我が家は、築30年を超える昭和時代に建てられた古いマンションです。
ご覧の通り、色々と困難な状態の賃貸住宅です。
それにもめげず、少しずつオシャレ化を推進中。
無理せず楽しくをモットーに、気ままにというより、かなりテキトーに暮らしています。
⇒「unico(ウニコ)」のソファーで古い賃貸マンションのリビングを模様替え
そのせいか、狭くて古い(失礼!)賃貸住宅のお部屋の悩み打ち明けられることも多いのです。
実際に、知人宅の家具を一緒に選んだこともあり、「無印良品」で統一したインテリアになりました。
住み始めてから、もう既に半年以上が経過しています。
「快適に過ごしているよ!」という報告を頂いているので、ぜひご紹介したいと思います。
この記事の目次
狭くて古い「ダイニングキッチン」のオシャレ化について
これは、実際の賃貸住宅の入居前の写真です。
6畳のリビングから続く、ダイニングキッチンを撮影しています。
※撮影の許可は頂いています。
途中で、キッチンのフロア部分やリビングのフローリングなどの張替えはしているようですが、築30年以上の昭和時代に建てられた物件です。
◆目標とするダイニングキッチン◆
リビングとダイニングキッチンの狭さを感じさせず、使い易くて統一感のあるインテリアを目指します。
ダイニングキッチンは、広さが7畳しかありません。
という事で、生活に無くてはならないものだけを厳選することにしました。
ダイニングテーブル&チェア
最も拘ったのは、ダイニングテーブルと椅子です。
テーブルも椅子も、もっと安いものにするという選択肢もありました。
無印良品には、様々な種類のテーブルや椅子を選ぶことが出来ますからね。
でも、コスパよりも、使い易さと愛着の持てるデザインのものを選び、日々の満足度を優先しました。
毎日、そして長く使うものだから。
木のぬくもり溢れる椅子。
ただし、椅子は2脚だけにし、ローテーブルとしても使える「無垢材ベンチ」を購入することで、予算を抑えることにしました。
ダイニングテーブルは、中心に置くことと大きな面積を占めるため、部屋のイメージを決定付ける要素となります。
「けっこう高かったけど、妥協しないで良かった。」と喜んでいました。
シンプルだけれど、丸いフォルムが優しい印象のオーク材の丸脚シリーズのテーブルです。
他にもサイズの違うテーブルや椅子が多数ラインナップされています。
無印良品の「テーブル&チェア」各2種類を比較してご紹介しています。
キッチン用収納家具
レンジや炊飯器などを置く場所や、食器類など収納が必要です。
ダイニングキッチンとリビングを隔てている壁に、家具ををくスペースがありました。
しかし、何しろ狭いですから、圧迫感がなくて収納力の抜群な家具を選びました。
120cmの広いキャビネットの上には、オーブントースターレンジ、炊飯器、電気ポットなどが置けます。
3つ扉タイプのキャビネットの中の様子
左側が両開き
右側が、片開きです。
棚の高さ調整もご覧の通りです。
深めの引き出しが3つあり、収納力も問題ナシ。
引出しのサイドには、レールが付いていて出し入れもスムーズです。
敢えて「カップボード」ではなく、低めのキャビネットを選びました。
空間をなるべく広く、天井を高く見せることがポイントです。
キャビネットの素材も、テーブルや椅子と同じオーク材です。
無印良品の家具というだけでなく、素材も同じにして統一感を重視しています。
高額になりがちな家具類も、セールを利用するとお得に購入することもできます。
探してみてはいかがでしょう。
冷蔵庫
そして、毎日の生活の欠かすことの出来ないものといえは、冷蔵庫です。
機能性を重視するのであれば、自ずと最新式の高性能冷蔵庫でしょう。
もしも、「それほどの機能は必要では無いけれど、とにかく生活感の無い冷蔵庫が欲しい。」
そういう方にベストマッチなのが、この無印良品の冷蔵庫です。
知人が選んだのは、270Lサイズの冷蔵庫です。
ちなみに我が家では、無印良品の157Lの小型冷蔵庫にダウンサイジング。
そしたら、見事に!食材を余らせて無駄にしちゃうことが激減しました。
環境を換えたら、簡単に節約にできちゃった。
やっぱり、”やる気”の問題ではありませんでした(笑)
無印良品の『冷蔵庫』について解説しています。
たとえ、ちょっと”難あり”という部屋だって、本当に大切にしたい物だけを厳選すれば、毎日の暮らしが豊かに楽しくなります。
無印良品の家具選びのポイント
もしも「無印良品」の家具をインテリアに取り入れたと思っている方がいらっしゃったら、できるだけ「無印良品」の家具で揃えることをオススメしています。
リビングのインテリアをご紹介しています。
皆さんは、無印良品のお店に行って、家具やインテリアの展示をご覧になりませんか。
無印良品の家具や雑貨に囲まれた、仮想のお部屋のインテリアを見ると・・・
「無印の家具って、なかなか良いな。」なんて、思うことありませんか?
無印良品の一つ一つは、ハッ!とするほどオシャレに見えたり、強烈な個性を感じることは、余り無いように思います。
でも、無印の家具で統一すると、圧倒的な“無印良品らしさ”を発揮するように感じるのです。
違うイメージのインテリアの中に、ぽつんと「無印良品」があると、却ってチープに見えてしまうと思うのは私だけでしょうか?
“無印らしさ”が半減しては、実にモッタイナイ。
無印良品の家具に求めるものは、無駄のないシンプルさです。
出来る限り、装飾という概念を削ぎ落した究極のデザインの中には、日本の美意識や価値観が体現しているようにも感じます。
無印良品では、オーダーサービスもあります。
⇒無印良品の「オーダーラグ」を作ってみた。注文の仕方とお得な購入方法
「無印良品」最新オトク情報
MUJI passport Payご利用キャンペーン!
特典①3月10日までに、MUJI passport Payを設定すると、3,000マイルプレゼント
【マイル付与予定】
- 3月18日
特典②MUJI passport Pay対象店舗で、MUJI passport Payで支払うと、通常の2倍のMUJIマイルが後日もらえます。
【お買い物対象期間】
- 2021年3月2日~10日
※MUJI passport Payご利用キャンペーンには適応条件がありますので、必ずご確認ください。
* * * * * *
無印良品は、昨年アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
収納やキッチン用品、コスメアイテム、食品や季節商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけでした。
◆今、無印良品をオトクに買う方法◆
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
3月と言えば、スーパーセールの予感( ̄∀ ̄)ニヤリ
祝勝利!ヴィッセル神戸
エントリーで全ショップポイント2倍です。
【開催期間】
2021年3月3日(水)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。