「無印良品」新商品*手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』が美味しかった

今年も、無印良品から「手づくり鍋の素」シリーズが発売されました。

この度の「手づくり鍋の素」シリーズは、全部で6種類。

昨年より2種類増えました。

それぞれ【2~3人前用 定価290円(税込み)】です。

わが家で、まず試したのは?

手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』 

【194Kcal】です。

※毎年リニューアルしています。

チキンの旨みと、生姜をきかせた、サムゲタン鍋の素です。しめに、うどんやそうめんを加えてもおいしく召し上がれます。

『サムゲタン』は、韓国料理の中でも人気ある料理の一つに挙げられるでしょう。

鶏や野菜の旨味がたっぷり詰まった、ショウガ風味の美味しいスープは、日本人にも馴染みやすいですから。

サムゲタン(参鶏湯)とは・・・

韓国料理の一つで、鶏肉と高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)などの漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。

鶏肉に高麗人参、もち米などを入れて煮込んだスープである。熱いスープ料理であるが夏の料理として提供する専門店が多い。朝鮮において、日本の土用の丑の日におけるウナギのように「三伏の日に食べると健康に良い」とされ、夏バテ時の疲労回復としてよく食べられている。夏の間だけ提供する食堂が多いが、専門店では一年中食べることができる。ただし朝鮮風の、高麗人参が入っているものは、風邪などで熱がある時に食するのは動悸を誘発するため禁忌である。

出典:ウィキペディア(Wikipedia)

他の「手づくり鍋の素」も、チェック(σ´∀`)σ

【写真引用:無印良品ネットストア】

★詳しくは⇒手づくり鍋の素『ビスク鍋』【189Kcal】

クリーミーなフランスの魚介スープをお手本に、えびとトマトの旨みを生かして仕あげました。しめにチーズを加えて、リゾットも楽しめます。

【写真引用:無印良品ネットストア】

★詳しくは⇒手づくり鍋の素『トムヤムクン鍋』【193kcal】

ライム・レモン・唐辛子をつかった酸っぱくて辛いスープを、レモングラスで爽やかに仕あげました。しめにご飯や春雨を加えて楽しめます。

【写真引用:無印良品ネットストア】

★詳しくは⇒手づくり鍋の素『胡麻味噌坦々鍋』【443kcal】

ムムム( →_→)ジロ!

ちょっと、カロリーが高いかな?

胡麻の風味を生かした濃厚で程よい辛味が特長の胡麻味噌担々鍋の素です。しめに、ごはんや麺を加えて楽しめます。

いずれも、良くあるお馴染みの「日本の鍋」ではなくて、世界の鍋料理って感じのラインナップですね。

ではなぜ、『サムゲタン鍋』を選んだかというと?

無印良品では「冷凍食品」がたくさんありますよね。

無印良品の「冷凍食品」シリーズが新発売!全メニューと取扱店舗を紹介

今年も、また新しい冷凍食品のメニューがリリースされました。

無印良品 冷凍食品 からあげ

★からあげ対決してみました!?

無印良品の冷凍食品には2種類の「からあげ」があります。オイシックスVIP会員の私が実際に食べ比べてみました。無印vsオイシックスからあげ対決!さてどちらに軍配が上がったのでしょうか?

2019年5月には、お魚メニューが登場しました。

みなさん、食べてみましたか?

無印良品の冷食がお洒落なオードブルに変身!?「魚のお惣菜」を食べてみた

無印良品の「冷凍食品」のメニューは、すでに60種類以上を超えています。

無印良品の「冷凍食品」を見てみる

私は、全てのメニューを食べましたが・・・

「おいしい!」

「自分好みだ!」

そんなメニューばかりとは行きません。

当たり前の話ですね。

わが家では、「ごはんシリーズ」なんかは、けっこうリピ率が高いです。

冷凍の「いなり寿司」なんて珍しいでしょ?

美味しいんだな、これが(人◕ω◕)

無印良品の『冷凍食品』世界のごはんシリーズを食べ比べ

それから、餃子は人気ありますね。

「国産黒豚入り餃子」は、TVで放映された『冷凍食品総選挙』で堂々ランキング入りを果たしています。

確かに、美味しい♪

おススメですね。

無印良品の新商品『冷凍食品』は美味しいの?「日本の飲茶」を食べてみた

どんなに美味しいと言われるものだって、個人的な味の好みもありますよね?

そんなわけで、無印の「冷凍食品」の中でも・・・

「これは美味しい、また食べたい」

「まぁまぁだね、リピするほどでは無いかな」

「これは、美味しくないね」

というように、おおむね“3段階評価”が下されるわけです。

さて、「これは美味しい!」という、最上級ランクのメニューの一つが、「世界の煮込み」シリーズの『サムゲタン』だったのです。

★詳しくは⇒サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)

鶏や野菜の凝縮された旨味がたっぷり!

