予約の取れない人気店として知られる、東京 恵比寿の「賛否両論」。
日本料理界の風雲児、笠原将弘さんの料理のコンセプトは、高級食材を使わずに、一流料亭で磨いた技術とセンスで美味しい日本料理に昇華させること。
お正月には、賛否両論監修のおせち料理が発売されています。
きっと、気になっている方々も多いのではないでしょうか。
しかし、「予約の取れない人気店」=「美味しいおせち」とは限りませんよね?
いくら口コミでは高評価と言っても、「人気店のおせちだから、美味しいはずだ!」というバイアスが掛かっていて、味の判断の邪魔している可能性も否定できません。
( ー̀ωー́)゙ウンウン
という事で、自腹・実食・忖度一切ナシ!毎年たくさんのおせちを食べる「おせちオタク」の私が、『賛否両論』のおせちを本音でレビュー致します。
★ミシュラン14年連続三ツ星獲得!
賛否両論のおせち
賛否両論は、人気のある「おせち」の一つです。
数百種類ものおせちのラインナップを誇る大手百貨店でも、毎年売れ筋上位にランキングするほどの人気ぶり。
実際に取り寄せてみましたので、ご覧くださいませ。
賛否両論『和風二段重』
約4人前
重箱サイズ(約):18.9×18.9×高さ4.2cm
壱の重 お品書き |
蛸のやわらか煮 きゃらぶき 梅人参甘酢漬 手毬餅 かじき昆布〆 真鱈甘露煮 百合根入蟹真丈 いくらなます 車海老旨煮 大根田舎煮 豚八幡巻 数の子醤油漬 黒豆ブランデー風味 鰊マリネ 五郎島きんとん黒胡椒風味 |
弐の重 お品書き |
湯葉玉含め煮 竹の子白煮 味付絹さや 椎茸旨煮 赤魚西京焼 網笠柚子 田作り 花百合根蜜煮 合鴨ロース山椒風味 塩きんぴら あわび旨煮 煮豆 豚の黒酢餡 フォアグラ入りレーズン松風 カステラ玉子 若桃蜜煮 梅人参甘酢漬 |
賛否両論のおせちを食べた感想
実は、お重のフタを開けて目に飛び込んできたのが、電子レンジで温め可能な専用ケースでした。
(*σ・ω・)σ
おせちと言えば、冷たいお料理が重箱に詰められているイメージがあります。
しかし、賛否両論の二段重おせちは、定番的なメニューと温かい料理を同時に楽しめるようになっていました。
しかも、料理の入ったケースを重箱から取り出すと、ラップをするだけでそのままレンチンOKなのです。
レンチンするためにわざわざお皿に移し替える必要がなく、当然ながらお皿を洗う手間もナシ!
主婦としては、こんなにありがたいことはありません。
スボラー主婦代表の私は、おせちを食べる前から、感激してしまいました。
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:
ケースに入っていたお煮しめ類や豚の黒酢餡は、温かい料理として楽しめました。
冷たい料理ばかり食べていると、すぐに飽きてしまうことありませんか?
料理の温度は、食べた時に美味しいと感じる要素の一つ。
ただ豪華な料理を並べているのではなく、食材の組み合わせ、食感や温度の違いなど、細かく計算されていることが伺えます。
賛否両論の特徴は、おせち料理全体としてのバランスを乱すこと無く、新たな発想が散りばめられていること。
例えば、黒豆はブランデー風味、甘いきんとんには黒胡椒の風味と、一つ一つの料理に様々な工夫やエッセンスが加味されていました。
そのせいか、味覚だけで味わうという感じでは無いですね。
食べている内に、様々な感覚が覚醒するかのような創造的なおせち料理の数々。
更には、美味しいおせち料理を詰め込んだだけではなく、温かい料理を手間なく堪能できるようさり気なく配慮されていました。
たくさんの方々が笠原さんの料理に魅了されるは、実は細やかな心遣いが料理そのものに体現されているからなのでしょう。
\_(・ω・`)ココ重要!
