わが自慢のオフィスは、無印良品ルームです。
ほとんどの家具や雑貨類は、『無印良品』で購入しました。
お気に入りのインテリアで揃えた空間は、本当に快適です。
ソファーはもちろん、「無印良品」です。
※家具類は高額なので、セールや無印良品週間を利用して、出来るだけオトクに買いたいですね。
ソファーの前には、ラグを敷いています。
無印良品でオーダーしたラグは、とってもシンプル!
上品な感じが気に入っています。
でも、真夏には何とも暑苦しく感じるのです。
(´Д`)ハァ・・・
さすがに、夏の間だけは、涼しい夏物のラグに替えた方が良いのでは無いかと、夫婦で話していました。
その数日後、主人が、、、
「めっちゃ涼しいと超評判のラグを注文したよ!これでスーパークールな毎日が過ごせるね。」
と、大はしゃぎです。
ふぅ~ん、涼しいならイイね。
と、楽しみにしておりました。
この記事の目次
クールなラグがやって来た!
さて、スーパークールだという「ラグマット」が届きました。
開封してみると・・・
なんと、ニトリの「Nクール」でした。
繰り返して申し訳ないのですが、この部屋は、ほぼ100%『無印良品』で統一しているのです。
その部屋に、ニトリの『Nクールラグマット』って、どういうこと???
あまりの暑さに見間違えでしょうか?
いえ、間違いありません。
確かに『Nクールの接触冷感ラグ』です。
無印良品のお部屋に、ニトリの「Nクール」がやって来ました。
確かに『Nクール』は、触った瞬間にひんやりと冷たい感じがしました。
マットの上を移動すると、触れた場所が常に冷たく感じますね。
しかし逆に、同じ場所にじっとしていると、徐々に温かくなってしまう。。。
接触冷感とは、正に”的を射た表現”だと思います。
ダンナ曰く、
「無印には、接触冷感のラグマットなんて売ってないでしょ?」
「しかも、ちゃんと楽天のニトリで買ったんだから、お買い物マラソンのポイントUPにも貢献したんだよ。」
と、訳のわからないドヤ顔をしています。
そういうことじゃなんだけどなぁ。。。
早速、『Nクールラグ』を敷いてみました。
上から見ても、横から見ても、何処から見ても「Nクール」
やっぱり、『無印×ニトリ』のインテリアって、どうやってもオシャレに見えなんですけど!?
ズゥゥ━━il||li (っω-`。)il||li━━ン
もしも、オシャレなインテイアにしたかったら、どうか違う記事を参考にしてください。
例えば、こちらの記事などいかが?
せっかくなので、ビフォー・アフターをどうぞ!?
ビフォアー
↓↓↓
アフター
上質感ゼロ
ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ!
ダンナは、冷房をキンキンに入れ、「あぁ、冷たくて最高だぁ~」と言っては、Nクールの上にゴロゴロと寝転がっているのでした。
まるで、打ち上げられた”トド”のように。。。
クールというより、シュール!!
( ̄▽ ̄)乂 バツ!!
ニトリの『Nクール』は、やっぱりお値段以上だった
さて、インテリア的にイマイチのニトリの『Nクールラグ』
実際に使ってみると、これが非常に快適なんです。
人気の高さは、伊達ではありませんでした。
『Nクール』の冷たさの秘密とは?
特殊な加工をすることで、製品の糸に「冷たさを感じる鉱石」を練り込んであるのです。
また、レーヨンやナイロン・ポリエステルなどの素材を使用しているので、肌に触れた瞬間に、ヒヤッと心地の良い冷たさを感じるよう開発されています。
オシャレじゃない!
なんて、言ってごめんなさい。。。
ただし『Nクール』は、冷房の効いた場所で使うことがポイントです。
『Nクール』のデメリットは、冷房の効かない場所では冷たく感じないことです。
また、じっとしていると熱がこもって来ます。
あくまでも「接触冷感」であることを忘れないように使いたいですね。
ヾ(・ω・。`) ネェネェ…
Nクールの敷きパッドもスゴイんだよ。
『オトクな3点セット』まであってさぁ・・・
主人は『Nクール』が、とても気に入ったようです。
楽天の「お買い物マラソン」にかこつけて、Nクールの敷きパッドまでポチっていました。
確かに『Nクール』は、高機能なのに安くて魅力的です。
わが家は、まんまとニトリの罠にハマリ(?)、私の夏の寝具もNクールとなりました。
【結論】
ニトリの『Nクール』は、お値段以上でした。
オシャレじゃないけどね。
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
『無印良品』最新オトク情報
無印良品週間
【開催期間】
2023年3月17日(金)~27日(月)まで
ネットストア28日午前10時まで
* * *
2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。
全品10%オフの良品週間を狙ってお買い物をする時代は終わった!と言っても良いかもしれません。
当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
無印良品をオトクに買う方法
3月は、『マルコとマルオの14日間』開催です✨
マルイやモディの店舗に入っている無印良品では、無印良品週間10%OFF×マルコ10%OFF=最大19.5%OFFの裏技が使えます!
【マルコとマルオ14日間】
2023年3月17日(金)~3月30日(木)
なお、ルミネカード10%OFFは、開催時期がズレました。
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しているため、見分け難いのでご注意下さいね。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。
無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得です!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須!
※上記の写真は、幅150㎝タイプです。
Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!
無印の家具の中では、名品だと思います。
幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm
3,990円⇒3,525円
3,525円⇒2,993円
無印良品公式ネットストア | Amazon無印良品 |
❏無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ
19,900円+配送料3,000円(1点につき)=22,900円 |
❏無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ
19,900円(Amazonプライム会員送料無料) |
\_(・ω・`)ココ重要!
家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。
無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大4,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。
amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!
Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪
ほんの一例です。
ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。
ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!
アマゾンの無印良品公式ページに転売品が混在しているので分かり難いです。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場のメリットは、ポイントUPキャンペーンが多いので、「楽天ポイント」をたくさん貯められること。
「楽天ポイント」は、楽天市場以外でも幅広く使え、楽天Pay利用すれば更に高還元率!
ただし、楽天ポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを保有していることが大前提です。
◎楽天市場スーパーセールORお買い物マラソン
スーパーセールは、年4回ですが、お買い物マラソンは月1~2回開催されています。
お買い物マラソン
ショップお買いまわりでポイント最大10倍です。
【開催期間】
3月21日(火)20:00~28日(火)01:59
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2023年3月25日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料MUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
❏新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について