無印良品の「冷凍食品」に新商品が登場!一番売れている冷食メニューとは?

冷凍食品は、私たちの生活に無くてはならないものと言って良いでしょう。

皆さんは、「冷凍食品」を利用されていますか?

我が家の冷凍庫には、冷凍のカット野菜やお惣菜メニューなど、いつも何かしらの「冷凍食品」が入っています。

疲れていても夜遅くなってしまった時でも、「冷凍食品」があれば、食事作りの時間も負担も削減できます。

ここ最近では、手作りと変わらない美味しさが味わえるということが大きな魅力になっています。

しかも、冷凍食品なら本格メニューが手間なく簡単にできるので、本当に助かります。

みんなは「冷凍食品」をどれくらい利用しているのか?

このほど発表された「平成31年 冷凍食品の利用状況実態調査」について調べてみました。

それによると、概ね3つ傾向が有ることが分かりました

 ◆冷凍食品を「ほとんど又はまったく使わない」人は、年々減少している。

1年前より、冷凍食品を利用する頻度が「増えた」という人が増加している。

◆冷凍食品の魅力は、「おいしい」が増加傾向で推移している。

※この調査は、「一般財団法人 日本冷凍食品協会」で毎年実施しているものです。【調査実施:2019年2月】

冷凍食品を利用する頻度としては、「ほぼ毎日」「週2~3回」利用する割合を合わせると男女別で58~60%と半数を超えています。

また「週2~3回利用する」と回答した人が最も多く、平均週1.8 回という結果が出ています。

「ほぼ毎日利用する」という方が、11%でした。

利用する頻度が「増えた」という人が、ここ3年着実に増加していることも分かったそうです。

【対象:月に1回以上、冷凍食品を利用するという25歳以上の男女】

また事前のスクリーニング調査では、『今までに”冷凍食品”を利用したことがない』という人が、わずか5%にも満たないという事も分かりました。

無印良品の『冷凍食品』について

近年、「無印良品」では、食に関する分野に力を入れています。

その一つが、2018年にオリジナルの「冷凍食品シリーズ」をリリースしたことです。

無印良品の「冷凍食品」シリーズが新発売!全メニューを紹介

テレビ朝日系列で放送された「国民1万人がガチで投票!冷凍食品総選挙2019」をご覧になりましたか?

冷食の人気ベスト30が発表されました。

実は、無印良品の冷食も、12位にランクインしました。

さて、なんだか分かりますか?

こちらの「国産黒豚入り餃子」です。

シンプルな味わいで、素材の持ち味が活かされた美味しい餃子です。

気になる『冷凍食品総選挙』ベスト30の結果はこちらを御覧ください。

無印良品はランクインしたのか?日本一が決定!国民1万人がガチで投票『冷凍食品総選挙』

日本の飲茶シリーズには、餃子やシュウマイの他、わらび餅やおはぎ等の和スイーツなんかもラインナップされています。

無印の冷食の魅力は、他のメーカーにはない、斬新なメニューが堪能できることです。

無印良品の新商品『冷凍食品』は美味しいの?「日本の飲茶」を食べてみた感想

無印良品の冷凍食品ベスト3

無印良品の「冷凍食品」の中で、今一番売れているものは、何だと思いますか?

無印良品「冷凍食品」人気ベスト3!

こちらです。

※2019年9月29日現在

人気ランキングは、随時更新され変わって行きます。

ご覧の通り、人気ランキング第1位は、韓国風のりまき「キンパ」です。

冷凍食品の「キンパ」とは、珍しいですよね?

