私の仕事部屋は、古い賃貸マンションの一室で、わずか7.5畳ほどのスペースです。
しかも、窓が東側に一つしかないので、開放感もありません。
でもこういう部屋は、集中しやすくて、すごく仕事向き。
きっと、こういう部屋は勉強部屋にも良いでしょうね。
でも、もう少し部屋を明るくしたいと、ラグを購入することを思い付きました。
ちなみに我がオフィスは、ほとんど無印良品の家具や雑貨で揃えています。
まずは、無印良品の既製のラグを探してみました。
でも無印のラグは、ほぼ全て長方形をしています。
最初は、ノーマルな四角いラグを置こうかと思ったのですが・・・
部屋が長方形なためか、家具もラグも全てが四角くなってしまい、なんか息苦しい感じになりそうでした。
カドの無いラグの方が良さそうだなぁと思って、円形や楕円のラグを検討してみることに。
イケアやニトリもしっくりこないので、ついネットサーフィンして探しちゃいました。
特にアマゾンには、びっくりするくらいお手頃価格の「円形ラグ」がたくさんありました。
「なかなか良いなぁ」と思ったのが、このあたりのラグです。
どちらも1万円以下と、お手頃な割におしゃれです。
しかしラグは、部屋の雰囲気を大きく左右します。
せっかく、無印良品で揃えているのです!
そして、思い付いたのが、無印良品のオーダーラグでした。
この記事の目次
無印良品の「オーダーラグ」について
無印良品の「オーダーラグ」は、大きさや形、好みの素材やデザインを選べます。
部屋の大きさや形、雰囲気などに合わせた自分好みのラグを手に入れることが出来ます。
もう少しインテリアをブラッシュアップしたい、イマイチ自分の部屋にあったものが見つからないとお悩みなら、ぜひ「オーダーラグ」を検討してみてはいかがでしょう?
無印良品の「オーダーラグ」は、いつでも何処でも、ネットから簡単に注文できます。
という訳で早速、オーダーしてみました。
「オーダラグ」の注文の仕方について
注文は、たった2つのステップだけでした。
1.サイズと形状を入力する
2.種類と色を選択する
以上、商品の確認をしたら、いつも通りにポチッと購入♪
■「オーダーラグ」かんたん解説
1.サイズと好みの形状を専用フォームに入力する
①オーダーラグの画面を開くと、専用フォームがあります。
②ラグのサイズ(幅・長さ)と形状(四角または円形)を入力します。
③ラグの種類別に、候補【①サイズ ②価格】が表示されます。
ラグの種類により、オーダーできるサイズの単位が違います。
①10cm単位と1cm単位の商品がある
②円形ラグは、直径2cm単位の商品がある
サイズの種類が限定されている商品は、自動的に入力した大きさに最も近いサイズが表示されます。
2.種類と色を選択する
ラグ一覧より、ラグの種類とカラーを選択してください。
※【注意】価格表示は、「期間限定価格15%OFF」になっています。
価格表示の隣にある「選択」ボタンを押すと、商品ページへ移動します。
商品の確認&購入
商品ページで、オーダーしたラグに間違いがないかを確認します。
- 価格
- サイズ
- 形状
- 色
以上4点を確認して、「カートに入れる」をポチッとクリックすれば、完了です。
※ラグのベースとなる素材は、ウールやお手入れの楽なポリエステルなど、幅広く揃っています。
※ラグによっては、パイルの長さが選べたり、防ダニ加工などの機能も充実しています。
※税込み・送料込みの価格です。
オーダー時の注意事項
ネットストアでは、1辺が300cmのラグまでの受付が可能です。
もしも1辺が、301cm以上のサイズを希望の場合は、店舗にてご相談ください。
ネットストアでのお支払いは、クレジットカードのみです。
オーダー受注後の制作のため、商品が届くまで2週間から3週間程度かかります。
ちょっとワンポイント
無印良品の「オーダラグ」をお得に買うなら?
