実りの秋、食欲の秋、そして、ファッションの秋。
無印良品では、秋の新商品が続々と登場しています。
私は、秋物のワンピースが気になり、早々に注文してしまいました。
人気商品は、すぐに売り切れちゃうのでね。
⇒無印良品の新商品「秋物ワンピース」はどれを買う?コーデも考えてみた
次は、やっぱりスカートです。
今年の新作のスカートと言えば、注目は、セミフレアスカートでしょう。
デザインは同じに見えるのですが、デニムやストレッチチノ、コーデュロイと3つの異なる素材がラインナップしています。
でも写真を見ただけでは、素材感や微妙なシルエットまでは良く分かりませんよね。
お買い物と言えば、ネット派の私ですが、現物をチェックしに店頭へ行って来ました。
この記事の目次
新作「セミフレアスカート」に注目!
今年の秋の新作スカートは、ロング丈の上品な『セミフレアスカート』に注目です。
なんと言っても、細見え効果が抜群!
早速、見てみましょう。
ストレッチデニムイージーセミフレアスカート
(ダークネイビー)
定価:4,990円
デニムは、タテにもヨコにも伸びるストレッチ素材です。
一見すると、タイトスカートのように見えますが、タイトスカートよりも足さばきが楽ちん!
ネットストアで見た写真よりも、実際の方が、断然キレイでしょ?
スカート丈がやや長めのせいか、シルエットが上品です。
なかなか、すっきりして見えませんか?
ちなみに、ウエスト部分は、ゴムではありません。
やや大きめな感じがしたのは、生地が重いせいかな?
イージーデニムに近い、柔らかめの生地なのかなと想像していましたが、実際に触ってみたら、思ったよりも生地はしっかりと厚みがありました。
厚みのある生地のせいか、やや硬い感じがします。
デニムのセミフレアスカートは、ダーグネイビー1色ですが、コーディネート力は抜群。
さすがは、デニムです。
インナーには、白シャツでもカットソーでも
クルーネックやVネックのセーター、カーディガンなど等・・・何にでも合わせやすいです。
今年の秋冬のトレンドカラーは、『赤』です。
無印コーデにも、トレンドカラーを上手に取り入れたいですね。
私は今回、クルーネックタイプの「カーディガン」と「セーター」を注文しました。
どちらも『赤』です。
新作の丸襟の白シャツもゲット♪
⇒無印良品週間で買いたい洋服*新商品のトップスおすすめ【5選】
ちょっとわかりにくいのですが・・・
ライトベージュのスタンドカラーシャツコーデもおしゃれでした。
(ライトベージュ)
定価:4,990円
デニム素材だとカジュアルな印象がありますが、上品なコーデに見えます。
ベージュやグレーといった落ち着きのある色遣いも、上品に見えるポイントかも知れません。
ストレッチチノイージーセミフレアスカート
(スモーキーオレンジ)
定価:4,990円
ストレッチチノタイプも、もちろんオーガニックコットンを使っています。
タテにもヨコにも伸縮自在の生地は、履き着心地が抜群にイイ!
カラーは、3色【ベージュ】【スモーキーオレンジ】【黒】
ストレッチチノタイプなら、3色から選べます。
履き着心地が良く、動きやすいこともポイントです。
選ぶ色によって雰囲気もずいぶん変わります。
シンプルなデザインなので、トップスの色やデザインの守備範囲が実に広いです。
手持ちの服にセミフレアスカートを加えれば、コーディネートの幅が広がるに違いありません。
ストレッチコーデュロイイージーセミフレアスカート
(ダークマスタード)
冬は、断然コーデュロイでしょう。
ダークマスタード良いですね。
ついつい季節を感じさせる色に目がいってしまいます。
カラーは、このシリーズの中では最多の4色展開です。
【オフホワイト】【ダークマスタード】【チャコールグレー】【ダークブラウン】
冬は、ダークな色のセーターやアウターを選びがちだから、案外「オフホワイト」が良いかなと思ったりします。
コーデュロイも、何にでも合いますから、冬のコーデに大活躍しそうです。
ストンとしたシルエットのロングスカートは、体型カバーにピッタリ♪
さて、皆さんはこの新作のセミフレアスカート3種類、どれを選びますか?
「デニムもチノもコーディロイも全部買っちゃった!」という”ツワモノ”もいらっしゃるようですよ。
今年の1枚を見つけましょ(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪
ちなみに新作ワンピースも気になるでしょ?
ワンピースは、これが可愛かった♪
⇒「無印良品」新商品のワンピース*買って良かった!そして買わなかったもの
「無印良品」最新オトク情報
無印良品週間
【開催期間】
2023年3月17日(金)~27日(月)まで
ネットストア28日午前10時まで
* * *
2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。
全品10%オフの良品週間を狙ってお買い物をする時代は終わった!と言っても良いかもしれません。
当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
無印良品をオトクに買う方法
3月は、『マルコとマルオの14日間』開催です✨
マルイやモディの店舗に入っている無印良品では、無印良品週間10%OFF×マルコ10%OFF=最大19.5%OFFの裏技が使えます!
【マルコとマルオ14日間】
2023年3月17日(金)~3月30日(木)
なお、ルミネカード10%OFFは、開催時期がズレました。
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しているため、見分け難いのでご注意下さいね。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。
無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得です!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須!
※上記の写真は、幅150㎝タイプです。
Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!
無印の家具の中では、名品だと思います。
幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm
3,990円⇒3,525円
3,525円⇒2,993円
無印良品公式ネットストア | Amazon無印良品 |
❏無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ
19,900円+配送料3,000円(1点につき)=22,900円 |
❏無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ
19,900円(Amazonプライム会員送料無料) |
\_(・ω・`)ココ重要!
家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。
無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大4,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。
amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!
Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪
ほんの一例です。
ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。
ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!
アマゾンの無印良品公式ページに転売品が混在しているので分かり難いです。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場のメリットは、ポイントUPキャンペーンが多いので、「楽天ポイント」をたくさん貯められること。
「楽天ポイント」は、楽天市場以外でも幅広く使え、楽天Pay利用すれば更に高還元率!
ただし、楽天ポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを保有していることが大前提です。
◎楽天市場スーパーセールORお買い物マラソン
スーパーセールは、年4回ですが、お買い物マラソンは月1~2回開催されています。
お買い物マラソン
ショップお買いまわりでポイント最大10倍です。
【開催期間】
3月21日(火)20:00~28日(火)01:59
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2023年3月25日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料MUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
❏新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について