人気通販おせち*ミシュラン一つ星「下鴨茶寮」がおすすめ!実食口コミ 高級料亭お節2023年

有名料亭下鴨茶寮 おせち 大松松坂屋 京王百貨店 高島屋 三越伊勢丹 

京料理 下鴨茶寮のおせち

京料理・茶懐石で有名な「下鴨茶寮」のおせちを食べてみました。

160年以上の歴史を持つ「下鴨茶寮」は、ミシュランの一つ星を獲得している世界にも認められた老舗料亭です。

一口に『料亭おせち』と言っても、1万円台のお手頃価格のものから、10万円を超える高級系まで、いわゆるピンキリです。

結論から言うと、私が選んだ「下鴨茶寮」のおせちは、期待以上✨

素材と味の良さ、見た目の華やかさに加えて、”おもてなしの心”まで感じさせてくれる老舗料亭の名に相応しいおせちでした。

★通販人気上位3社のおせち頂上決戦!

味に拘った美味しいおせちを食べるならこれ!通販おせちの人気No.1おせち同士を比較してみました【オイシックス・婦人画報・sl creations(旧シュガーレディ)】年間50万円以上おせちを食べ尽くす私が、美味しいおせちを徹底解説いたします。

下鴨茶寮について

下鴨茶寮 本店

京都には、数百年も続く老舗・高級料亭がいくつもあります。

世界遺産にも登録されている広大な下鴨神社の直ぐそば、高野川のほとりに建つ「下鴨茶寮」は、かつては下鴨神社の境内にありました。

平安時代から代々下鴨神社の料理人を務めていた佐治家が安政三年(1856年)に創業し、160年以上も続く由緒ある料亭の一つです。

出典:下鴨茶寮公式HP

歴史ある「下鴨茶寮」の現主人は小山薫堂氏。

人気キャラクター「くまモン」や映画「おくりびと」、90年代に一斉を風靡した「料理の鉄人」等、放送作家・プロデュースサーとしても有名ですね。

現在、京都芸術大学副学長も務められています。

そのプロデュース能力を活かし、京料理の枠に留まらず、京料理・茶懐石をはじめとする日本文化を世界に向けて発信しています。

下鴨茶寮のおせち

おせちは、大きめの保冷剤の入った箱の中に、紫色の風呂敷に包まれた状態で入っていました。

おせちを取り出すと、場の空気が一瞬にして高貴な雰囲気に満ち溢れます。

黒塗りのお重には、下鴨茶寮のロゴマークが金色に輝いておりました。

祝箸にも「下鴨茶寮」の文字。

お正月に相応しい高級感が感じられます。

下鴨茶寮監修

『和風おせちニ段重』

30品目(約3人前)

サイズ:21cm×21cm×5.2cm

税込29,700円

※冷蔵おせち

気になるおせち料理を個々にご紹介致します。

ヾ(´︶`*)ノ♬

【壱の重】

1.鱈の旨煮

2.海老の旨煮

3.梅人参

4.栗甘露煮

5.鮑旨煮

6.子持烏賊

7.博多柚子柿

8.カラスカレイ西京焼

9.手綱こんにゃく

10.にしん昆布巻

11.椎茸旨煮

12.飛竜頭

13.紅白蒲鉾

14.三度豆

15.松笠くわい

【弐の重】

16.紅白なます

17.黒豆

18.いくら醤油漬

19.千代呂木

20.数の子

21.巾着餅

22.伊達巻

23.かに土佐漬

24.松笠烏賊雲丹焼

25.求肥巻

26.胡桃飴煮

27.千代結び

28.身巻鮭真丈

29.田作り

30.叩き牛蒡

おせちには欠かせない「いくら醤油漬け」です。

一つ一つの粒が大きく潰れているものも見当たりませんね。

いくらは、素材のクオリティがはっきりとでてしまうものの一つ。

本物のいくらの味を堪能したいなら、1万円台のお手頃価格のおせちでは無理です!

いくらやカニは、蓋付きの容器に入っていました。

蓋にはロゴも付いているので、一見すると魅力的に見せるための演出のように感じました。

しかし、これは冷凍されていない「冷蔵おせち」なのです。

輸送中は常に振動していますし、動いてしまったり斜めになったりする恐れもあったはずでは!?

別容器に入っていたお陰でしょう、食材や料理の味が混じることもありませんでした。

「実用性」と「見た目」どちらにも配慮した結果、このようなスタイルになったのだろうと思い関心してしまいました。

そう言えば、下鴨茶寮のおせちに「きんとん」は入っておらず、「栗の甘露煮」だけ。

でも実際に、栗の甘露煮を食べてみたら、余分な甘さを加えていない、栗そのものの味がダイレクトに感じられて、満足感がありました。

おせちには入っているのが当たり前だと思っていた「栗きんとん」では無くても、何らの違和感を感じないところは流石だなと関心させられます。

もしかして、おせちの品目数だけ見るとやや少なめに感じるかな!?

しかし、物足りなさなど1ミリも感じることはありませんでした。

例えば、同じ「海老」だとしても、食べて美味しくなかったらどうでしょうか?

