>【店頭受取/日本橋】錦懐石【三越伊勢丹/公式】
【日本橋三越】
◆<青柳/アオヤギ>【店頭受取/日本橋】六花弁当【三越伊勢丹/公式】
【日本橋三越】
◆<みやび/ミヤビ>【店頭受取/日本橋】煮物盛合せ【三越伊勢丹/公式】
<美濃吉/ミノキチ>【店頭受取/日本橋】
【伊勢丹新宿】
◆<かつ工房 和幸/カツコウボウ ワコウ>【店頭受取/新宿】パーティーセットS【三越伊勢丹/公式】
お正月は食べすぎに注意!
外出自粛でコロナ太りも?
当ブログでは、今年も『おせち2022』最新情報を発信しています。
★最新おせちレポート★
※当ブログに掲載している写真や記事はオリジナルです。無断転用禁止