冬の寒さ対策として、我が家で試してみたものが色々とあります。
この冬の寒さを乗り切るため、“無印良品アイテム”に絞り、実際に使ってみて「これは良かった!」というものを厳選してみました。
価格見直しの対象のお買い得になった商品もあります。
お得に買えるチャンスを上手に活用したいですね。
それでは我が家で大活躍中の秀逸!無印良品アイテムを大公開します。
この記事の目次
【寝具編】あたたかファイバー厚手毛布
初秋の頃、我が家のソファーの上に鎮座していたのが、この『あたたかファイバー厚手毛布』です。
まだ、寝ている時にそれほど寒さを感じなかった頃は、ソファーの上で大活躍していた毛布。
今では、お布団で大活躍しています。
定位置ですね。
毎晩とても寒いですから、毛布なしではとても眠れません。
昨年までは、夜中に起きてしまうことがありましたが、今のところ大丈夫、朝までぐっすり!
今シーズンになって、替えたものと言えば、MUJIの毛布だけ。
間違いなく、この毛布のお陰です。
実は、
詳しいレビューは、こちらをご覧ください↓
⇒無印良品で一番人気は「あたたかファイバー厚手毛布」冬のおすすめ寝具はこれ
これは、本当にお買い得でした。
それにしても、相変わらずの人気ぶりですねぇ・・・
完売必至!早く買っちゃった方が良いかもね(^^♪
ウニコのソファーの上から、MUJIの毛布は退場しました。
しかし、替わって登場したものがあるんです。
さて、それはいったい何かな?
【家電編】羽織れるひざ掛け
『あたたかファイバー毛布』が、ウニコのソファーの上から、お布団へと定位置にスタンバイしてしまってからは、この『羽織れるひざ掛け』が手放せなくなりました。
でも、ソファーだけでなく、仕事をしている時でも何処でも、いつも一緒に移動しているんですけどね(๑・ω-)~♥”
『羽織れるこたつ』には、ホックが3か所ついています。
当然、ソケット部分があり、電源コードを通じて電気で温まります。
コードの長さは、「本体ソケット部分~温度コントローラ部分」までが【約60㎝】
「コントローラ~電源のコンセント部分」までが【約190cm】です。
温度切り替えは、ダイヤル式
温度設定は、7段階にかえることが出来ます。
【弱⇒1⇒2⇒3⇒4⇒5⇒強】
ホックでパチッ!と、止まります。
お陰で、このように羽織ることも、そして、腰に巻くこともできるんです。
ただし、コードレスではないので、ご覧の通り↓
電気を入れたままだと、半径約2mが行動範囲。
それ以上は、コンセントを外して移動しています。
我が家では、こたつを使っていないため、足元や腰回りがどうしても冷えます。
夫婦それぞれ『羽織れるこたつ』を一つずつ使っています。
ハッキリ言って、朝から晩まで、ヘビーユーズ中。
この『羽織れるこたつ』無くしては、冬を越せないんじゃないかと思うくらいにね。
しかし!なんということでしょうか・・・
すでに売り切れてしまったようです。
ガ― (´・ω・|||) ―ン!!
みんなに猛アピールしていたのにぃ~
MUJI様に“再販のお願い”をしなくては(*>ω<人)三(人>ω<*)
2019年10月に再販されたようですが・・・また完売!
★詳しくは⇒羽織れる電気ひざ掛け
【家具編】オールシーズン使える『こたつ』
我が家で使っているわけではないので、ちょっと「番外編」なのですが、これは絶対に大ヒット商品に間違いナシ!
知人宅で大活躍しているのが、オールシーズン使える「こたつ」です。
これは、絶対に外せません。
写真に撮った頃は、まだ『こたつ』の本領発揮!
という季節ではありませんでした。
確かに、おしゃれな「カフェテーブル」にしか見えませんよね。
私も、これには一目ぼれしました。
★商品情報⇒楕円こたつ(大)ナチュラル【24,900円】(税込み)
サイズ【幅134×奥行77×高さ35cm】
「こたつ」って言われないと、気が付かないでしょ?
この楕円の形といい、曲げ足の感じといい、120点あげちゃうな(^^♪
こたつ本体には、いくつか種類があり、これは楕円形の大きいサイズのタイプです。
知人は、冬になってから、こたつ仕様にしたそうですが・・・
「何処から見ても、こたつなんだけど、野暮ったさが無くて、やっぱりおしゃれだよ!」と。
今でも、知人は再び大絶賛しているので、これは間違いないでしょう。
今度、見に行かなきゃ~((((~´∀`)~
⇒これは便利!無印良品の「こたつ」なら激狭リビングがお洒落インテリアに変身
【食品編】サムゲタン鍋
冬と言えば、お鍋が欠かせません。
「無印良品」のお菓子もカレーも、いろいろ魅力的な商品は多いですが、イチ押しは『手づくり鍋の素』シリーズです。
お鍋の素なんて、何処でも一緒じゃないの?
