只今、わが家では「古い・狭い・賃貸」という三重苦を背負った部屋のおしゃれ化を推進中です。
オフィスとして使っている約7畳しかない部屋の収納家具を入れ替えてみました。
目的は、テレビ台と収納を一体化し、すっきりインテリアに模様替えすること。
私は、普段FPとして活動しています。
今まで、お客様に説明したりシミュレーション等は、パソコン画面だけで行っていました。
外出先ならいざ知らず、オフィス内では、やはり大きめな「モニター」に映して欲しいですよね。
そんな訳で、ネットの繋がる55インチ(幅110cm)のTVを、モニターとして活用することにしました。
そこで困ったのが、TVモニターの置き場所です。
元々オフィスにあった収納家具と言えば、こちらの無印良品の『スタッキングシェルフ』です。
人気の『スタッキングシェルフ』は、様々なタイプのものがあります。
我が家は、3段×3列のタイプのシェルフセットを愛用しています。
でも、残念ながらこのお気に入りの『スタッキングシェルフ』では、幅が110cmもある大きなTVモニターは置けません。
『スタッキングシェルフセット』3段×3列
テレビ台を別に置けば良いのですが、部屋が狭くてスペースに余裕がありません。
昨年、2.5シーターのソファーを入れたので、かなり場所を占めています。
このソファーも、無印良品で購入したもの。
普段は、ソファーのとなりに置いてある無印良品の『ブナ材デスク』が、私の定位置です。
★ご紹介しています。
でも、時々気分転換にソファーに移動して仕事をすることがあります。
このソファーもセールになっていたものをお安くゲットしました。
『無印良品週間』では、セール品やアウトレット商品も割引の対象です。
家具などは、最新にこだわらないなら、セール品を更にお得に購入してはいかが?
ただし、家具類は配送料がバカになりません。
アマゾンの方がオトクな場合も多々あります。
無印良品の『スタッキングキャビネット』
我がオフィスは、「無印良品」の家具で統一しています。
★最初のレイアウトは、こちら↓
「無印良品」には、様々な収納家具がラインナップされていますので、探してみました。
狭い部屋を少しでも広く使うためには、収納としても使える「テレビ台」がピッタリ!
そう考え、『スタッキングキャビネットセット』のオーク材を購入しました。
部屋のインテリアにしっくりと馴染むように感じます。
インテリアと言ってはおこがましいかもしれませんが。。。
この通り、狭い部屋でも「テレビ台」兼「壁面収納」の一石二鳥。
狭い部屋にありがちな、TVモニターの置き場所も収納問題も、一挙に解決しました。
写真のキャビネットは、【Cセット】の基本型の配置です。
★詳しくは⇒スタッキングキャビネット・Cセット【オーク材】
平成時代も終わるというのに、昭和時代に建てられた古いマンションです。
天井には梁がど~んと出ていたり、不思議なダクトがあったりと、なんだか厄介なんですよ。
賃貸では、手を加えることはおろか、傷も付けられませんからね。
『スタッキングキャビネット』の下段は、ガラスと木製の開閉式収納です。
サイドは、収納棚。
我が家では、収納棚を左側に配置しています。
サイドの収納棚の位置は、左右反対に配置することも出来ます。
スタッキングシェルフ用の『チェスト(ハーフ)』を組み合わせれば、こんな風に収納力がUPします。
ユニットシェルフ用なので、ピッタリという訳には行きませんが、ご覧の通り組み合わせて使えば、とても機能性がアップします。
スタキングキャビネットは、両面とも開いている『シェルフ』とは違って、裏面が塞がっています。
ピッタリ過ぎると、「チェスト」を取り出すことが出来なくなってしまいます。
このくらいの余裕が必要なのでしょう。
奥行きは、キャビネットが【39.5cm】、スタッキングシェルフセットが【28cm】です。
ちなみに、このハーフのチェストだったら、縦横逆転させることも出来ますよ。
縦にして、引き出しを配置しなおせば・・・
こんな風に、縦型にしても使えます。
2段や4段式のフルサイズのチェストでは、この技は使えませんね。
※スタッキングチェストも、色々と種類が揃っています。
⇒スタッキングチェストパーツ各種を見てみる
上段も、全てシンプルで同じサイズのボックスです。
書籍などの収納にも良いですし、ディスプレイボードとしても大活躍してくれます。
ちなみに、テレビ台の部分には、配線コード用の『コード用の穴』が付いています。
それ以外の棚にも、ちゃんとありました。
配線コードを通せる『コード用の穴』が、キャビネット全体では、5つあります。
この『コード用の穴』の配置は、注文時に変えることも出来ます。
至れり尽くせり。
このように「テレビ台」も「収納」も一体化できたので、本当に助かりました。