無印良品の「冷凍食品」は、他社にない斬新なメニューが楽しめることも魅力の一つです。

「キンパ」とは、塩とごま油で味つけしたご飯に、ほうれん草やたくあん、ニンジン、卵などの具材を入れて海苔で巻いて、ひとくち大に切った韓国の巻物のことです。

見た目は、日本の太巻きに似ていますね。

人気ランキング第2位

第2位、チキンとほうれん草のキッシュ

キッシュやフレンチトーストなど、おしゃれな冷食は珍しいですね。

ややあっさりしていると思います。

私は一度食べてみましたが、特に感動はなく”リピなしシリーズ”です。

休日のブランチやおやつ、ちょっとした夜食などに。

無印良品の『冷凍食品』を全部食べてみた。「焼き立ての美味しさ」シリーズの感想

人気ランキング第3位

【写真左側】もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎりです。

もちっとした麦ごはんと、雑穀のぽちぷちっとした食感が楽しめるおにぎりです。

おにぎりは数種類ありますが、なかなか美味しいと思います。

ハズレはありません。

★こちらでご紹介しています。

無印良品の『冷凍食品』世界のごはんシリーズを食べ比べ

その他の冷凍食品も実食レポートしています。

非常食にもイイネ!無印良品の冷凍食品「素材を生かしたお惣菜」を食べてみた

無印良品の冷凍食品「世界の煮込み」は温めるだけで美味しい本格料理が完成!

無印良品の冷食がお洒落なオードブルに変身!?「魚のお惣菜」を食べてみた

そして、2019年9月には、また新しい冷凍食品がリリースされました。

今度は、うどんにフォーに炊き込みご飯など等、新たに7種類。

やっぱり気になりますね。

早速、私はポチッと注文しました。

世界のごはん・麺シリーズをチェックしてみてね。

食の分野に力を入れている「無印良品」ですが、銀座には『MUJI Diner(ムジダイナー)』があります。

何度かチャレンジしています。

★『ムジダイナー』の実食レポート

『MUJI Diner(ムジダイナー)』の感想は?メニューや味の実食レポート

無印良品 銀座には、お弁当やベーカリーもあります。

皆さんは、もう食べてみましたか?

無印良品 銀座の「お弁当」vs「ムジダイナーベーカリーのパン」実食レポート

世界旗艦店の無印良品 銀座店には、日本初の『ムジホテル銀座』もあります。

私は、『ムジホテル銀座』のオープン初日と6月にも宿泊しました。

真新しい『ムジホテル』の内部をご紹介しています。

ぜひご覧ください。

MUJI HOTEL GINZA(ムジホテル銀座)が世界旗艦店「無印良品 銀座」にオープン!部屋の内部・予約や値段を徹底解説

ちょっと変わった楽しいお部屋もあります。

『ムジホテル銀座』宿泊体験レポート!ツインと2段ベッド本音で口コミ

「無印良品」最新オトク情報

3月の無印良品週間は終了しました。

2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。

全品10%オフの良品週間を狙ってお買い物をする時代は終わった!と言っても良いかもしれません。

当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。

 

無印良品をオトクに買う方法

無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。

それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。

ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しているため、見分け難いのでご注意下さいね。

無印良品 アマゾン店

アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。

無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。

無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得です!

家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。

特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須!

 

amazon新生活セール

3/31(金)9:00~4/2(日)23:59

 

只今のお買い得商品の一例

医薬部外品 エイジングケア薬用リンクルケア美容液

1,491円1,399円

 

コードレスアロマディフューザー

3,990円3,525円

 

ステンレスタンブラー

特選タイムセール-16%OFF

1,491円1,251円

 

無印良品 チークブラシ

特選タイムセール-15%OFF

1,790円1,521円

 

 

無印良品公式ネットストア Amazon無印良品
無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

24,900円+配送料3,000円(1点につき)=27,900円

無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

24,900円(Amazonプライム会員送料無料)

 

\_(・ω・`)ココ重要!

家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。

無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大4,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。

amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!

Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪

 

ほんの一例です。

ちょっと一手間かかりますが、欲しいものがあったら、できればAmazonで探してみて欲しいです。

ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!

アマゾンの無印良品公式ページに転売品が混在しているので分かり難いです。

 

無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。

 

★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。

無印良品ネットストアとamazonでは送料条件が違います。どちらがお得か一級FP技能士が解説!双方にメリットとデメリットがあるので、上手に使い分ければ無駄な買い物が減って節約もできます。amazonで無印良品を買う時に注意すべき重要事項も要チェック!

 

無印良品 楽天市場店

楽天市場のメリットは、ポイントUPキャンペーンが多いので、「楽天ポイント」をたくさん貯められること。

「楽天ポイント」は、楽天市場以外でも幅広く使え、楽天Pay利用すれば更に高還元率!

