美味しいおせちの値段とは?一番人気や売れ筋を買ってはいけない理由【2024年版】

おせち 人気 おすすめ

皆さま、本当に美味しい”おせち”を選んでいっらしゃいますか?

お正月に食べるおせちは、新しい一年を祝う最初のごちそうです。

記憶に残るような華やかで上質感のあるおせちなら、料理の一つひとつの味を覚えていなくとも、「美味しかった!」という想いや感動は、そのままプラスの感情として刻まれ、何年経っても蘇って来ます。

そしてそれは、家族みんなのお正月の共通の想い出となり、何時までも話題に登るもの。

お正月には華やかで美味しいおせちが欠かせません。

しかし、一口におせちと言っても、和風から和洋折衷、洋風中華と味も重箱の大きさも実に様々。

一様に比較するのは非常に難しいのですが、おせちを一緒に食べる人数は3~4人程度と言われていますので、お正月は家族で過ごすというご家庭が多いのでしょう。

家族で食べる場合のおせちの主流は、二段~三段重です。

今回は、お重詰のおせち、主に二~三段重をメインに、おせち選びで重要な値段に注目して解説致します。

★『冷蔵おせち』のからくりを暴露!?

【随時更新】おせちの最新情報が一目で分かる!年間50万円以上おせちを食べ尽くす"おせちオタク”の私が、冷蔵おせちと冷凍おせちの違いと失敗しない選び方のコツを徹底解説致します。美味しいおせちを選んで新年を迎えましょう。

年に一度のお正月は美味しいおせちを選べし!

おせちと言えば、年に一度お正月にしか食べる機会はありません。

「人気のおせちだから、この味で妥当なのだろう。」

「おせちって、昔は保存食だったのだからこんなものだろう。」と、何となく納得してしまっている方が多いのではないでしょうか。

おせちは、誰にとっても食べ慣れていないものの代表です。

普通のご家庭では、おせちを何種類も並べて、食べ比べることもありませんね。

おせちの美味しさの基準を、自分の中に持ち合わせていないという方が殆どのはずです。

京都の老舗料亭 菊乃井本店

私の主人も、モノより“食”に拘りたいタイプ。

特に日本料理の奥深さに魅せられてからは、味を極める銘店や京都の料亭巡りを堪能しています。

当然ですが、おせちに関しても妥協したくありません。

わが家では何年も前から、毎年最低でも10種類以上、今年は約20種類のおせちを食べ比べています。

おせちが好きが講じて、有名料亭からおせちを監修しているレストランに至るまで、お店の味を確かめたりお取り寄せしたりと、一年中おせちを探し求める「おせちオタク」です。

そんな私の経験上、はっきりと言えることがあります。

おせちの美味しさは値段に比例する!

おせち選びで最も重要なファクターは、値段です。

絶対にケチってはダメ!(。ゝω・)b

自腹・実食ホンネの口コミレポート【おせち編】8万円のオイシックスの最高級おせちを食べてみました。写真満載で詳しくご紹介いたします。

売れ筋1~2万円のおせちの実態とは?

1~2万円程度のおせちは、誰もが手に届きやすい価格のためでしょう、種類がとても豊富です。

おせちの通販サイトでは、人気・売れ筋おせちとして紹介されていることが多いですね。

この1~2万円程度の価格帯の中から、おせちを選ぼうと考えている方もいらっしゃると思います。

1~2万円の価格帯のおせち

●メリットは、おせち種類が多い=選択肢がたくさんあること。

▲デメリットは、失敗することも多いこと。

味も値段も違う膨大な種類のおせちがある中で、『一番売れている。』『みんなが選んでいる。』という”お墨付き”は、選ぶ際の決め手になることも多いですよね?