ショウガ風味の利いたスープがとっても身体に優しく染み渡ります。

きっと『サムゲタン鍋』なら、美味しいに違いない(*˘︶˘*).。.:*♡

というわけで、迷わず『サムゲタン鍋』に決定したのでした。

ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ

無印良品の「冷凍食品シリーズ」は、今までにない新しい冷食メニューに出会えます。

レビューは未だのものもありますが、とりあえず全制覇しています。

こちらも参考に。。。

非常食にもイイネ!無印良品の冷凍食品「素材を生かしたお惣菜」を食べてみた

「サムゲタン鍋」にチャレンジ!

寒い季節になると、わが家では”お鍋”が頻発します。

お鍋だと、野菜もたっぷり摂れるので、身体にも良いです。

身体が温まるお鍋は、寒い季節には欠かせません。

手に入りやすいお手頃価格の食材で手軽にできるのも助かりますね。

そういえば、わが家では市販されている『鍋つゆの素』って、ほとんど使いません。

なぜなら、味が濃かったり、添加物やら人工的な味がするものが多くて、どうも好きになれないからです。

【写真引用:無印良品ネットストア】

「無印良品」の「手づくり鍋の素」シリーズなら、化学調味料・合成着色料・香料不使用と、3拍子揃っています。

これなら、身体にも優しくて安心ですね。

“鍋をつくる”と言っても、好きな野菜やキノコ、豆腐などを、適当にザクザク切ってお鍋に投入するだけです!

鍋つゆはMUJIの「サムゲタン鍋」があるのですから、味もバッチリ!決まります。

今季、わが家の初鍋は、無印良品の「サムゲタン鍋」です。

じゃじゃ~ん♪

おいしそうでしょ?

しかも、超かんたん

素敵すぎだわ

( ̄∇ ̄ノノ\パチパチパチ!!

≪作り方&分量の目安≫

鶏もも肉 150g、白菜 100g、白ねぎ 100g、水菜 150g、にんじん 40g、豆腐 150g、水 400cc

  1. 材料を切っておく
  2. 鍋に「サムゲタン鍋の素」と、水を入れ良くかき混ぜ火にかける
  3. 火の通りにくい材料から鍋に入れ、火が通れば完成!

「サムゲタン鍋の素」と「水」の分量以外は、適当で~す。

鶏肉や豆腐は、レシピの2倍くらい

野菜やキノコ類は、レシピの5倍くらい入れたかな(^^♪

あっという間に、「サムゲタン鍋」完成で~す。

さっぱりとした鶏の出汁ですが、コクがあって美味しいです。

ショウガ風味がさわやかで、身体も温まりますよ。

煮込むほどに、旨味が増していきます。

野菜やキノコなどからも良いお出汁がでるので、やはりたっぷり入れて大正解。

たいへん、美味しゅうございました (。-人-。)

さむ~い日には、「サムゲタン鍋」が大活躍してくれそう。

かんたん時短料理は、主婦の強い味方!

ぜひ、お試しくださいませ。。。

手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』

「無印良品」最新オトク情報

無印良品週間

【開催期間】

2023年3月17日(金)~27日(月)まで

ネットストア28日午前10時まで

* * *

 

2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。

全品10%オフの良品週間を狙ってお買い物をする時代は終わった!と言っても良いかもしれません。

当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。

 

無印良品をオトクに買う方法

3月は、『マルコとマルオの14日間』開催です✨

マルイやモディの店舗に入っている無印良品では、無印良品週間10%OFF×マルコ10%OFF=最大19.5%OFFの裏技が使えます! 

【マルコとマルオ14日間】

2023年3月17日(金)~3月30日(木)

なお、ルミネカード10%OFFは、開催時期がズレました。

無印良品週間では割引対象外でもマルイ『マルコとマルオの7日間』エポスカード10%優待だったら割引になるものもあります!MUJIマイルとエポスポイントもダブルでゲット出来ますよ。3月は生活雑貨10%FFの対象商品なら裏技が使えます。
無印で人気の収納家具スタッキングシェルフは何処が安くてお得のか比べてみたら衝撃の事実が判明!なんと、無印良品週間で買うと一番損だった!?一級FP技能士の資格を持つ私が無印良品でお得にお買い物する方法を解説しています。

 

無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。

それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。

ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しているため、見分け難いのでご注意下さいね。

無印良品 アマゾン店

アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。

無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。

無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得です!

家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。

特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須!

 

※上記の写真は、幅150㎝タイプです。

Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!

