年末までに、決して忘れてはいけない事と言えば、やっぱり『ふるさと納税』でしょう。
早め早めにと思っていても、またもや年末ギリギリ・・・そんな方も案外多いのではないでしょうか。
12月31日までと言っても、「申込みをしただけ」では、年内の控除対象とはならないので注意が必要です。
『さとふる』なら、「クレジット決済」100%対応なので、まさかの“大失態”を防止することが出来ますよ。
まだ「ふるさと納税」していない方は、急いでくださいね!
え?「返礼品」がいっぱいあり過ぎて、何を選んだら良いかわからないですって!?
確かに・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
おススメは、損得よりも“好きなもの”、そして一番大切なのは、「寄付して良かった!」そう思えるものです。
私は、ふるさと納税の寄付金が、そのまま「社会福祉事業」に使われている自治体を見つけました。
それが、藤沢市の就労支援事業所『パン遊房 亀吉』さんです。
⇒『ふるさと納税』返礼品人気ランキング第1位は障碍者が作る天然酵母パン!
⇒
そして、「ふるさと納税」をきっかけに知った『亀吉』さんのことを、事あるごとに気にかけていました。
ある日、『亀吉』さんが、東京のアンテナショップ「麦くらべ」に出店するというニュースを見つけたのです。
これを機に、私はネットのお取り寄せだけでなく、可能な限り『亀吉』さんの手づくりの天然酵母パンを、「麦くらべ」に買いに行っています。
当然、不定期開催ですし、自分の都合もあり、何時でも行けるわけではないのですが。
★詳しくは、是非こちらをご覧ください。
自立支援とは、実はとてもシンプルなこと。
私のやっていることいえば、『就労支援事業所で作ったパンを買っているだけ』
理由は、『身体にも良くて、美味しいパンだから』
社会福祉士の資格を持つ私だからではなく、誰でもできる「自立支援」です。
皆さんにも、ご自身でできることが、きっとあるはず。
「ふるさと納税」の本質は、自治体への“自立支援”です。
自分が「寄付して良かった!」そう思えることって、何ですか?
さとふる「パン部門」人気ランキング
「寄付して良かった!」を探すには?
寄付したい自治体や活動を探し出すこと自体、とても大変ですね。
しかも、もう年末です。
さとふるなら、最新の『人気特産品ランキング』がいつでもチェック出来ます。
まずは、興味のある部門のランキングを見て、興味深い特産品を探してみるというのも一つの方法です。
応援したくなる自治体や商品が見つかればベスト!
もちろん、私は一番気になる「パン部門」をチェックしました。
ダントツの人気No.1は、私が応援する就労支援事業所『パン遊房 亀吉』さんの手づくり「天然酵母パン」です。
無駄なものは何一つ入っていないシンプルな手づくりのパン。
とても丁寧に、時間をかけて作られています。
何処か懐かしくて、素朴な味わいのパンを食べると、少しだけ優しい気持ちになれる気がします。
パン部門『人気ランキング』“ベスト3”を発表!
第1位 | 神奈川県藤沢市 | |
第2位 | 鳥取県米子市 | |
第3位 | 静岡県下田市 |
どれも人気というだけあって、美味しそうです。
そして、私が「ふるさと納税」の“返礼品“としてもらった中で、お気に入りは、このベーグルさんです(^^♪
福岡県那珂川町にある「ナナカフェ」の手づくりの『ベーグル』です。
千葉在住の私は、福岡県の「ナナカフェ」さんまでは、ちょっと簡単に行ける距離ではありませんからね(^^♪
パン部門『人気ランキング』第5位にランクインしています。
2か月待ちの人気のベーグルは、ふっくらモチモチ!
”ベーグル好き”を満足させるに相応しい本格派です。
個性的でとっても美味しい『ベーグル』が、よりどり“15個セット”になって届けられますよ。
★詳しくは⇒女子こそ『ふるさと納税』せよ!人気過ぎて二か月待ちの「ベーグル」は超お薦めだった
ナナカフェの
気になるパンはありましたか?
“ベスト3”だけでなく、その他にも魅力的なパンがたくさんあります。
ぜひ、お気に入りのパンを探してみてください。
『さとるふる』を選ぶ理由とは?
控除限度額が1分で分かる
ふるさと納税する時には、自分の「控除限度額」を知っておく必要があります。
ご自身の控除額、分かっていますか?
「さとふる」の簡単シミュレーションなら、自分の控除限度額がたったの1分で分かります。
クレジット決済100%対応
『さとふる』は、100%クレジット決済に対応しているので便利な上に、クレジットカードのポイントも貯まりますからね(^^♪
もちろん、スマホにも完全対応していますので、色々と楽ちん!
パン部門以外のランキングもチェックしてみてくださいね。
★パン部門以外の『人気ランキング』をご紹介しています。