せっかくのお正月なのに、がっかりですよね。

下鴨茶寮のおせち料理は、味付けが濃いのではなく、素材そのものの味や旨味が濃いのです。

素材が厳選されていることと、一つ一つの料理の完成度が非常に高いからでしょう。

これは、二段重で3万円近い値段だからできること。

イオン おせち

トップバリュー おせち慶

見た目が良く華やかな割に値段が安いおせちは、一見コスパが良さそうに思ってしまいがちですね。

でも、そういうおせちほど気をつけて無くてはいけません。

原価を抑えるために、素材のクオリティを落としていることが多いからです。

安いおせちの場合、どうしても美味しくない料理が必ずいくつかあり、食べ残しが出てしまうもの。

「節約のつもりが却って無駄な出費だった!」

年の初めから、そんな残念なことにならないよう気を付けたいですね。

おせち料理は、年に一度お正月に食べる特別なごちそうです。

「三段重で1万円だからコスパが良い!」とか、「二段重で3万円もするからコスパが悪い!?」なんて、全く意味ありません。

料亭おせちは、高価格帯のものほど、素材の良さと料理人さんの力が遺憾なく発揮され、日本料理の美味しさや美しさが堪能できます。

しかし、高級であるが故のデメリットもあります。

素材の持ち味を活かした繊細な和風の味は、子どもが喜ぶような料理とは言い難いですね。

まだ小さなお子さんのいるご家庭で、もし1つだけおせちを選ぶとしたら、オイシックスの方がぴったりでしょうね。

★オイシックスおせちの選び方を徹底解説しています。

一番人気は高砂ですが本当に満足感のあるのはどれ?毎年10種類以上のおせちを食べ比べている私が、オイシックスおせちの選び方を徹底解説します。売れ筋や口コミに惑わされず、自分にとって満足度の高いおせちを見つけることが重要です。オイシックスのおせち予約は早期割引がお得!

下鴨茶寮のおせちは、料理味や組み合わせを見ても、繊細な味の分かる大人向けです。

日本料理の奥深さを染み染みと感じさせてくれました。

素材の魅力を活かした和風の味を存分に堪能したい、本物志向の方におすすめのおせちです。

★おせち選びのコツを解説しています。

一見豪華なのに安いおせちには必ず理由があります。お取り寄せや料亭巡りも欠かさず、一年中おせち研究に取り組むおせちオタクの私が、値段を基準に失敗しない美味しいおせちの選び方を解説します。一番人気や口コミに騙されてはいけません。

下鴨茶寮のおせち情報

下鴨茶寮のおせちは、それぞれ取り扱っているおせちの種類は異なりますが、大手百貨店などで予約を受付けています。

なお、配達可能地域、送料条件など各店で異なりますので、商品ページでご確認ください。

大手百貨店

下鴨茶寮のおせち取扱い店

京王百貨店

097[下鴨茶寮]和 おせち三段重

098[下鴨茶寮]和 おせち三段重

099[下鴨茶寮]和 おせち三段重

100[下鴨茶寮]和 おせち二段重

222[下鴨茶寮]和 おせち三客セット

高島屋百貨店

※終了のためトップページへリンクしています。

下鴨茶寮おせち各種

大丸松坂屋

下鴨茶寮

近鉄百貨店

三越伊勢丹のおせち 2023

阪急百貨店公式通販

小田急のおせち料理

楽天市場・Yahoo!ショッピング

下鴨茶寮は、アマゾン、楽天市場やYahoo!ショッピングに公式出店しています。

楽天市場・Yahoo!ショッピングでも、「下鴨茶寮」のおせち取り扱い中

間もなく完全完売!!!

■おせち予約受付期間

2022年10月11日~12月も延長中

※配送料・配達地域にご注意ください。

下鴨茶寮

楽天市場

下鴨茶寮【公式】

Yahoo!ショッピング

下鴨茶寮【公式】

【下鴨茶寮】和おせち三段51

【下鴨茶寮】和おせち三段40

【下鴨茶寮】和おせち二段

【下鴨茶寮】和おせち三段51

【下鴨茶寮】和おせち三段40

【下鴨茶寮】和おせち二段

下鴨茶寮 のまえ

楽天市場

下鴨茶寮【公式】

Yahoo!ショッピング

下鴨茶寮【公式】

下鴨茶寮のまえ 酒肴おせち二段

下鴨茶寮のまえ 酒肴おせち一段

下鴨茶寮のまえ 和おせち二段

下鴨茶寮のまえ 酒肴おせち二段

下鴨茶寮のまえ 酒肴おせち一段

下鴨茶寮のまえ 和おせち二段

同じおせちように見えますが、『下鴨茶寮 のまえ』は、冷凍おせちです。

本当に美味しいおせちをご希望なら、下鴨茶寮の冷蔵(生)おせちをおすすめ致します。

おせちの美味しさは、温度が一定に保たれていることも重要な要素です。

配送中も温度管理が徹底している、各ECサイトの下鴨茶寮【公式店】か信頼できる大手百貨店でのご予約をおすすめします。

※転売品等にはご注意ください。

注目のおせち情報

吉兆 おせち 京都吉兆

京都吉兆謹製おせち

京都吉兆のおせちを食べてみたら別格の美味しさでした。吉兆は各店でおせちの種類や送料条件も異なります。お得な購入方法は、ネット限定早期予約送料無料キャンペーンを利用すること。一度は食べたい有名料亭吉兆のおせちの予約情報をご紹介します。

