今年も、無印良品から「手づくり鍋の素」シリーズが発売されました。
この度の「手づくり鍋の素」シリーズは、全部で6種類。
昨年より2種類増えました。
それぞれ【2~3人前用 定価290円(税込み)】です。
わが家で、まず試したのは?
手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』 【194Kcal】です。
チキンの旨みと、生姜をきかせた、サムゲタン鍋の素です。しめに、うどんやそうめんを加えてもおいしく召し上がれます。
『サムゲタン』は、韓国料理の中でも人気ある料理の一つに挙げられるでしょう。
鶏や野菜の旨味がたっぷり詰まった、ショウガ風味の美味しいスープは、日本人にも馴染みやすいですから。
サムゲタン(参鶏湯)とは・・・
韓国料理の一つで、鶏肉と高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)などの漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。
鶏肉に高麗人参、もち米などを入れて煮込んだスープである。熱いスープ料理であるが夏の料理として提供する専門店が多い。朝鮮において、日本の土用の丑の日におけるウナギのように「三伏の日に食べると健康に良い」とされ、夏バテ時の疲労回復としてよく食べられている。夏の間だけ提供する食堂が多いが、専門店では一年中食べることができる。ただし朝鮮風の、高麗人参が入っているものは、風邪などで熱がある時に食するのは動悸を誘発するため禁忌である。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)
他の「手づくり鍋の素」も、チェック(σ´∀`)σ
【写真引用:無印良品ネットストア】
★詳しくは⇒手づくり鍋の素『ビスク鍋』【189Kcal】
クリーミーなフランスの魚介スープをお手本に、えびとトマトの旨みを生かして仕あげました。しめにチーズを加えて、リゾットも楽しめます。
【写真引用:無印良品ネットストア】
★詳しくは⇒手づくり鍋の素『トムヤムクン鍋』【193kcal】
ライム・レモン・唐辛子をつかった酸っぱくて辛いスープを、レモングラスで爽やかに仕あげました。しめにご飯や春雨を加えて楽しめます。
【写真引用:無印良品ネットストア】
★詳しくは⇒手づくり鍋の素『胡麻味噌坦々鍋』【443kcal】
ムムム( →_→)ジロ!
ちょっと、カロリーが高いかな?
胡麻の風味を生かした濃厚で程よい辛味が特長の胡麻味噌担々鍋の素です。しめに、ごはんや麺を加えて楽しめます。
いずれも、良くあるお馴染みの「日本の鍋」ではなくて、世界の鍋料理って感じのラインナップですね。
ではなぜ、『サムゲタン鍋』を選んだかというと?
無印良品では「冷凍食品」がたくさんありますよね。
⇒無印良品の「冷凍食品」シリーズが新発売!全メニューと取扱店舗を紹介
今年も、また新しい冷凍食品のメニューがリリースされました。
★からあげ対決してみました!?
2019年5月には、お魚メニューが登場しました。
みなさん、食べてみましたか?
⇒無印良品の冷食がお洒落なオードブルに変身!?「魚のお惣菜」を食べてみた
無印良品の「冷凍食品」のメニューは、すでに60種類以上を超えています。
私は、全てのメニューを食べましたが・・・
「おいしい!」
「自分好みだ!」
そんなメニューばかりとは行きません。
当たり前の話ですね。
わが家では、「ごはんシリーズ」なんかは、けっこうリピ率が高いです。
冷凍の「いなり寿司」なんて珍しいでしょ?
美味しいんだな、これが(人◕ω◕)
それから、餃子は人気ありますね。
「国産黒豚入り餃子」は、TVで放映された『冷凍食品総選挙』で堂々ランキング入りを果たしています。
確かに、美味しい♪
おススメですね。
⇒無印良品の新商品『冷凍食品』は美味しいの?「日本の飲茶」を食べてみた
どんなに美味しいと言われるものだって、個人的な味の好みもありますよね?
そんなわけで、無印の「冷凍食品」の中でも・・・
「これは美味しい、また食べたい」
「まぁまぁだね、リピするほどでは無いかな」
「これは、美味しくないね」
というように、おおむね“3段階評価”が下されるわけです。
さて、「これは美味しい!」という、最上級ランクのメニューの一つが、「世界の煮込み」シリーズの『サムゲタン』だったのです。
★詳しくは⇒サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)
鶏や野菜の凝縮された旨味がたっぷり!
ショウガ風味の利いたスープがとっても身体に優しく染み渡ります。
きっと『サムゲタン鍋』なら、美味しいに違いない(*˘︶˘*).。.:*♡
というわけで、迷わず『サムゲタン鍋』に決定したのでした。
ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ
無印良品の「冷凍食品シリーズ」は、今までにない新しい冷食メニューに出会えます。
レビューは未だのものもありますが、とりあえず全制覇しています。
こちらも参考に。。。
⇒非常食にもイイネ!無印良品の冷凍食品「素材を生かしたお惣菜」を食べてみた
「サムゲタン鍋」にチャレンジ!