無印の家具の中では、名品だと思います。

オーク材テーブル・丸脚

幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm

 

コードレスアロマディフューザー

3,990円3,525円

 

綿帆布 チェア本体用 カバー 杢ベージュ

3,525円⇒2,993円

 

 

無印良品公式ネットストア Amazon無印良品
無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

19,900円+配送料3,000円(1点につき)=22,900円

無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

19,900円(Amazonプライム会員送料無料)

 

\_(・ω・`)ココ重要!

家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。

無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大4,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。

amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!

Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪

 

ほんの一例です。

ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。

ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!

アマゾンの無印良品公式ページに転売品が混在しているので分かり難いです。

 

無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。

 

★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。

無印良品ネットストアとamazonでは送料条件が違います。どちらがお得か一級FP技能士が解説!双方にメリットとデメリットがあるので、上手に使い分ければ無駄な買い物が減って節約もできます。amazonで無印良品を買う時に注意すべき重要事項も要チェック!

 

無印良品 楽天市場店

楽天市場のメリットは、ポイントUPキャンペーンが多いので、「楽天ポイント」をたくさん貯められること。

「楽天ポイント」は、楽天市場以外でも幅広く使え、楽天Pay利用すれば更に高還元率!

ただし、楽天ポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを保有していることが大前提です。

アンチ楽天の私が楽天カードの虜になった理由とは?

 

◎楽天市場スーパーセールORお買い物マラソン

スーパーセールは、年4回ですが、お買い物マラソンは月1~2回開催されています。

 

お買い物マラソン

ショップお買いまわりでポイント最大10倍です。

【開催期間】

3月21日(火)20:00~28日(火)01:59

 

◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。

【次回の開催期間】

2023年3月25日 00:00~23:59

 

\_(・ω・`)ココ重要!

楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。

くれぐれも、お忘れなく!

 

\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式

 

無印良品の家具は良品週間10%オフセールより楽天で買った方が安いものがあります。お買い物マラソンで送料無料&ポイント最大10倍のチャンス!一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品週間で買うと損してしまう家具を解説致します。

 

 

無印良品オトクなお買い物術

◆無印良品週間の年間予想と最新情報

2023年無印良品週間開催予想と最も知りたい最新情報を随時更新中。次は3月17日~3月27日まで!遂に値上げに踏み切った無印を安く買う裏技とは?3月はマルイのマルコとマルオの7日間も同時開催です。一級FP技能士の私が無印良品のオトクなお買い物術を解説致します。

 

 

★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。

無印良品のお買い物に使える「MUJIショッピングポイント」を貰うには、『MUJIマイル』を貯めなくてはいけません。マイルリセットは2月末!一年間に300万マイル貯めた実績を持つ私が、MUJIマイルを貯めるコツを徹底解説いたします。

 

遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~

同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?

無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料MUJIカードです。

無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!

しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。

更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分MUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗

他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!

もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。


新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】

年会費無料のMUJIカードは持っているだけで毎年1,500円分のポイントが貰えます。一級FP技能士の資格を持つ私が7つのメリットを徹底解説。無印良品のお買い物で圧倒的なお得感を発揮します。持ってないと損!無印ユーザー必携のクレカです。

 

さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。

わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。

無印良品と言えども全ての商品が大満足という訳ではありません。高額な家具・家電などは特に慎重に選びたいですね。私が実際に使って本当に良かったものをご紹介しています。みなさんの日々の暮らしが素敵になりますように・・・

 

無印良品を色々とレビューしています。

「無印良品」商品レビュー

★無印良品いろいろ

話題のコスメ無印のエイジングケア薬用リンクルケア美容液を徹底解説。実際に1ヶ月間使ってみました。さて効果はあったのでしょうか?実は無印良品よりもっと良いナイアシンアミド配合の美容液を発見!オルビスのお試しセットでお得にゲットしました。
【写真多数】ムジホテルで一番高いスイート仕様の部屋に宿泊しました。無印良品の家具を体験したりインテリア実例としても参考になりますよ。公式サイトでは365日同じ宿泊料金ですが、安く泊まるなら楽天トラベルがおすすめです。

 

★話題の冷凍食品

無印の人気商品を本音でレビューしています!今回は冷凍食品キンパ3種類を食べ比べてみました。味や食材、製造工場に至るまでチェック。化学調味料・合成着色料・香料不使用に拘っていたはずのキンパ。新作2種には、人工甘味料や着色料が使われてるので要注意!
無印良品のミールキット「彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み」を作ってみました。前回作ったメニューより野菜が多めでしたが、さてお味は?食の専門メーカーの本格派ミールキットやオイシックス、有名料亭から宅配弁当まで食べ尽くす私が本音でレビューします。

 

★配送料変更について

【無印良品の配送料について解説】日時指定の追加料金や地域料金が加算されるなど送料負担が大きくなっています。更に23年2月一部改正あり。22年9月29日よりネット注文店舗受け取りサービスの対象商品が増えました。