ただし、「売れているから、このおせちは美味しいはずだ!」というバイアスが掛かってしまうことも事実です。

一級FP技能士の資格を持つ私から言うと、人気がある売れてるおせちほど、企業側で一番利益率を高く設定している場合が多いということ。

お手頃な割に豪華でコスパの良さそうに感じるおせち程、実はコスパが悪いものなのです。

特に最近主流の「冷凍おせち」の場合、長期保存が可能なため大量生産に向いています。

おせちの値段を抑えられるというメリットがあり、最新の急速冷凍技術を用いるメーカーであれば、値段の安い割には美味しいおせちを作ることが実現可能となりました。

ただし、どれだけ企業努力を重ねてもコスト削減には限界があります。

おせち料理に使われる食材は、概ね同じようなものが多く、エビやいくらなどの高級食材も欠かすことはできません。

当然ですが、同じ食材が入っていたとしても、安いおせちにはグレードの低いものが使われています。

(σ^∇^)σ

匠本舗

上側:匠本舗の高級プレミアムおせち『海宝箱』

下側:イオントップバリューおせち『慶』

ちなみに『加賀屋』さんの本格「生おせち」に入っていた海老は、掌からはみ出すほど大きかったですよぉ~

w(゚o゚)wワオ!!

加賀屋 おせち

日本一の名旅館『加賀屋』の生おせち

1万円台の価格帯のおせちは、原価を抑える必要があるため、高単価の食材が使えない替わりに、アレンジを加えたり味付けを工夫しています。

それなりに満足するよう万人向けに作られているおせちが殆どです。

従って、自分の好きな味付けのおせちに巡り合えばラッキーという感じでしょう。

しかし、おせち選びに失敗すると、地獄を見ることもあるのでご注意ください。

1~2万円の推奨おせち

いくら、2万円以上のおせちが美味しい!とは言っても、お正月にはおせちの他にも出費が重なりますよね。

おせちの予算は、2万円以下厳守!!!というご家庭もいらっしゃるはずです。

1~2万円の価格帯で、美味しいおせちを探すなら、婦人画報のおせちオイシックスがおすすめです。

失敗の少ない、安定した味と品質のおせち作りに定評があります。

婦人画報のおせちの特徴は、華やかさと素材感があり女性に人気。

どちらかと言うと「大人向け」です。

●婦人画報のおせち

婦人画報の人気NO.1おせち「特大和一段」を実食!おせちオタクが本音でレビューしています。

オイシックスのおせちの特徴は、安心安全への拘りと早割・キャンセル制度など購入者に優しいサービス体制が整っていること。

小さなお子さんから高齢者まで幅広く年齢性別を問わずに楽しめる「一般的で万人受けするおせち」です。

●オイシックスのおせち

一番人気は高砂ですが本当に満足感のあるのはどれ?毎年10種類以上のおせちを食べ比べている私が、オイシックスおせちの選び方を徹底解説します。売れ筋や口コミに惑わされず、自分にとって満足度の高いおせちを見つけることが重要です。オイシックスのおせち予約は早期割引がお得!

美味しいおせちは2万円以上!

例年2万円以下のおせちを食べて納得されていた方が、2~3万円クラスのおせちを食べると、“おせちの概念が変わる”はずです。

実は、私も主人もそうでした。

2万円台のおせちを選ぶと、「美味しくない、不味い」という理由で、食べ残してしまう料理がほぼ無くなります。

個人的な味の好みに左右されるものの、概ね納得感があるというのが、2万円台のおせちです。

“値段の割には”という条件なしに「美味しい。」と言えるのは、最低2万円以上のおせちです。

もし、「これは美味しいね、満足だった!」という納得感のあるおせちを求めるなら、3万円以上を目安に選んでください。

私の経験上、3万円以上のおせちを選べば、ほぼ失敗はなくなります。

それ以上の特別感や本格感のあるおせちは、5万円以上です。

ただし、高いおせちを選んだからと言って、100%大満足!!!という訳には行かないところが、おせち選びの難しさでしょうね。

ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!

博多久松『大名』

50,000円(税込)

* * *

美味しくなかったです。高いのは伊勢海老とキャビアとカラスミくらいで、あとはどこに五万円もかかっているのかわからなかった。もったいないから無理矢理食べましたが、来年はもう買いません。主人には味付けが美味しくないから食べたくない!五万も出したなんて信じられないと言われました。

※「博多●松」楽天市場店 口コミ引用

★ワンポイントアドバイス

コスパの良さ安さをウリにしているメーカーでは、高級おせち作りに慣れていません。

高価格帯のおせちを購入するなら、もともと高級おせち作りを得意としているサイト(婦人画報オイシックス等)や、厳選おせちの販売実績のある大手百貨店の通販サイト、JTBショッピング等をおすすめします。

完全実食口コミ!老舗料亭たん熊北店のおせちを本音でレビュー。高島屋限定たん熊北店おせちはお雑煮も付いてお得でした。初めて料亭おせちをお探しの方にもおすすめです。おせちオタクの私が美味しいおせち選びのコツ、予約できる通販と早割情報を徹底解説致します。

自分にとっての美味しいおせちを見極めよ!