確かに、伝統的な和風おせちとは一味違った料理が入っているので、好みが分かれるところだと思います。
当にそれこそが、”賛否両論”たる所以なのです。
伝統の味を求める方なら、迷わず老舗料亭の和風おせちを選んで頂きたいです。
もし、伝統的なおせちでは物足りないとか、今までにないおせちを味わってみたいという方は、賛否両論に一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
間違いなく、記憶に残るおせち料理です。
私が今回選んだ賛否両論の和風二段重は、冷蔵(生)おせちです。
安い「冷蔵おせち」にありがちな、調理後に一度冷凍したおせちを解凍した「冷蔵おせち」とは、全くの別物です。
一般的に通販の人気・売れ筋と言われるのが、2万円前後のおせち。
それらと比べれば、賛否両論のおせちは少々高めです。
三段重で2万円以下という安いおせちが乱立している昨今、賛否両論のおせちを”コスパが悪い”と感じてしまう方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、食材の質も料理の完成度も、数千円という値段の差以上にクオリティが高いです。
日本料理の伝統を受け継ぎながら、アレンジを加えたオリジナリティ溢れる料理に仕上げたおせちには、拘りが一杯詰まっていました。
やはり、予約の取れない有名店監修は伊達では無いと改めて実感。
賛否両論のファンは勿論ですが、「ありきたりの”和風おせち”では満足できない!」と思っていらっしゃる方も一度試してみてはいかがでしょう。
★一度は食べたい!老舗料亭おせち
賛否両論のおせち予約情報
賛否両論のおせち取扱い店 |
◆早期ご予約送料無料キャンペーン 2023年9月15日~11月4日午前10時 【オンラインストア限定】期間中の予約分は、送料無料です。 ※一部除外品あり
|
◆送料無料 11/30(水)17時までの注文なら、すべてのおせちが送料無料。 |
【ネットショッピング限定】 ◆早期ご予約送料無料キャンペーン 期限:2023年10月31日午後6時まで 21,600円以上のおせちが、ネット限定・期間限定で送料無料です。 |
|
|
|
|
★下鴨茶寮のおせちをご紹介しています。
お正月に大活躍!賛否両論のローストビーフや惣菜がおすすめ
お正月とは言え、おせち料理だけ用意しておけば良いと言う訳には行きませんよね。
子どもさんや若い方々は、おせちでは物足りない、がっつりお肉料理が食べたいというご家庭も少なく無いでしょう。
そんな時にぴったりなのが、温めるだけで食べられる食品類。
普段からレトルトやインスタント類を常備しているという方が多いかと思います。
でも、せっかくのお正月ですから、美味しいものを食べたいでしょ?
(*・ω-)(-ω・*)ネー.
笠原さんは、和惣菜・ローストビーフなどのレトルト食品、お出汁など賛否両論ブランド商品も幅広く手掛けていらっしゃいます。
わが家でも、普段遣いからお歳暮などの贈り物まで、しばしば「賛否両論」ブランドにはお世話になっています。
温めるだけで手作り感のある一品が食べられます。
賛否両論は、楽ちんで美味しい!
(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
イチオシ!
ラインナップが豊富 送料込・セール対象のお買い得商品が多数ある |
’24年おせち&カニ最新情報
2024年度のおせち予約は、なんと7月下旬からスタート!各社とも予約開始時期が非常に早まっています。
コロナ以降、人々の行動が活発化し、年末年始の動向にも大きな変化が見込まれる2024年のお正月。各おせちメーカーの競争が激化しているためでしょう。
今年の特徴は、“早期割引”キャンペーンのお得感がアップしていること。
おせち予約は、先手必勝です!
★2024おせち攻略法★
【早割+無料キャンセル対応】のおせちを、早めに予約するのがおすすめです。
’24年度おせち最新情報を順次更新していますので、ぜひご参考になさって下さい。
\(*´ω`*)/注目。o○
おせちは、早割キャンペーンでお得に予約しましょ♪
オイシックス
おせち超早割8%OFF!
早割申込期限:9月29日(金)14時まで
★オイシックスおせち早割徹底解説!
★【まとめ】人気通販おせち早割・キャンセル情報
★Amazonの早割ならおせちが実質30%割引き✨
博多久松(公式)は、早期割引特典はありません。
ECサイトで予約した方が良いですよ。
各サイトのポイント還元、クーポンや各キャンペーンを利用するのが、安くゲットするコツ。今なら、Amazonの早割キャンペーンが断然オトク😉
お正月に欠かせないのは、「おせち」だけではありません。
年末年始のご馳走と言えば、カニも忘れてはいけません。
でも、その「カニ」が、、、かなり高くなっていました😨
更に高騰することが予想されます。
お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。
(*・ ・)σ ★匠本舗の訳あり品を見てみる
★上質なおせちを求める方におすすめです。
完全実食!本当に美味しかったおせちだけを厳選してご紹介しています。
※掲載の記事・写真はオリジナルです。著作権法侵害にあたる無断複写・無断転載等を禁じます。