寒い季節になると、わが家では”お鍋”が頻発します。
お鍋だと、野菜もたっぷり摂れるので、身体にも良いです。
身体が温まるお鍋は、寒い季節には欠かせません。
手に入りやすいお手頃価格の食材で手軽にできるのも助かりますね。
そういえば、わが家では市販されている『鍋つゆの素』って、ほとんど使いません。
なぜなら、味が濃かったり、添加物やら人工的な味がするものが多くて、どうも好きになれないからです。
【写真引用:無印良品ネットストア】
「無印良品」の「手づくり鍋の素」シリーズなら、化学調味料・合成着色料・香料不使用と、3拍子揃っています。
これなら、身体にも優しくて安心ですね。
“鍋をつくる”と言っても、好きな野菜やキノコ、豆腐などを、適当にザクザク切ってお鍋に投入するだけです!
鍋つゆはMUJIの「サムゲタン鍋」があるのですから、味もバッチリ!決まります。
今季、わが家の初鍋は、無印良品の「サムゲタン鍋」です。
じゃじゃ~ん♪
おいしそうでしょ?
しかも、超かんたん
素敵すぎだわ
( ̄∇ ̄ノノ\パチパチパチ!!
≪作り方&分量の目安≫
鶏もも肉 150g、白菜 100g、白ねぎ 100g、水菜 150g、にんじん 40g、豆腐 150g、水 400cc
- 材料を切っておく
- 鍋に「サムゲタン鍋の素」と、水を入れ良くかき混ぜ火にかける
- 火の通りにくい材料から鍋に入れ、火が通れば完成!
「サムゲタン鍋の素」と「水」の分量以外は、適当で~す。
鶏肉や豆腐は、レシピの2倍くらい
野菜やキノコ類は、レシピの5倍くらい入れたかな(^^♪
あっという間に、「サムゲタン鍋」完成で~す。
さっぱりとした鶏の出汁ですが、コクがあって美味しいです。
ショウガ風味がさわやかで、身体も温まりますよ。
煮込むほどに、旨味が増していきます。
野菜やキノコなどからも良いお出汁がでるので、やはりたっぷり入れて大正解。
たいへん、美味しゅうございました (。-人-。)
さむ~い日には、「サムゲタン鍋」が大活躍してくれそう。
かんたん時短料理は、主婦の強い味方!
ぜひ、お試しくださいませ。。。
「無印良品」最新オトク情報
MUJI passport Payご利用キャンペーン!
特典①3月10日までに、MUJI passport Payを設定すると、3,000マイルプレゼント
【マイル付与予定】
- 3月18日
特典②MUJI passport Pay対象店舗で、MUJI passport Payで支払うと、通常の2倍のMUJIマイルが後日もらえます。
【お買い物対象期間】
- 2021年3月2日~10日
私は速攻で設定いたしました!
3,000マイル獲得のために(笑)
※MUJI passport Payご利用キャンペーンには適応条件がありますので、必ずご確認ください。
* * * * * *
無印良品は、昨年アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
家具以外にも色々なものが無印で買うより安い場合があり、欲しい物がある時は、アマゾンの無印をぜひチェックしてみてください。
発見(「・・)
良品週間なんかより断然安いじゃん!
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
収納やキッチン用品、コスメアイテム、食品や季節商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけでした。
いつもなら春分の日の前後に開催されているのですが、首都圏の緊急事態宣言は延長され、今年は微妙な状況ですね(ノ≧∇≦。)
◆無印良品をオトクに買う方法◆
無印良品週間が開催されてもされなくとも、確実に10%割引きになる方法があります。
マルイ『マルコとマルオの7日間』のエポスカード優待10%OFFを活用するのが確実で最もオトクです。
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回ポイントアップ対象期間】
2021年3月10日(水)00:00〜23:59
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
3月と言えば、スーパーセール( ̄∀ ̄)ニヤリ
無印以外の店舗でもお買いがあれば、ポイントの倍率がアップします。
楽天スーパーSALE
【お買い物対象期間】
3月4日(木)20:00 ~ 3月11日(木)01:59
無印良品は、39ショップです。
エントリー&3,980円以上購入でポイント2倍!
【対象期間】
3月5日(金)00:00~3月11日(木)01:59
祝勝利!FCバルセロナ
エントリーで全ショップポイント2倍です。
【開催期間】
2021年3月8日(月)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。
★配送料変更について【’21.3.16~】