同じおせちでも、必ず「美味しいと感じる人」と「不味いと感じる人」はいるものです。

食べる側の個人的な嗜好の違いもあるので仕方ありません。

“美味しさの定義”は、個人的な嗜好と共に普段どのような食生活を送っているかによっても異なります。

吉兆

銀座吉兆

美味しいと感じる感覚は、絶対的なものではなく、あくまでも相対的なものです。

当然、おせちの美味しさも、普段B級グルメや激安食品を好む方と高品質な食に拘っている方、それぞれの「美味しい」は、同じではありません。

ネット上に出回っている「おせちの口コミ情報」も、美味しさの定義が曖昧なものばかりです。

今回はわが家の実体験を基に、おせち選びの際に参考となる指標を一覧表にまとめてみました。

価格帯 概要・特徴 適応者層
1~2万円 種類が豊富だが、当たり外れも大きい。

それなりの味と品質

献立や味付けを工夫した”値段の割り”に美味しいおせちもあり

激安系スーパー利用者

節約志向の方向け

コスパや予算重視でおせちを選びたい方

2~3万円 ハズレが少ない

誰もが概ね美味しく食べられる

安さより味と品質を基準に選びたい方

普段は節約派だけど、お正月は少々贅沢したい方

3万円以上 満足度の高いおせち

クオリティの高い素材や美味しさを楽しめる

高級スーパー・デパ地下利用者

高品質な素材と美味しさ、総合的満足度の高いおせちを求める方向け

5万円以上 ミシュラン獲得など、銘店や有名料亭の拘りのおせち

高級おせちや限定おせち等

日頃から品質の高いものやプレミアム志向の方

特別感のある本当におせちを求める方

オイシックスで一番人気は高砂だけど選ぶべきおせちとは?年間30万円以上おせちを食べる私が、本当に満足できる美味しいおせちの選び方のコツを解説します。

「お正月は、いつもより少し贅沢をしたい!」

「年に一度のおせちは、華やかで美味しいものを選びたい!」という方が多のではないでしょうか。

一般的なご家庭なら、2万円以上のおせちをおすすめします。

※重箱一段あたりに換算して、最低ライン1万円以上が目安です。

日頃からクオリティの高い食材、有機野菜や無添加などに拘っているご家庭なら、最低3万円以上のおせちをおすすめします。

※重箱一段あたりに換算して、最低ライン1万5千円以上が目安です。

年間おせち予算50万円。種々の料亭おせちを食べ比べている私がミシュラン一つ星「下鴨茶寮」の生おせちを本音でレビュー!冷凍では味わえない本格派和風おせちの味を写真で詳しくご紹介致します。

\_(・ω・`)ココ重要!

おせち選びで重要なポイントは、自分に合った美味しいおせちを見極めること。

口コミや感想は鵜呑みにせずに、自分の求めるおせち選びのために最大限活用すべし!

【補足】美味しい一段重おせち(オードブル)の選び方

最近の傾向として、小さめのおせち、一段重や洋風・中華などのオードブルおせちの種類も増えています。

世帯構成人数の減少や感染予防対策にもあるため、小さめおせちの需要は、今後も一層高まるでしょう、

昨今、人気が高まっている【和風おせち+(洋風や中華)オードブル】『組み合わせおせち』としても楽しめるのでおすすめです。

DEAN&DELUCAオードブルは、食材の質や料理の完成度が高くワインとの相性も抜群。本格洋風おせちを求める方に最適です。おすすめは単品購入より2,000円以上お得な「高砂×DEAN&DELUCAオードブル」セット。三段重の和洋おせちとして子供から大人まで楽しめます。

オイシックスの豪華海鮮オードブル萬福

一段重やオードブルは、おせち料理の品数が限られます。

和風一段重なら、エビやいくらも厳選素材を使ったおせちがおすすめです。

洋風や中華などのオードブルも、味付けで誤魔化さない素材の持ち味を活かしたものを選びたいですね。

いずれも、値段の目安は一段あたり最低1万5千円以上

一段あたり2万円以上なら満足度が高いものが多いです。

★通販おせち上位3社の味対決!

