皆さま、今年のお正月はどんなおせちを食べましたか?
わが家のお正月の恒例行事は、「おせち」の食べ比べです。
年々おせちの数は増え続け、遂に約20種類・予算50万円を突破してしまいました🤣
そんなおせちオタクkaoruのおせち実食レポート✨
今回は、最近のトレンドでもある少人数用のおせちにフォーカスしてみました。
「神田明神下みやび」の冷蔵(生)おせち『雅三段重』をご紹介致します。
★らでぃっしゅぼーやの拘りの生おせち
神田明神下みやびの生おせちを食べてみた
江戸総鎮守、神田明神男坂下に佇む「神田明神下みやび本店」。
この周辺は昔、江戸城内の料理を司った「御台所御賄方」の武家屋敷があったことから、「神田御台所町」と呼ばれていました。
由緒ある歴史を背景に、江戸の味を代表するみやびの高級弁当は、有名百貨店を始め東京駅・歌舞伎座等でも販売されています。
みやびさんの強みは、日頃から食材選びに拘っていること、そして時間が経ってから食べるお弁当に合う料理を得意としていること。
料亭みやびさんならではの彩り豊かで華やかな江戸風味のおせちを実際に味わってみました。
重箱の色合いや華やかな絵柄は、お正月にぴったり!
更に、外箱まで美しく、みやびさんならではの拘りを感じました。
みやびさんのモットーは、「見て美しく、食べて美味しい、口福の味」。
そんなみやびさんの「食べて美味しい」を支えている、もう一つの拘りが、全国各地の厳選された食材の数々。
実は社長さん自ら全国各地を訪ね歩き、現地で生産者に直接お会いして、美味しい食材を仕入れていらっしゃいます。
美しい重箱を開けると、彩りの良く詰められたおせち料理が眼に飛び込んできましす。
素材の持ち味を活かした関東風の味付けの料理が、少量ずつ36品目以上も詰められています。
現代風にアレンジされた料理も入っていて、子供から大人まで誰もが美味しく食べられるようなおせちに仕上がっていました。
時間が経って冷めてしまっても美味しく食べられるようにと、色々と工夫されているのでしょう。
江戸前の美味しいお弁当を作り続けていることが、みやびさんの大きな武器になっていることが良く分かります。
彩りや盛り付けの華やかさと供に、口に入れた時に一つ一つの料理が味わい深く、心がふるっと動かされるような感じがしました。
「見た目も味も大切に」という、食べる人の喜びや幸せにまで気を配られていることが伝わって来るからかもしれません。
定番のおせち料理に、お正月に欠かせない有頭海老や数の子、大粒で濃厚な味わいのイクラの他、黒毛和牛の旨煮まで入っていました。
一つ一つの料理が丁寧に作られていて、おせち全体のバランスもGood!
華やかな絵柄の重箱は、簡易な紙製にはとても見えませんよね?
料理だけでなく作り手の想いまで詰められているようで、新しい一年の始まりに相応しいのおせちです。
食べてみると実感できますが、少人数用とは思えないくらいの満足感があります。
さすがに、最低でも3~4万円以上という有名料亭のおせちには及びませんが、一般的な少人数用おせちとしてはかなりの逸品。
みやびさんのおせちの感想を一言で表すと、「眼と味で記憶に刻まれるおせち料理」です。
マイナスポイントを挙げるとすれば、関東風の味が持ち味なので、京風の味がお好みの方には向かないことでしょう。
もし、小さくて少量でも、食材の質や美味しさに拘った江戸前のおせちを選びたいという方は、「神田明神下みやび」をおすすめします。
「冷蔵(生)おせち」なので、冷凍おせちでは味わえない“作り立ての美味しさ”を存分に堪能することが出来ます。
神田明神下みやび
江戸風味おせち 雅三段重
冷蔵(生)おせち
(2023年時点)
JTBショッピング 15,800円(税込)
※大手百貨店(16,848円)
内
容 |
3段重 2〜3名用 全36品目 |
---|---|
≪壱の重 9品≫ チーズ伊達巻 2点、有頭海老 2点、市松蒲鉾 3点、鶏つくね 2点、紅白生酢 1点、黒豆 1点、紅白長老喜 2点、黒毛和牛旨煮 1点、紅白梅かんざし 1点 |
|
≪弐の重 13品≫ 栗金団 1点、蓮根金平 1点、小女子 1点、胡桃 1点、いくら 1点、鶏香草焼 2点、白身魚西京焼 2点、紅白はじかみ 2点、若桃 2点、加治木角煮 1点、鮭昆布巻 2点、茎若布 1点、三色チーズ串 1点 |
|
≪参の重 14品≫ 蛸柔らか煮 1点、数の子 1点、海老の洋風和え 1点、高野豆腐 2点、小町湯葉 2点、里芋 2点、筍 2点、牛蒡 2点、慈姑 2点、蒟蒻 2点、人参 2点、椎茸 2点、花麩 2点、青実 2点 |
|
重箱 | 約15×15×5(cm)×3段
紙製 |
取扱サイト | ❏JTBショッピング |
また、まとめサイト等への引用を厳禁と致します。
★完全実食!本当に美味しいおせちだけを厳選してご紹介しています。