【サイズcm:幅162.5×奥行39.5×高さ164.5】
でも、一つだけ気になるポイントがありました。
「組み立て」が、ちょっと大変そうなことです。
もちろん、有料の「組み立てサービス」をお願いしちゃったので、実際に大変かどうかはよく分からないのです。
我が家は、なんたって2人とも揃って、”ズボラー夫婦”
「棚を一つ一つ組み立てる。」
そんなこと考えただけで、もう既にギブアップ ┐(´~`)┌
DIY大好きの友人には、「ちょっと大変だけど、出来るよ。」って、言われちゃったけどね。
※組み立てサービスは、店頭受付のみ。ネットストアの取扱は不可です。
『スタッキングキャビネット』は、組み合わせを自分流にアレンジできるところが最大の魅力です。
自由にカスタマイズすれば、AVボードにしたり壁面収納になったりと自由自在。
組み合わせは、無限大です。
カスタマイズするには、ネットストアにシミュレーターがあります。
⇒スタッキングキャビネットのシミュレーターを見てみる
我が家は、スタッキングキャビネットのCセットのタイプがピッタリだわ!
と、ずぼらな私は、「お買い得セット」をそのままチョイス♪
もちろん、『無印良品週間』でお得に購入しました。
無印良品の家具とは?
シンプルだから、モノ自体が主張し過ぎない。
無駄なものを削ぎ落とたデザインは、私たち使う人の想いを受け止めてくれる。
『モノが主役ではなく、使う人が主役』
それが「無印良品」なのだと思います。
なんだか、ワンルームの一人暮らしの部屋のようにも見えて来ました。
前に住んでいた2DKの賃貸アパートの古くて狭いリビングも、確かこれくらい狭かったなぁ・・・
そりゃあ、広くて快適な部屋なら、もっとおしゃれになるのでしょうけど、今はここが”小さなお城”のようなもの。
狭くて古い賃貸だって、快適に過ごした~い(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪
「無印良品」最新オトク情報
3年ぶりの開催となった秋の無印良品週間は、好評のうちに終了いたしました。
一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
ぜひ参考にしてくださいね。
☆⌒(*^-゚)b
ZOZOTOWNに出店!
9月1日
無印良品がZOZOTOWNに出店しました!
一注文につき、配送料250円です。
ネット通販でお得に買う方法
■各通販ショップ比較一覧
価格表記:税込 | ◎ネットストア | ◎無印楽天市場店 |
◎無印アマゾン店 |
特徴 | 商品ラインナップが圧倒的に多い。
他のECサイトでは取り扱っていない冷凍食品他、「まとめ割」商品など購入できる。 ※ポイントサイトリーベイツ経由でお買い物をすると、楽天ポイント1%還元!アプリ限定特典のチャンスもありますよ。 |
ポイントアップ企画が多く、上手く利用することで楽天ポイントをたくさん貯めることができる。
※楽天カードを保有していることが大前提です。 |
大型商品の配送料が無料!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたりと、実は無印(公式)で買うより安いことが多い。 |
基本送料 | 500円 | 500円 | 410円 |
送料無料になる基準 | 5,000円以上
※家具など対象商品は、別途送料が掛かる【1点につき最大4500円】 |
3,980円以上 | ①2,000円以上
②プライム会員は1点でも送料無料 (一部対象外商品あり) |
人気商品の脚付きマットレスは、無印公式では1点につき配送料4,500円(大型配送料区分)。
ベッド本体は無印良品週間の割引対象ですが、配送料は割引対象外です。
10%OFFで割引された本体価格より、配送料の方が高~い😭
くれぐれも、家具類の配送料にご注意くださいませ。
*~*~* *~*~*
なお、アマゾン・楽天市場ともに、無印良品の転売品が多数混在しています。
商品検索では高額な転売品かどうか見分けるが難しいので、くれぐれもお気をつけください。
◎毎月「5」と「0」のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
◎毎月1~2回、『お買い物マラソン』が開催されています。
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
なお、楽天市場でポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを持つことが必須条件です。
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について