味に拘った美味しいおせちを食べるならこれ!通販おせちの人気No.1おせち同士を比較してみました【オイシックス・婦人画報・sl creations(旧シュガーレディ)】年間50万円以上おせちを食べ尽くす私が、美味しいおせちを徹底解説いたします。

’24年おせち&カニ最新情報

ホテル椿山荘東京 和洋おせち三段重

 

2024年度のおせち予約は、なんと7月下旬からスタート!各社とも予約開始時期が非常に早まっています。

コロナ以降、人々の行動が活発化し、年末年始の動向にも大きな変化が見込まれる2024年のお正月。各おせちメーカーの競争が激化しているためでしょう。

今年の特徴は、“早期割引”キャンペーンのお得感がアップしていること。

おせち予約は、先手必勝です!

 

★2024おせち攻略法★

【早割+無料キャンセル対応】のおせちを、早めに予約するのがおすすめです。

 

’24年度おせち最新情報を順次更新していますので、ぜひご参考になさって下さい。

 

\(*´ω`*)/注目。o○

おせちは、早割キャンペーンでお得に予約しましょ♪

 

オイシックス

おせち超早割8%OFF!

早割申込期限:9月29日(金)14時まで

 

 

 

★オイシックスおせち早割徹底解説!

おせちを安く購入するなら今すぐご予約を!オイシックスなら11月末までキャンセル無料です。年間50万円以上おせちを自腹で食べているおせちオタクの私が、2024年のお得な購入方法と美味しくてコスパの良いおすすめのおせち情報を全力で解説しています。

 

★【まとめ】人気通販おせち早割・キャンセル情報

人気の通販から高島屋やアマゾンの「おせち早割予約」が一目瞭然!キャンセル情報付早割リストを公開。おせちオタクのお役立ち情報をフル活用してお得にゲットしてくださいね。まだお正月の予定が未定でもキャンセル可能なおせちを予約すれば大丈夫!

 

★Amazonの早割ならおせちが実質30%割引き✨

Amazon早期予約キャンペーンの対象おせちが実質30%OFF!最大10,000ポイント還元。人気の博多久松、板前魂、紀文ほか、クーポン対象もありと公式サイトより安くお得にゲットするチャンスです。激安おせちを更に安く買うならアマゾンがおすすめ!

 

博多久松(公式)は、早期割引特典はありません。

ECサイトで予約した方が良いですよ。

各サイトのポイント還元、クーポンや各キャンペーンを利用するのが、安くゲットするコツ。今なら、Amazonの早割キャンペーンが断然オトク😉

 

 

 

お正月に欠かせないのは、「おせち」だけではありません。

年末年始のご馳走と言えば、カニも忘れてはいけません。

でも、その「カニ」が、、、かなり高くなっていました😨

更に高騰することが予想されます。

お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。

(*・ ・)σ 匠本舗の訳あり品を見てみる

 

【完全実食レビュー・カニ編】1万円台で買える!北海道網走水産の冷凍生タラバガニが安くて美味しいかったです。

 

オイシックス おせち オードブル

オイシックスおせち特集

 

今年もおせち最新情報を全力で発信中です。

『おせち&カニ』カテゴリーを見る

★完全実食!本当に美味しいおせちだけを厳選してご紹介しています。

人気通販から老舗料亭に有名レストラン、お手頃系から高級おせちまで完全実食によるおせちランキングを発表!おせちを監修する名店を訪れたりお取り寄せしたりと、一年中おせち探究を続ける「おせちオタク」が本当に美味しいおせちを徹底解説致します。
ブログ村 バナー

ランキング参加中です。
(人・ω・)ミテクレテ アイガトウ♪+.☆゚+.☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

2024年大地を守る会 おせち
2024年優良おせち pick up
宝泉華
大地を守る会 おせち実食レビュー
(10月16日迄なら7%OFF)

早割で安く予約するのがおせち節約の王道。
一部のおせちが既に完売!今年は早めの確保がおすすめです。

フォローする