無印良品から、「冷凍食品シリーズ」全50品目が発売されました。
化学調味料を使わない、素材本来の味を生かした「冷凍食品」です。
まだ、全国の無印良品のお店全てで買える訳ではありません。
ネットストアでの販売に限られています。
今後は、さらに全国展開される見込みです。
お近くのMUJIで「冷凍食品」が手軽に買えるようになる日も、そう遠くはないかもしれませんね。
⇒無印良品の「冷凍食品」シリーズが新発売!50種類の全メニューと取扱店舗を紹介
無印良品の食品といえば、「レトルトカレー」がたくさん揃っていて、とても人気があります。
でも、毎日カレーというのは、さすがに飽きますよね?
MUJIの「冷凍食品」なら、バリエーションも豊富ですから、毎日食べても飽きることがありません。
主食からお惣菜、本格的な煮込み料理や飲茶まで、多彩なメニューが揃っています。
主菜としても副菜にも、朝食やおやつにもなるメニューがたくさんあって、その日の気分でいろいろと楽しむことができます。
「世界の煮込み」にチャレンジ!
美味しいけれど、時間も手間もかかるのが「煮込み料理」ですよね。
MUJIの冷食「世界の煮込み」シリーズは、袋のまま「湯せん」(約10~12分)にして、温めるだけ!
1回分食べ切りサイズですから、食べたい時、いつでも簡単に食べられます。
1食分 定価【390円】(税込み)
ラインナップは、こちら・・・
商品名 | 数量 | 価格 (税込) |
肉じゃが | 175g | 390円 |
牛肉と玉ねぎの生姜煮 | 160g | 390円 |
ビーフストロガノフ | 160g | 390円 |
カスレ | 160g | 390円 |
バクテー | 160g | 390円 |
カムジャタン | 160g | 390円 |
サムゲタン | 160g | 390円 |
まずは、日本代表から!?
肉じゃが 175g【182Kcal】
市販の「肉じゃが」といえば、調味料をたくさん使った、甘辛くて濃い味付けのものが多い気がします。
調味料の味が優勢の「肉じゃが」は、すぐに飽きてしまいます。
MUJIの「肉じゃが」は、そこら辺のものとは違いました。
薄めの味付けで、素材の旨味が感じられ、とっても優しいおいしさです。
冷凍なので、野菜は柔らかめですが、彩りもきれいでしょ?
“濃い味派”の方には、ちょっと物足りないかもしれませんが・・・
素材の味を求める方には、おススメです。
⇒牛肉とたまねぎの生姜煮
160g【197kcal】
「肉じゃが」の薄味と比べて、お醤油味の濃い味付けです。
牛肉とたまねぎの組み合わせなので、しっかり目の味付けなのでしょう。
ショウガ風味がアクセントになっていて、Good( ^-^)_旦””
ごはんが進みそうで、ちょっと危険かも(笑)
⇒カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)
160g【287Kcal】
牛肉とヘルシーな白いんげん豆やレンズ豆がたくさん入っています。
豆や玉ねぎが柔らかく煮込まれていて、ヘルシー感たっぷり(^^♪
寒い日にお腹の中から、温まりそうなお料理です。
⇒ビーフストロガノフ
160g【278Kcal】
「所詮は、冷凍食品だからなぁ」と、ハッキリ言って、期待していませんでした。
一口食べて、反省しました。
温めるだけなのに、本格的な味を楽しめます。
⇒バクテー(マレーシア風豚肉の煮込み)
160g【226Kcal】
大き目の豚肉、大根や油揚げなど、色々な素材の旨味が感じられます。
ニンニクやショウガがきいていて、意外とさっぱり味。
エスニック風味がやや強めなので、好みがわかれるメニューかもしれません。
⇒カムジャタン(韓国風豚肉とじゃがいもの煮込)
160g【258Kcal】
大き目な豚肉とジャガイモや白菜、ニラも入っています。
ニンニクやショウガの風味に、具だくさんのヘルシーな煮込み。
見た目ほど、辛くはありませんでした。
⇒サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)
160g【206Kcal】
じっくりと、鶏がホロホロになるまで煮込まれています。
メインの鶏のほか、野菜や押し麦が入っているせいでしょうか、さっぱりとしているのに、甘みやコク、旨味が凝縮した深い味わいです。
「冷凍食品」で、本格的な『サムゲタン』が、味わえるとは思いもしませんでした。
さらに・・・
『サムゲタン』好きの方には、もう一つ朗報が!
「無印良品」から、手づくり鍋の素シリーズ『サムゲタン鍋』が発売されました。
手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』
【194Kcal】
MUJIの「鍋の素」を使えば、美味しい『サムゲタン鍋』がとても簡単にできます。
鶏肉も豆腐や野菜たっぷり、栄養満点の『サムゲタン鍋』です。
たいへん、美味しゅうございました (。-人-。)
★詳細レポート⇒無印良品の「手づくり鍋の素」新発売!ホントに290円?『サムゲタン鍋』が美味し過ぎた
こちらもぜひ、お試しあれ
オイシイ━━。+゚( *´艸)( 艸`*)。+゚━━ネ!!
さて、無印良品の「冷凍食品」は、今までにない斬新なメニューにも出会えます。
只今、全品制覇にチャレンジ中( * ॑˘ ॑* )⁾⁾
⇒非常食にもイイネ!無印良品の冷凍食品「素材を生かしたお惣菜」を食べてみた
⇒無印良品の新商品『冷凍食品』は美味しいの?「日本の飲茶」を食べてみた感想
「世界の煮込み」シリーズを食べれば、世界旅行した気分になれるかも!?
朝から晩まで、様々なシーンで手軽に楽しむことができます。
ぜひ、お試しくださいね。
みなさん、気が付きましたか?
実は「世界の煮込み」シリーズには、新たに『酢豚』が、登場しています。
これは、試してみないと ε=ε=(o ・ω・)o
スポンサーリンク
「無印良品」最新オトク情報
2月28日は、マイルリセットです。
皆さんのMUJIマイルはどれくらい貯まっていますか?
今一度ご確認を・・・
2020年、無印良品は、アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
↓↓ ※2月25日現在セール商品あり。まもなく終了予定です。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
エイジングケア、コスメアイテム、バレンタイン商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけ。
2月は、過去にも無印良品週間が開催された実績はありません。
◆今、無印良品をオトクに買う方法◆
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
本日は、FCバルセロナ祝勝利!
エントリーで全ショップポイント2倍です。
【期間】
2021年2月26日(金)0:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。