無印良品の家具をインテリアに取り入れたいと考えている方は、きっとたくさんいらっしゃると思います。
家具は、お菓子や消耗品とは違い、長く大切に使いたいものですね。
無印良品の家具は、ベーシックなデザインなので、置く場所を選びません。
我が家のように、築30年以上の古い賃貸マンション住まいでも、ちゃんと馴染んでくれました。
何かと忙しい毎日の生活には、お気に入りの家具で囲まれた“癒やしの空間”が欠かせません。
この記事の目次
無印良品の家具選び
わがオフィスは、スタッキングシェルフやスタッキングキャビネット、ソファーやゴミ箱に至るまで、無印良品で統一しています。
この円形ラグも、無印良品でオーダーしたものです。
⇒無印良品の「オーダーラグ」を作ってみた。注文の仕方とお得な購入方法
無印良品の既製のラグは、ほぼ全て長方形をしていて気に入ったデザインのものが見つかりませんでした。
スタッキングシェルフセット〈3段×3列〉
定番のスタッキングシェルフは、現在リビングで活躍中です。
スタッキングシェルフは、どこでも自由な使い方ができます。
長年愛されているだけあって、本当に万能です。
「ブナ材デスク」
仕事用には、無印良品の「ブナ材デスク」を使っています。
160cmの大きなサイズなので、2人でも余裕があります。
イスは、車輪のあるちょっとワイドなワーキングチェアです。
ワーキングチェア(背座ワイドタイプ)
ご紹介しています
ゴミ箱も、無印で揃えたらスッキリ!
同じオーク材なので、統一感があります。
ムジホテル銀座でも、同じゴミ箱が使われていました。
木製ごみ箱・袋止めワイヤー付 (オーク材突板・丸型)
※フタは別売りです。
木製ごみ箱用フタ (オーク材突板・丸型)
写真のキャビネットは、【Cセット】の基本型の配置です。
スタッキングキャビネット・Cセット【オーク材】
でも、いきなり家具を一式揃えるなんて、とても無理です。
だから、少しずつ無印良品の家具を買い足しています。
⇒『スタッキングキャビネット』なら狭い部屋もスッキリ模様替え
できれば少しでも安く購入したいので、『無印良品週間』や『期間限定価格』を利用しています。
例えば、私が買った無印良品のソファーは、旧タイプのものです。
セールで半額で購入しました。
⇒毎日使うものだから、無印良品のソファーの選び方とお得な購入方法
もしかして、新タイプのソファーと比べたりしないから、気に入ってるだけかも!?
でも、これで自分が毎日ハッピーなら、最新モデルにこだわる必要もないですからね。
私は、今回「価格見直し」の対象になっていた、オーク材の姿見(ミラー)を買い足しました。
無印良品の家具を買い揃えているうちに気が付いた事があります。
所々に無印を取り入れるより、思い切って無印良品の家具で統一した方が、”無印らしさ”を存分に発揮してくれるみたいなんです。
家具のテイストが揃っているので、失敗しないのかな?
失敗しないコツは、もう一つ。
定番の家具を選ぶこと。
新商品は魅力的ですが、長く使った先のことまでは分かりません。
従って、本当の良し悪しの判断が付き難いのです。
数年後、その商品の本当の価値が分かることもあります。
みんなの口コミって、気になるでしょ?
口コミを見てくださいね。
家具は、長く大切に使って行くものです。
雑貨や日用品のような消耗品とは違います。
無印良品の家具には、ハッとするようなデザイン性はありません。
でも、スタキングシェルフやテーブルなどの定番の家具類は、日常の暮らしに自然に溶け込んで行きます。
長く愛されている理由の一つかもしれません。
ちなみに知人の家なんて、リビングからキッチンまでオール無印良品です。
オシャレ感は、わが家の比ではありませ~ん!
【リビング編】
★これは便利!無印良品の「こたつ」なら激狭リビングがお洒落インテリアに変身
【キッチン編】
★無印良品の家具で統一したら、古くて狭い賃貸のキッチンがお洒落なインテリアになった
冷蔵庫だって、無印良品です。
⇒無印良品の『冷蔵庫』にしたら叶った!2つのメリットとは?157Lと270Lの収納力や電気代を比較
家具のオトクな購入方法
ネットストアのオトク情報
無印良品では、2019年10月1日以降も、今まで通り『税込み表記』の価格で販売されています。
消費税増税の影響はありません。
じっくり検討して、素敵なインテリアを目指してくださいね。
我が家のように、新商品にこだわらないなら、旧タイプのセール品を探してみてはいかがでしょう。
「無印良品」最新オトク情報
例年、無印良品週間は6月に開催されていましたが、今年は6月26日(日)まで『発見祭』でした。
例年だと、7~8月には無印良品週間は開催されませんので、次回は9月頃でしょう。
ただし昨年、無印の社長が交代したので、新たな展開があるかも!?
無印良品をオトクに買う方法
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さい。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも、色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
※プライム会員なら、配送料無料になる家具もあります。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
【予告】アマゾンプライムデー
2022年7月12日(火)~13日(水)
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
スーパーセールは年4回(次回は9月頃)ですが、『お買い物マラソン』は、月1~2回のペースで開催されています。
楽天お買い物マラソン
次回開催決定!
2022年7月4日20時~7月11日01時59分
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2022年7月5日 00:00~23:59
ヴィッセル神戸祝勝利!
エントリーで全ショップ対象ポイント2倍です。
《24時間限定》
2022年7月3日(日)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
無印ネットストアで家具・家電類を購入すると、1点毎に配送料が掛かります。
同じ商品だとしても、楽天市場やアマゾン店なら送料無料の場合もありますので、比較検討しないと損しちゃうかもしれませんよ。
★話題の商品をレビューしています。
無印良品でお得な買い物をするための情報
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験もご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】