ただし、楽天ポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを保有していることが大前提です。

アンチ楽天の私が楽天カードの虜になった理由とは?

 

◎楽天市場スーパーセールORお買い物マラソン

スーパーセールは、年4回ですが、お買い物マラソンは月1~2回開催されています。

 

◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。

【次回の開催期間】

2023年3月30日 00:00~23:59

 

楽天イーグルス祝勝利!

エントリーで全ショップ対象ポイント2倍です。

【開催期間】

3月31日(金)0:00~23:59

 

48時間限定

エントリー&2ショップ購入でポイント3倍!

【開催期間】

~3月31日(金)23:59まで

 

\_(・ω・`)ココ重要!

楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。

くれぐれも、お忘れなく!

 

\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式

 

無印良品の家具は良品週間10%オフセールより楽天で買った方が安いものがあります。お買い物マラソンで送料無料&ポイント最大10倍のチャンス!一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品週間で買うと損してしまう家具を解説致します。

 

スープストックトーキョーのアウトレットセット全3種類が楽天市場店限定で【3/28午前10時】発売開始。食品ロス支援にもなるお得なセットは、数量限定の早い者勝ち!ご参考までに、私がゲットしたSoup Stock Tokyoの福袋の中身を公開中です。

 

 

私の「お買物リスト」をご紹介しています。

無印良品「お買物リスト」公開!おすすめは価格見直しで値下げされたこんな商品

無印良品オトクなお買い物術

◆無印良品週間の年間予想と最新情報

2023年無印良品週間開催予想と最も知りたい最新情報を随時更新中です。遂に値上げに踏み切った無印を安く買う裏技とは?一級FP技能士の私が無印良品のオトクなお買い物術を解説致します。

 

 

★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。

無印良品のお買い物に使える「MUJIショッピングポイント」を貰うには、『MUJIマイル』を貯めなくてはいけません。マイルリセットは2月末!一年間に300万マイル貯めた実績を持つ私が、MUJIマイルを貯めるコツを徹底解説いたします。

 

遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~

同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?

無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料MUJIカードです。

無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!

しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。

更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分MUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗

他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!

もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。


新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】

年会費無料のMUJIカードは持っているだけで毎年1,500円分のポイントが貰えます。一級FP技能士の資格を持つ私が7つのメリットを徹底解説。無印良品のお買い物で圧倒的なお得感を発揮します。持ってないと損!無印ユーザー必携のクレカです。

 

さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。

わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。

無印良品と言えども全ての商品が大満足という訳ではありません。高額な家具・家電などは特に慎重に選びたいですね。私が実際に使って本当に良かったものをご紹介しています。みなさんの日々の暮らしが素敵になりますように・・・

 

無印良品を色々とレビューしています。

「無印良品」商品レビュー

★無印良品いろいろ

話題のコスメ無印のエイジングケア薬用リンクルケア美容液を徹底解説。実際に1ヶ月間使ってみました。さて効果はあったのでしょうか?実は無印良品よりもっと良いナイアシンアミド配合の美容液を発見!オルビスのお試しセットでお得にゲットしました。
【写真多数】ムジホテルで一番高いスイート仕様の部屋に宿泊しました。無印良品の家具を体験したりインテリア実例としても参考になりますよ。公式サイトでは365日同じ宿泊料金ですが、安く泊まるなら楽天トラベルがおすすめです。

 

★話題の冷凍食品

無印の人気商品を本音でレビューしています!今回は冷凍食品キンパ3種類を食べ比べてみました。味や食材、製造工場に至るまでチェック。化学調味料・合成着色料・香料不使用に拘っていたはずのキンパ。新作2種には、人工甘味料や着色料が使われてるので要注意!
無印良品のミールキット「彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み」を作ってみました。前回作ったメニューより野菜が多めでしたが、さてお味は?食の専門メーカーの本格派ミールキットやオイシックス、有名料亭から宅配弁当まで食べ尽くす私が本音でレビューします。

 

★配送料変更について

【無印良品の配送料について解説】日時指定の追加料金や地域料金が加算されるなど送料負担が大きくなっています。更に23年2月一部改正あり。22年9月29日よりネット注文店舗受け取りサービスの対象商品が増えました。