皆さま、美味しいおせちを食べていらっしゃいますか?
毎年お正月には、20種類ほどおせちを食べ比べるのが我が家の大切な恒例行事。
おせちが好き過ぎて、有名料亭からおせちを監修しているレストランに至るまで、お店の味を確かめたりお取り寄せしたりと、一年中おせちを探し求める、自称「おせちオタク」の私。
当ブログでは、おせちをお探しの方々に向けて、実際に食べた感想や選び方の指標など、おせちに関する最新情報やお役立ち情報を発信しています。
今回のテーマは、京都の老舗料亭『たん熊北店』のおせちについてです。
料亭おせちを食べてみたいけれど、普段あまり馴染みが無くて、一体どれを選んだら良いか分からないという方もいらっしゃることでしょう。
初めてでも比較的チャレンジしやすいのが、京都の老舗料亭『たん熊北店』です。
実食主義の私が、『たん熊北店』の本格生おせちを忖度ナシでレビュー✨
更に、失敗しないおせち選びのポイントを解説致します。
皆さまの大切なおせち選びの参考にして頂ければ幸いです。
この記事の目次
京都老舗料亭「たん熊北店」について
たん熊北店は、「京料理の神様」と謳われた包丁
言わずと知れた、京都の銘店の一つです。
※現店主 栗栖正博氏は、特定非営利活動法人日本料理アカデミーの副理事長にも従事しており、世界遺産にも認定された「和食」文化を、世界に広める活動に尽力されています。
※本家「たん熊」は、同創業者の直系が引続ぐ別のお店です。
たん熊北店のおせちの特徴について
1.京料理の神髄を極める味を堪能できる
- 四季折々の風情を鮮やかに表現する京料理の世界を、新年を祝うおせちで味わうことができる。
2.高級おせちからお手頃価格まで幅広く揃っている(1~10万円台)
- これぞ料亭の味!と言った10万円超の「高級おせち」はもちろん、私たち一般庶民でも手の届く1万円台のおせちまであり、予算・人数・ニーズに合わせて選びやすい。
3.おせちのバリエーションが豊富
- 伝統的な和風おせちの他、他の有名レストランとのコラボ、大手百貨店限定など、他の料亭にはない新たな発想を取り入れたおせちが選べる。
たん熊北店のおせちを食べてみた
【高島屋限定】
税込28,350円
【注】オンラインストア・タカシマヤ通信販売のみのため、高島屋各店でのお取り扱いはありません。
晴れやかな年迎えに。料亭の粋が光る雅な祝い肴とお雑煮のセット。
料理人が技と心を込めて丹念に作った祝い肴。焼きめのついた角餅とたっぷりの具が入った風味豊かなお雑煮とともに
高島屋限定のおせちを選んでみました。
京都の老舗料亭の『生おせち(冷蔵)』が、二段重で2万円台で買えるというのです。
しかも、三人分のお雑煮まで付いているなんて、これはお値打ちだ!!!と思い速攻で予約しました。
何しろ、「たん熊北店」のおせちは大人気。
毎年「たん熊北店」で一番高い10万円台のおせちは、必ず即日在庫終了になってしまいます。
今年も高島屋では、あっという間に終了!!!でした。
まぁ、うちは10万円超のおせちには、ちょっと手が出ませんが・・・
たん熊北店のおせちは、とにかく種類がたくさんあるのです!
高島屋限定おせちをゲットできて、本当に良かった♪
たん熊北店おせち 【一の重】お品書き |
伊達巻 蛸やわらか煮 帆立雲丹焼 紅白蒲鉾 竜眼穴子 いくら醤油漬 龍皮巻 サーモン砧巻 栗甘露煮 きんとん 牛肉時雨煮 鶏松風 合鴨ロース 手まり餅 たたき牛蒡 |
たん熊北店おせち 【二の重】お品書き |
田作り 慈姑煮 黒豆煮金箔添え 子持昆布 味付数の子 鰆西京焼 はじかみ 鮭味噌焼 車海老煮 筍煮 六方里芋煮 梅花人参煮 昆布巻 信田巻 鰻八幡巻 松笠いか雲丹焼 旧牛蒡 湯葉巻 椎茸煮 |
おせちのフタを開けたとたん、料理人さんの心遣いが伝わってくるような丁寧な仕事ぶりが伺えます。
華美な添え物などを省いているせいか、少々平面的に見え、それほど量は多くないかなと思いましたが、、、錯覚でした(笑)
食材の持ち味を活かした王道の和風おせち料理の一つ一つが、隙間なくぎっしりと。
食材のそのものの持つ香りや旨み、おせち料理全体から醸し出される豊かさに、思わず引き込まれてしまいます。
やはりこの繊細な味わいは、冷凍おせちではどうしても叶えられない所でしょう。
安さをウリにするおせちとは一線を画す完成度に、さすが!老舗料亭さんだなぁと改めて思いました。
『たん熊北店』のお店で食べた味が恋しくなってしまったくらいです。
食材の旨み、出汁感、全体のバランスまで考え抜かれた構成と、ちょっとマイナスポイントが見つからりませんでした。
もちろん、京都吉兆の一段重で8万円以上という、高級おせちに入っているような、伊勢海老や唐墨、大きなアワビのような高級食材までは入っていません。
一つ一つの食材の質も吉兆のおせちには適いません。
しかし、値段が違うので当然です。
たん熊北店のおせちは、2万円台のおせちにしては、食材の質も一定以上、料理の一つ一つに上質感がありました。
でも、二段重おせちだけで終わりではありません。
お雑煮も付いています!