『無印良品週間』より、「期間限定価格」の対象になった際のご購入をお薦めします。
過去の実績では、年に数回「オーダーラグ』が、「期間限定価格」の対象になる機会があります。概ね15%割引きとなることが多いようです。
※実際のキャンペーンの価格は、その時々で変わりますので、必ずご確認ください。
「オーダーラグ」を実際に使ってみた感想
私がオーダーした円形ラグは、直径130cmの小さめです。
部屋が狭いので、これより大きいと、自分の椅子の可動域が狭くなってしまうのです。
このように、ちょうど2.5シーターのソファーの下に入る大きさがベストでした。
注文後、約3週間で届きました。
オーダー価格42,900円⇒36,465円(税込み)
ちょうど、期間限定価格15%OFFを利用したので、6,000円以上の割引きと、かなり安く購入できました。
価格は、送料込みの値段です。
でも、セミオーダーすると、ラグにしてはやや高めかもしれません。
なぜなら、アマゾンで見つけたセミオーダーラグは、安いものでは5,000円台からあります。
コスパ優先で選ぶなら、やはりアマゾンの方が良いかも知れませんね。
ただし私の望むものは、ラグの素材やデザイン、色、形を選べる「無印良品」のセミオーダーがぴったりでした。
もちろん、ネットで完結。
面倒なことは一切ナシ!!!\_(・ω・`)ココ重要
オフホワイトのシンプルなラグですが、私が拘ったのが「円形と、毛足の長さの違うジグザグの素材」です。
浮き出たジグザグの部分は、やや毛足が長め。
短い部分の毛足は、ループ状に織られています。
このジグザグデザインのラグは、実は織り方が2種類と、ちょっと凝っているでしょ?
届けられた実際のラグは、安物のペラペラのカーペットとは別物でした。
ふっくらと厚みがあり、ジグザグデザインもくっきり、ループもしっかり。
そして、歪みのない綺麗な円形に仕上がっていました。
シンプルなラグなので、無印良品の家具とも馴染んで心地良く過ごせます。
新しいうちは良くても、すぐに飽きてしまったり気に入らないことありますよね?
でも、我が家では既に半年以上も使っているのですが、大満足です♪
ラグのデザインは、あまり自己主張し過ぎないことが、飽きないポイントのようです。
今度は、カーテンをオーダーしてみようかな(*´ᴗ`*)♪
⇒無印良品の家具で統一したら、古くて狭い賃貸のキッチンがお洒落なインテリアになった
「無印良品」最新オトク情報
コロナ前までは毎年、9月に無印良品週間が開催されていました。
位置づけが5類へ移行し、今年は期待しているのですが、、、
一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
ぜひ参考にしてくださいね。
☆⌒(*^-゚)b
ZOZOTOWNに出店!
9月1日
無印良品がZOZOTOWNに出店しました!
一注文につき、配送料250円です。
ネット通販でお得に買う方法
■各通販ショップ比較一覧
価格表記:税込 | ◎ネットストア | ◎無印楽天市場店 |
◎無印アマゾン店 |
特徴 | 商品ラインナップが圧倒的に多い。
他のECサイトでは取り扱っていない冷凍食品他、「まとめ割」商品など購入できる。 ※ポイントサイトリーベイツ経由でお買い物をすると、楽天ポイント1%還元!アプリ限定特典のチャンスもありますよ。 |
ポイントアップ企画が多く、上手く利用することで楽天ポイントをたくさん貯めることができる。
※楽天カードを保有していることが大前提です。 |
大型商品の配送料が無料!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたりと、実は無印(公式)で買うより安いことが多い。 |
基本送料 | 500円 | 500円 | 410円 |
送料無料になる基準 | 5,000円以上
※家具など対象商品は、別途送料が掛かる【1点につき最大4500円】 |
3,980円以上 | ①2,000円以上
②プライム会員は1点でも送料無料 (一部対象外商品あり) |
なお、アマゾン・楽天市場ともに、無印良品の転売品が多数混在しています。
商品検索では高額な転売品かどうか見分けるが難しいので、くれぐれもお気をつけください。
◎毎月「5」と「0」のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
◎毎月1~2回、『お買い物マラソン』が開催されています。
◎『楽天スーパーセール』は、次回は12月開催予定です。
楽天お買い物マラソン
【ポイントアップ期間】
2023年9月19日(火)20:00~24日(日)01:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
シングル・140×200cm
3,990円
楽天なら1点でも送料無料!
なお、楽天市場でポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを持つことが必須条件です。
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について