今まで、そんな風に思っていました。
無印良品から「手づくり鍋の素」シリーズが発売されたので、試しに食べてみたところ、そんな概念は吹き飛んでしまいました。
予想外に(?)とっても美味しかったのです。
「手づくり鍋の素」シリーズは、全部で4種類。
それぞれ【2~3人前用 定価290円(税込み)】です。
特にお気に入りなのが、この「サムゲタン鍋」です。
⇒手づくり鍋の素『サムゲタン鍋』 【194Kcal】
きっかけの一つは、無印良品から新発売された「冷凍食品」のラインナップの中に、『サムゲタン』があり、その優しい味わいが気に入ったからです。
冷凍食品は、全メニューをレポート済みなので、今回はあえてエントリーしていませんが、我が家では結構リピートしてますよ。
添加物を使っておらず、そして味もナチュラルなせいか、私でも食べられます。
例えば、『国産豚肉と野菜の餃子』
普通の冷凍食品の餃子だと、添加物が入っているせいなのか、全く身体が受け付けない私でも、美味しく食べることが出来る、唯一の餃子です。
ただし、ガッツリ系好みの方には、物足りないかもしれません。
無印良品の『冷凍食品』は、安売りしている一般的な「冷凍食品」と比べて、高いです。
ただし、全種類食べてみて分かったことは、味の好みはあるにせよ、「値段だけの価値は充分にある。」
“値段”とは、“価値”そのものを表す重要な指標です。
良い素材を求めるのなら、値段は高くなる。
つまりは、そういうことです。
【雑貨編】クリスマスグッズ
初めて、クリスマススワッグを買いました。
だって毎年12月は怒涛のように過ぎ、あっという間に年末なもんですから・・・
気が付くとクリスマスが終わっちゃっているです。
ちょっと反省し、今年はクリスマスっぽいことにチャレンジしてみました。
無印良品に、生花のユーカリのスワッグがあることを初めて知りました。
シンプルなのに、ものすごい存在感で~す。
がらりと、部屋の空気が変わった!
⇒無印良品でクリスマス支度*ユーカリのスワッグやお菓子がおすすめ!
もちろん、クリスマスリースも必需品です。
MサイズとLサイズはこんな感じです。
サイズの違いだけでなく、アレンジもこの通り違います。
それにしても、100均のリースとは全然違いますね(笑)
★ご紹介しています。
冒頭の写真の『お正月飾り』も、もちろん「無印良品」です。
【洋服編】ダウン&ニット
断捨離&ミニマリストブームは、まだまだ続くでしょう。
洋服は、生活必需品ですが、なるべく着回し力の高い、少数精鋭のアイテムだけを厳選したいという方は多いのではないでしょうか。
私は、シンプルな無印良品の定番「首のチクチクをおさえたセーター」を愛用しています。
本当にチクチクしなくて良いですよね♪
購入した「首のチクチクをおさえた・ワイドリブ洗えるタートルネックセーター」は、毎年カラー展開が豊富です。
コーディネートしやすいシンプルなデザインなので、どんなコーデにも対応できて助かります。
カラーバリエーションで、遊び心をプラスというのはいかがでしょうか。
⇒首のチクチクをおさえた・ワイドリブ洗えるタートルネックセーター
無印良品の洋服だからと言って、カジュアルコーデだけではモッタイナイと思いませんか?
組み合わせ次第で、イメージは全く変わります。
ほんのちょっとワンポイントだけ、プラスアルファーのコーデです。
カシミア入りのロングカーディガンを半額でゲット!
さすがに、カシミア入りカーデは、MUJIではありませんけどね。
⇒たった一つのアイテムで、ユニクロ・無印だって高見えしちゃう
さて、冬と言えば、気になるのが『ダウン』ではないでしょうか。
無印良品では、『オーストラリアダウン』という軽量ダウン素材を使っている点が特徴です。
数年前までは、デザイン展開が少なかったのですが、今年はデザインが豊富ですから、イロイロと選べます。
やっぱり比較してから、買いたいですよね?
「無印良品」最新モデルのダウンをご紹介しています。
(*σ・ω・)σ無印良品のダウンコート&ジャケットの口コミレビュー
「無印良品」最新オトク情報
例年、6月に開催されていた無印良品週間は、今年は『発見祭』に変わりました。
例年だと、7~8月には無印良品週間は開催されませんので、次回は9月頃でしょう。
ただし昨年、無印の社長が交代したせいか、一度は廃止された「期間限定価格」(セールの一つ)が復活するなど、方針転換しているので、今後新たな展開があるかも!?
無印良品をオトクに買う方法
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さい。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
※プライム会員なら、配送料無料になる家具もあります。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
【予告】アマゾンプライムデー
2022年7月12日(火)~13日(水)
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
スーパーセールは年4回(次回は9月頃)ですが、『お買い物マラソン』は、月1~2回のペースで開催されています。
楽天お買い物マラソン
【開催期間】
2022年7月4日20時~7月11日01時59分
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2022年7月5日 00:00~23:59
楽天イーグルス祝勝利!
エントリーで全ショップ対象ポイント2倍です。
《24時間限定》
2022年7月4日(月)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
無印ネットストアで家具・家電類を購入すると、1点毎に配送料が掛かります。
同じ商品だとしても、楽天市場やアマゾン店なら送料無料の場合もありますので、比較検討しないと損しちゃうかもしれませんよ。
★話題の商品をレビューしています。
無印良品でお得な買い物をするための情報
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験もご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】