風味豊かなお出汁に、焼き目の付いた小さめの角餅が入った上品なお雑煮です。
大きな蒲鉾や鶏肉、ぷりっとした椎茸など、具だくさん!
おせちに入っていたイクラをトッピングしたら、華やかになりました。
さて皆さま、実はこのお雑煮がレンチンで出来ちゃっただなんて、信じられます?
主人に黙って出したら、全く気付かず「美味しいね♪」と。
「レンチンしただけ!」と言ったら、超びっくりしながら、一気に2人前のお雑煮をぺろりと平らげちゃったぁ~
(๑´ڡ`๑)ペロリ .
お出汁には、雑味がなく深いコクと旨みが詰まっていました。
温めるだけのお惣菜類にありがちな、人工的な味が一切しません。
京都の老舗料亭の拘りを感じさせるお雑煮でした。
お餅には予め焼目が付いていたりと、何とも至れり尽くせり♪
全てレンチンだから、餅も焼かなくて良いし、鍋も不要だから洗い物も最低限でOK!
楽ちんなのに、本格的なお雑煮が味わえて大満足でした。
証拠写真(?)をご覧ください。
(*˙︶˙*)ノ”.。.:*♡
私の率直な感想は、「自分で作るお雑煮より、レンチンの方が10倍おいしい。」です。
毎年、お雑煮付きのおせちを選ぼうと、密かに心に決めたことは言うまでもありませんね。
幸か不幸か、お雑煮作りから解放された私でした。
「お雑煮」がセットになったおせちを選んで、結果的に大正解。
とっても助かりました。
主婦の皆さま、おすすめですわ♪
(´∇ノ`*)オホホホホ♪
しかし、おせち料理の一つ一つは丁寧に作られている上に、お雑煮も3人分と盛りだくさん。
正真正銘の本格派料亭の生おせちにしては、何でこんなに安いのだろうと、、、と「おせちオタク」としては、ちょっと疑問にさえ思ってしましました。
たん熊北店のおせち選びのワンポイントアドバイス
私の選んだ「たん熊北店おせち」は、二段重おせち+お雑煮3人前。
料亭の『生おせち』(二段重)で2万円台と言うのは、破格と言っても良い値段です。
一級FP技能士の視点から、たん熊北店のおせちの安さ秘密をチェック!
(σ¯∇¯)σ
例えば、10万円超の『高級おせち』と比べれば、少々クオリティは下がるものの、食材の質も料理の完成度も一定レベル以上。
一般的に通販おせちの売れ筋と言われる、1万5千円程度の冷凍おせちなどとは、とても比べるレベルではありません。
同じおせちと言って良いのだろうか?と思うくらい別物ですからね!
(‘ω’乂). (乂’ω’)ダメー
『たん熊北店おせち』は、値段以上のクオリティであることは間違いありません。
コストを抑えているところを探したら、主役のおせち料理以外の部分にありました。
例えば、黒い重箱は紙製。おせちを包む風呂敷やお品書きは、上質感を大切にする『料亭おせち』では余り見かけないような簡素なものを使用しています。
おせち料理そのものに妥協しない反面、その他の部分には潔く華美なものを排除していました。
安さの秘密は、こんなところにあるのでしょう。
もし、フォーマルな祝杯の席であれば、お正月らしい設えも大切にしたいもの。
そんな時は、たん熊北店の高級ラインのおせちを選んで頂きたいです。
\_(・ω・`)ココ重要!
なかなか線引きは難しいところですが、一定以上の上質感を求めるなら、最低でも二段重3万円以上。
食材のクオリティの高さや高級感を求めるのであれば、6~7万円クラスがおすすめ。お正月らしい華やかさも堪能できます。
もし、家族で楽しむなら、主役のおせち料理が美味しければ、その他の部分は簡素なもの充分という方もいらっしゃると思います。
高島屋限定おせちのような、2万円台の料亭おせちなのに、お値段以上!というお値打ち品を選んでみてはいかがでしょう。
たん熊北店のおせちは、とても種類が豊富なので、選ぶ際にはちょっと迷うかもしれません。
しかし、どんなおせちを食べたいのか、明確にイメージできれば、自ずと自分に合ったおせちが見つかります。
最上級の食材を使った本当に価値のあるおせちなら、概ね7万円位以上。
2~3人前程度で高級感を求める場合、あるいは4~5人前で上質感のあるおせちなら、最低5~6万円くらいを目安に選ぶのがおすすめです。
おせちは一年に一度だけの特別なもの。
美味しいおせちを用意して、素敵な新年をお迎えくださいね。
たん熊北店のおせち予約情報
たん熊北店の魅力は、高級おせちから1万円台のリーズナブルなものまで、幅広くラインナップしていること。
「料亭の本格おせちに、初挑戦したい!」という方にもおすすめです。
その他、他店とのラボおせちや大手百貨店の限定おせち等もあるので、毎年違った「たん熊北店おせち」を堪能することもできますよ!
