アレルギー配慮おせち 石井食品「のぞみ」実食レビュー!国産素材・無添加調理

皆さま、本当に美味しいおせちを食べていらっしゃいますか?

わが家のお正月の恒例行事は、「おせち」を食べ比べです。

年を追うごとに用意するおせちの数は増え続け、遂に約20種類・予算50万円を突破してしまいましたぁ~🤣

おせちを食べるだけで満足できなくなった私は、日本料理の名店や老舗料亭をはじめ、おせちを監修しているホテルやレストランに至るまで、お店の味を確かめたりお取り寄せしたりと、一年中おせちを探し求める「おせちオタク」です。

当ブログでは、美味しいおせちをお探しの方々に向けて、実際に食べた感想や選び方の指標など、おせちに関するお役立ち情報や最新情報を発信しています。

今回のテーマは、アレルギーがある方向けのおせちについて。

みなさんも、石井のミートボールやハンバーグを一度は食べているのではないでしょうか。

無添加調理でお馴染みの石井食品には、アレルギー配慮や塩分不使用のヘルシーおせちが用意されていますよ。

★通販人気上位3社のおせち頂上決戦!

味に拘った美味しいおせちを食べるならこれ!通販おせちの人気No.1おせち同士を比較してみました【オイシックス・婦人画報・sl creations(旧シュガーレディ)】年間50万円以上おせちを食べ尽くす私が、美味しいおせちを徹底解説いたします。

石井食品の食物アレルギー配慮おせち「のぞみ」

石井食品は、おせちを作り続け2023年で77年目を迎えます。

おせちに使う食材の主な原料はすべて国産。

製造過程においては、食品添加物を使用せず調理・加工を行う「無添加調理」を貫いています。

コロナ禍における感染対策も含め、衛生管理は万全。

安心安全なおせち作りに拘っています。

石井食品 食物アレルギー配慮おせち「のぞみ」

和風三段重2~3人前

(冷蔵:解凍不要)

国産素材・無添加調理

17,300円

ちょっと前の写真で申し訳ありません。

数年前まで毎年お世話になっていた食物アレルギーに配慮されたおせちです。

石井食品 食物アレルギー配慮おせち「のぞみ」

【徹底した食物アレルギー対応】

食物アレルギー配慮おせちは、京丹波工場の専用施設にて製造を行い、徹底した管理で製造時の食物アレルギー物質の混入を防いでいます。

また特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)を使用せずに調理し、食材ごとの検査と、盛付後にも検査を実施しています。

袋詰め後に酵素免疫測定法(ELISA法)で実施。

もし、「食物アレルギーがあるから、みんなと一緒におせちを食べることができない。」なんて思っている方がいらっしゃたら、諦めないで欲しいです。

わが家でお取り寄せした石井食品の食物アレルギー配慮おせち「のぞみ」をご紹介いたします。

※写真は購入時のものです。内容が異なりますのでご了承ください。

「食物アレルギーに配慮している」と、言われないと分からないレベルです。

わが家では、アレルギーがあっても無くても、みんな一緒に戴いていました。

食材選びから製造過程において、普通のおせちの何倍もの手間が掛かっているであろうアレルギー配慮おせち。

コストを抑えることが非常に難しいはずですが、その割に他のおせちと比べても、決して値段は高くありません。

一級FP技能士の資格を持つ私としては、良心的というか、食の安心安全にとことん拘る石井食品さんの揺るぎないプライドを感じます。

オイシックス おせち 上慶梅

オイシックスおせち『上慶梅』

同じ価格帯のおせちで比べると、オイシックスの高砂や慶梅の方が、確かに美味しいです。

しかし、食物アレルギーの方には、食べられませんよね。

また、石井食品の「のぞみ」は、冷蔵おせちのため、冷凍タイプのように解凍す手間が掛りません。

何よりも、食材から製造過程に至るまで、徹底した安全管理が行き届いている安全性の高さは、比べようもありません。

これもひとえに、石井食品だからできること。

一歩間違えれば、死に直結する食物アレルギー。

でも、一年に一度のお正月には、家族みんなでおせちを味わいたいですよね。

石井食品さんのおせちを選んでみてはいかがでしょう。

2023年のおせちの献立(お品書き)を調べてみましたので、ぜひ参考になさってください。

2023年おせちのぞみの献立(お品書き)

一の重

1.国産牛肉のしぐれ煮

2.国産栗の栗きんとん

3.北海道産紫花豆煮

4.国産ごぼうのたたきごぼう

5.国産丹波黒種黒豆煮

6.北海道産ほたて照焼

7.国産野菜の紅白なます

8.国産椎茸煮

9.国産さつま芋の甘煮

二の重

1.佐賀県産若鶏のグリル

2.国産金柑の甘露煮

3.大分県産ぶり照焼

4.国産若鶏の日の出巻

5.千葉県産豚の角煮

6.国産青梅の甘露煮

三の重

1.国産野菜の炊き合わせ(国産梅花にんじん、熊本県産たけのこ、九州産さといも)