ミシュラン連続3つ星を獲得している有名料亭「菊乃井」。関東圏内で三段重おせちをネットで買えるのは高島屋だけ。2年ぶりに三越本店受付のみの三段重が登場。5セット限定270,000円!小サイズ「和風二段重」を取り扱う百貨店が増えましたよ。

【完全実食おせち口コミ】加賀屋、賛否両論、なだ万の和風おせちから有名ホテルのおせちまで、おせちオタクの私が実際に買って良かったJTBのおせちを写真でご紹介しています。JTBショッピングではおせち販売を通して旅行業界を支援しています。

完全実食口コミ!老舗料亭たん熊北店のおせちを本音でレビュー。高島屋限定たん熊北店おせちはお雑煮も付いてお得でした。初めて料亭おせちをお探しの方にもおすすめです。おせちオタクの私が美味しいおせち選びのコツ、予約できる通販と早割情報を徹底解説致します。

完全実食!おすすめの老舗料亭のお節料理を写真でご紹介中です。京王百貨店ではネット限定の早期特典対象おせちが10月31日まで送料無料。同じおせちならオトクに買える京王がおすすめです。名料亭・人気店の本格おせちと京王百貨店オリジナルが狙い目です。

毎年、大丸松坂屋百貨店でおせちを予約する理由は、お値段以上のおせちがあるから。今年食べた京都吉兆のおせちは別格の美味しさ。高級系ばかりではなく1万円台で買える京都吉兆や菊乃井のおせちもありますよ。おせちオタクの私が「お値打ちおせち」をこっそり教えちゃいます。

予約したいけど、お正月の予定が分からない!

そんな方もいらっしゃることと思います。

お届け指定日の7日前までキャンセル可能な『SLクリーエーションズ(旧シュガーレディ)』をおすすめします。

一番人気のおせち『三段重 絵馬』は、食材の質、料理の完成度、美味しさどれをとってもピカイチ!SL Creations(エスエルクリエーションズ:旧シュガーレディ)のおせちは素材選びから調理に至るまで熟練職人による手作りにこだわっています。

自腹・実食ホンネの口コミレポート【おせち編】8万円のオイシックスの最高級おせちを食べてみました。写真満載で詳しくご紹介いたします。

’23年おせち&カニ最新オトク情報

ホテル椿山荘東京 和洋おせち三段重

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

良いお年をお迎えのことと思います。

おせちオタクは、今年も年末からおせちの食べ比べをスタートしました。

 

もし、これからおせちをお取り寄せしたい方がいらしゃったら、楽天市場をおすすめ致します。

 

新春2023 手作り 和風海鮮おせち

【年明けおせち】クーポン有・数量限定

越前かに問屋「ますよね」

16,800円

 


【在庫処分セール50%OFF 半額】和洋折衷 おせち料理

膳人かしはびと ミニ 六段重

9,720円

 

匠本舗(かに本舗)

【最高級バルダイ種】超特大10L生大ずわい半むき身満足セット

オススメ!

最高級バルダイ種とは?

世界のずわいがに水揚げ量のわずか2.3%ほどしかない希少種です。

市場に出回っている「ズワイガニ(オピリオ種)」に比べ、ひと回りほど大きな品種。

大きくて味が抜群に良い!殆どが高級旅館や料亭などで消費されてしまう貴重なカニです。

かにクーポンが出たらラッキー♪

 

お正月に欠かせない「カニ」が、昨年よりかなり高くなっていました😨

更に高騰することが予想されます。

わが家は早めに注文し、ストックしました(*`・ω・)ゞ

お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。

(*・ ・)σ 匠本舗の訳あり品を見てみる

 

【完全実食レビュー・カニ編】1万円台で買える!北海道網走水産の冷凍生タラバガニが安くて美味しいかったです。

 

吉兆 京都吉兆 おせち

京都吉兆 謹製おせち

 

今年もおせち最新情報を全力で発信中です。

『おせち&カニ』カテゴリーを見る

★上質なおせちを求める方におすすめです。

一番人気のおせち『三段重 絵馬』は、食材の質、料理の完成度、美味しさどれをとってもピカイチ!SL Creations(エスエルクリエーションズ:旧シュガーレディ)のおせちは素材選びから調理に至るまで熟練職人による手作りにこだわっています。

 

完全実食!本当に美味しかったおせちだけを厳選してご紹介しています。

2023年もおせちの食べ比べをスタートしました。人気通販からデパートまで完全実食・忖度ナシ!年間予算50万円、料亭巡りからお取り寄せまでおせちを探究し続ける「おせちオタク」が本当に美味しいおせちを徹底解説。2024年最新版をお楽しみに・・・

 

※掲載の記事・写真などの無断複写・無断転載等を禁じます。