たん熊北店のおせちは、大手百貨店の他、全国配送に対応した冷凍おせちなら、JTBショッピングなどでも購入できます。
ただし、送料あるいは送料無料になる条件が各サイトによって異なりますので、予約の際にしっかりとご確認くださいね。
最新のおせち予約情報は、順次更新中です。
たん熊北店のおせち取扱い店 |
|||
おすすめ
1.種類が豊富&限定おせちがある! 2.早割がオトク!! ◆早期ご予約送料無料キャンペーン ~11月4日午前10時まで 【オンラインストア限定】期間中の予約分は、送料無料! ※一部除外品あり
|
|||
◆早期ご予約送料無料キャンペーン 2023年9月1日~10月31日まで 21,600円以上の対象おせちが、ネット限定・期間限定で送料無料! ※配送地域の範囲にご注意ください。
|
|||
イチオシ!!
9月22日午後2時~ 【オンライン特典】おせちの送料(クール便)495円 クーポンをゲットすれば、オトク♪ 〈大丸松坂屋オンラインストア〉 新規会員登録&メールマガジン登録で500円OFFクーポンプレゼント! ■キャンペーン期間 ~2023年12月24日(日)午前10時まで 詳しくは・・・ 新規会員&メルマガ登録500円クーポン
|
|||
|
|||
●日本橋三越本店のおせち 2023年9月27日(水)午前10時~ ●伊勢丹新宿店のおせち 2023年10月4日(水)午前10時~ 三越伊勢丹のおせち特集
|
|||
●小田急百貨店 10月予定 小田急オンラインショップ
|
|||
❏たん熊北店(冷凍) |
|||
●アマゾン おせち早期予約キャンペーン 【開催期間】 2023年9月8日(金) ~ 10月9日(月) 23時59分 amazonおせち特集を見る
高級系おせちはありませんが、Amazonで取り扱っているものも一部あります。
Amazon
|
★大丸松坂屋にはお値打ちおせちが見つかる!
’24年おせち&カニ最新情報
2024年度の通販おせちの特徴は、“早期割引”キャンペーンのお得感がアップしていること1
コロナ以降、人々の行動が活発化し、年末年始の動向にも大きな変化が見込まれる2024年のお正月。
各おせちメーカーの競争が激化しているためか、各社とも早割キャンペーンを大々的に展開中です。
おせち予約は、先手必勝😉
わが家の2024度の初チャレンジは、「柿の葉寿司」で有名な創業100年超の老舗『ゐざさ(中本本舗)』のおせちです。
和洋折衷の料理+人気の笹蒸し寿司5種類の二段重【冷凍】笹蒸し寿司のおせちを早割で予約しました。
お寿司は電子レンジでチンするだけ♪
温かい笹蒸し寿司は、冷たい料理の多いおせちとの相性抜群ですね。
めっちゃ楽しみ🤗
柿の葉寿司 ゐざさ公式
★2024おせち攻略法★
【早割+無料キャンセル対応】のおせちを、早めに予約するのがおすすめです。
’24年度おせち最新情報を順次更新していますので、ぜひご参考になさって下さい。
\(*´ω`*)/注目。o○
おせちは、早割キャンペーンでお得に予約しましょ♪
間もなく終了(*σ・ω・)σ
最大25,000円OFF!
匠本舗の超お買い得な早期割引
早割期限:9月30日(土)まで
★オイシックスおせち早割徹底解説!
★【まとめ】人気通販おせち早割・キャンセル情報
★Amazonの早割ならおせちが実質30%割引き✨
博多久松(公式)は、早期割引特典はありません。
ECサイトで予約した方が良いですよ。
各サイトのポイント還元、クーポンや各キャンペーンを利用するのが、安くゲットするコツ。今なら、Amazonの早割キャンペーンが断然オトク😉
お正月に欠かせないのは、「おせち」だけではありません。
年末年始のご馳走と言えば、カニも忘れてはいけません。
でも、その「カニ」が、、、かなり高くなっていました😨
更に高騰することが予想されます。
お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。
(*・ ・)σ ★匠本舗の訳あり品を見てみる
★上質なおせちを求める方におすすめです。
完全実食!本当に美味しかったおせちだけを厳選してご紹介しています。
※掲載の記事・写真はオリジナルです。著作権侵害にあたる無断複写・無断転載等を禁じます。