2.栃木県産大豆の巻き湯葉煮

3.宮崎県産若鶏の照焼ハンバーグ

4.佐賀県産若鶏の唐揚げ

5.国産栗の甘露煮

石井食品 食塩不使用のおせち「千鶴」

全品個包装2~3人前

冷蔵配送(解凍不要)

国産素材・無添加調理

8,000円

高島屋オンラインストア取扱い商品

高島屋百貨店でも、アレルギー配慮、食塩無添加、キッズおせちの他、石井食品の商品を取り扱っています。

食物アレルギー、塩分制限のある方の他、無添加調理など、食の安心安全、健康に配慮された商品をお探しの方におすすめです。

引用:高島屋オンラインストア

【高島屋オンラインストア】

無添加調理 石井食品の商品

【完全実食!おせちオタクの本音レビュー】忖度ナシ!高島屋のおせちを評価。子供から大人まで家族で楽しむのにぴったりでした。高島屋でおすすめは、ミシュラン星付き老舗料亭「菊乃井」をはじめ、ここで買えない限定おせちや高級生おせちです。写真でご紹介!

石井食品の国産素材・無添加調理のおせち

石井食品おせち国産素材無添加調理

石井食品 日本の伝統おせち「祝春華」

和風三段重3~4人前

(冷蔵:解凍不要)

国産素材・無添加調理

26,200円

石井食品 日本各地のこだわり おせち「慶春譜」

和洋中三段重3~4人前

(冷蔵:解凍不要)

国産素材・無添加調理

44,400円

石井食品 日本の伝統おせち「豊春」

和風二段重2~3人前

(冷蔵:解凍不要)

国産素材・無添加調理

17,300円

★大地を守る会の国産素材に拘ったおせちをご紹介しています。

有機・無添加にこだわる「大地を守る会」のおせちを食べてみました。年間50万円以上のおせちを食べ尽くし、料亭からお取り寄せまで一年中おせちリサーチを欠かさない「おせちオタク」の私が、国産主原料100%の人気No.1おせち『宝泉華』の味を本音でレポートします。

★お手頃価格の無添加おせちなら「らでぃしゅぼーや」をおすすめします。

激安1万円のおせちなのに国産・無添加!有機野菜の専門宅配「らでぃっしゅぼーや」ならではの安くて美味しい拘りの本格おせち。2023年新作『福来ふく』をおせちオタクが忖度ナシ!本音でレビューしています。皆様の大切なおせち選びの参考にしてくださいね。

’23年おせち&カニ最新オトク情報

ホテル椿山荘東京 和洋おせち三段重

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

良いお年をお迎えのことと思います。

おせちオタクは、今年も年末からおせちの食べ比べをスタートしました。

 

もし、これからおせちをお取り寄せしたい方がいらしゃったら、楽天市場をおすすめ致します。

 

新春2023 手作り 和風海鮮おせち

【年明けおせち】クーポン有・数量限定

越前かに問屋「ますよね」

16,800円

 


【在庫処分セール50%OFF 半額】和洋折衷 おせち料理

膳人かしはびと ミニ 六段重

9,720円

 

匠本舗(かに本舗)

【最高級バルダイ種】超特大10L生大ずわい半むき身満足セット

オススメ!

最高級バルダイ種とは?

世界のずわいがに水揚げ量のわずか2.3%ほどしかない希少種です。

市場に出回っている「ズワイガニ(オピリオ種)」に比べ、ひと回りほど大きな品種。

大きくて味が抜群に良い!殆どが高級旅館や料亭などで消費されてしまう貴重なカニです。

かにクーポンが出たらラッキー♪

 

お正月に欠かせない「カニ」が、昨年よりかなり高くなっていました😨

更に高騰することが予想されます。

わが家は早めに注文し、ストックしました(*`・ω・)ゞ

お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。

(*・ ・)σ 匠本舗の訳あり品を見てみる

 

【完全実食レビュー・カニ編】1万円台で買える!北海道網走水産の冷凍生タラバガニが安くて美味しいかったです。

 

吉兆 京都吉兆 おせち

京都吉兆 謹製おせち

 

今年もおせち最新情報を全力で発信中です。

『おせち&カニ』カテゴリーを見る

★上質なおせちを求める方におすすめです。

一番人気のおせち『三段重 絵馬』は、食材の質、料理の完成度、美味しさどれをとってもピカイチ!SL Creations(エスエルクリエーションズ:旧シュガーレディ)のおせちは素材選びから調理に至るまで熟練職人による手作りにこだわっています。

 

完全実食!本当に美味しかったおせちだけを厳選してご紹介しています。

おせちオタクは、今年も全力でおせちを食べ比べています!人気通販からデパートまで完全実食・忖度ナシ!年間予算50万円、料亭巡りからお取り寄せまでおせちを探究し続ける「おせちオタク」が本当に美味しいおせちを徹底解説。2024年最新版をお楽しみに・・・