薄くて軽くて暖かく、インナーにもアウターとしても着られる軽量ダウンは、寒暖差が大きく温度調整の必要な秋冬シーズンの必需品です。
着ない時は畳むとコンパクトになるので、バッグの中に収納できて便利ですよね。
私もいつの間にか、欠かせないものになっていました。
すっかり秋冬の必須アイテムに定着した「軽量ダウン」ですが、真っ先に思い出すのがユニクロのウルトラダウンシリーズ。
そして、ユニクロのウルトラダウンと比較されるのが、無印良品の軽量ポケッタブルダウンシリーズです。
どちらのダウンも気になりませんか?
無印の軽量ポケッタブルダウンシリーズは、ベストやジャケットなど、いくつか種類があり、毎年リニュールされ進化しています。
今回は、無印良品『軽量ポケッタブルダウンジャケット』をご紹介致します。
この記事の目次
軽量ポケッタブルダウンジャケット
無印良品では、毎年「価格見直し」(※実質値下げ)が行われています。
いくつか種類のあるダウンですが、一部の商品が値下げの対象となっています。
軽量ポケッタブルダウンジャケットは、2020年10月より値下げされました。
価格:5,990円⇒4,990円(税込み)
【カラー】
・ダークグレー
・黒
・ライトベージュ
・グレイッシュブラウン
・ダークモカブラウン
商品仕様
原産国・地域 | ミャンマー |
仕様・混率 | 表地:ナイロン100%,
裏地:ナイロン100%, 中わた:ダウン90%,フェザー10% |
お取扱い上のご注意 | ●濃色製品は使用中の摩擦や濡れた状態での接触により色移りする事があります。洗濯の際は他のものと分けて洗ってください。 |
お洗濯上のご注意 | ●中性洗剤をご使用ください。 |
商品サイズ(仕上がり寸法)
サイズ
|
着丈
|
肩巾
|
胸囲
|
胴囲
|
袖丈
|
裄丈
|
裾回り
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
S | 54.0cm | 35.9cm | 95.0cm | 89.0cm | 57.0cm | 75.0cm | 98.60 |
M | 56.0cm | 36.9cm | 98.0cm | 92.0cm | 58.5cm | 77.0cm | 101.60 |
L | 58.0cm | 37.9cm | 102.0cm | 96.0cm | 60.0cm | 79.0cm | 105.60 |
XL | 60.0cm | 39.4cm | 108.0cm | 102.0cm | 60.0cm | 79.8cm | 111.60 |
今年も、750フィルパワーのオーストラリア産ダウンを採用しています。
無印良品が採用したのは、750フィルパワーのオーストラリア産ダウン。この「フィルパワー」の値が大きければ大きいほど保温性にすぐれ、あたたかく良質なダウンになります。復元力も強く、コンパクトにたたんで持ち運んでも、すぐに元のボリューム感によみがえります。
遂に、楽天とアマゾンの無印公式サイトでも、ダウンが買えるようになりました。
(V^-°)イエイ!
軽量ポケッタブルダウンジャケットを着てみた
軽量ポケッタブルダウンジャケットは、シームレスタイプです。
ややエリが詰まった感じがします。
防寒対策には好都合かな。
キツイと感じたら、ボタンを外せば良いだけですからね。
ショート丈です。
背の高い方は、屈んだりすると、背中が出ちゃうかも?
公式ネットストアでの口コミでは、「スッキリ見えて良い。」というご意見もあり、好き嫌いが分かれるところかもしれません。
袖も短めです。
ちょっと見難いのですが、中に合わせた『首のチクチクをおさえた 洗えるワイドリブ編みタートルネック(Sサイズ)』の方が、袖が長いです。
着丈や袖の長さは、インナーダウンとをて着ることを想定しているのかなという印象を受けました。
ポケット部分
袖口
ポケットや袖口など、細かいところを見るとチープさが一目瞭然でした。
1,000円安くするためには、何処かを見直さなければイケませんからね。
カジュアルに着るには問題はありません。
アウターとして着るなら、セーターの上からでも余裕があります。
※インナーは、無印良品「首のチクチクをおさえた洗えるワイドリブ編みタートルネック」(Sサイズ)です。
★アマゾンの無印公式ページで、無印良品のダウンや首のチクチクをおさえたセーターシリーズの他、セーター・カーディガン類の取り扱いが一挙に増えました。
次に、インナーにチャレンジしてみました。
フォーマルにも着られるオーソドックスなウールのコートではどうかな?
一見すると悪くない感じですが、比較的エリが詰まっているステンカラーコートに合わせても、エリがはみ出してしまいます。
インナーにするには、胴回りが大き過ぎて、ジャストサイズのコートでは無理そうです。
もちろん、トレンチやダッフルコートなら余裕があるので大丈夫です。
次に、ユニクロのウルトラダウンをインナーに着てみました。
ユニクロの軽量インナーダウン、ウルトラライトダウンコンパクトベストとコートは、エリの仕様が2WAYになっています。
インナーとして着る時には、エリを折り返してしまえば、アウターから見えません。
無印より薄くて細身です。
細めのコートのインナーダウンとしては、ユニクロの方が良さそうですね。
★ユニクロのウルトラダウンコートをご紹介しています。
軽量ポケッタブルダウンジャケットのたたみ方
無印のポケッタブルダウンの「収納ポケット」は、右側の身ごろの内側に付いています。
ポケッタブルの所以ですね。
収納袋が別になっていると、無くしてしまうこともありますが、これなら心配ありません。
ただし、たたみ難い点がデメリットです。
たたみ方は、タグにイラスト付きで解説されているのですが、ハッキリ言って分かり難いです。
■軽量ポケッタブルダウンジャケットのたたみ方
1.ボタンを止めた状態で、裏返しにする。
2.↑赤いラインの位置に沿って、収納ポケットが隠れて見えなくなるよう折り目をずらす。
3.ボタンが内側になるように、半分に畳む
※白い商品表示のタグが上に来ます。
4.袖を身ごろの上に折り込む
5.身ごろをもう一度タテ半分に折り込む
6.上下を反対にしてから、巻き込んでいく
ダウンを潰して空気を抜くように巻きます。
膨らみが大きいので、けっこう大変です。
7.巻き終わったら、収納ポケット部分をそれぞれ被せます。
収納した時のサイズを、500mlペットボトルと比較してみました。
ポケッタブルと言っても、それなりの大きさです。
小さめのバッグでは、はみ出してしまう可能性がありますね。
不格好で申し訳ございません。
私が不器用なだけなのでしょうが、ポケッタブルダウンをキレイに畳めたことがありません。
(ノ∀`;)
まとめ
無印良品では、フィルパワー750のオーストラリア産のダウンを採用しています。
このダウンにの特徴は、ふくらみが大きく保温性に優れているため暖かいこと。
実際に着てみると軽くて暖かく、ダウンの再現性が高いので、畳んで収納してもシワが気になりません。
やや難点は、軽量ダウンにしてはふっくらとしているので、収納する際に手間取ることと、それほどコンパクトサイズにならないこと。
次にサイズについてですが、着丈や袖丈はやや短めです。
大きめのアウターなら、インナーとして着られます。
ただし、細めコートの中に着るのは難しいかなと。
私のウールのコート=サイズ38(Mサイズ/9号)では、ダウン(Mサイズ)が大き過ぎて、コートのシルエットが崩れてしまいました。
かと言って、ダウンをサイズダウンすると、腕や肩周りがキツメになりそうです。
腕や肩まわりに比べて、身ごろや胴回りがやや太めに感じました。
アウターとして着るには、丁度良いサイズです。
軽くて暖かいのですが、あくまでも軽量ダウンなので、真冬にこのダウン一枚というのはちょっと無理そう。
ダッフルコートやオーバーサイズのコートのインナーにして、今年の冬を乗り切りたいと思います。
5,000円以下で買えるお手頃ダウンとしては、かなりオトクな感じ✨
※アマゾンなら、『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
★フード付きのダウンジャケットもあります。
無印良品の最新情報
無印良品は、昨年アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていることもあります。
家具以外にも、色々なものが無印で買うより安い場合があります。
※アマゾンの場合、割引きになる商品やセール期間もバラバラなため、ピンポイントで確認するしかありません。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
発見(「・・)
良品週間より断然安い!
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
収納やキッチン用品、コスメアイテム、食品や季節商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
無印良品の近況
一年ぶりの開催となった3月の無印良品週間は好評のうちに終了しました。
例年なら、次回は4月中にスタートするのですが、、、コロナ感染状況に変更される可能性も高いのではないでしょうか。
引き続き、動向を探っていきたいと思います。
無印良品をオトクに買う方法
今回の無印良品週間で抑えておきたいポイントや裏技を解説しています。
楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙いましょう。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回開催予定】
2021年4月20日0時~23時59分まで
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
人気No.1!年会費無料の「楽天カード」を未だお持ちでない方は、必ずゲットしておいてくださいね。
★一級FP技能士の資格を持つ私が「楽天カード」について解説しています。
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。
★『無印良品』『ユニクロ』比較
★配送料変更について【’21.3.16~】
★冷凍食品は、無印ネットストアだけのお取り扱いです!
夏服の定番フレンチリネンノースリーブワンピースは、4月中旬頃に発売される予定です。