2019年10月1日より、日本では一部の軽減税率の対象商品以外のものは、消費税率が10%に引き上げられました。
無印良品では、10月1日以降も値上げを実施せず、引き続き「税込価格」のまま販売を続けています。
ありがたいですね♪
この記事の目次
秋冬シーズンには、ダウンが欲しい!
秋冬シーズンの人気アイテムと言えば、やはりダウンです。
無印良品では、毎年、新作のダウンがリリースされます。
もちろん、メンズのダウンもあります。
新作「ポケッタブルノーカラーダウンベスト」を買ってみた
今年の素材は、昨年に引き続きオーストラリア産“フィルパワー750の軽量ダウン”を使用しています。
黒・Mサイズ
定価2,990円(税込み)
※価格見直し対象商品です。
■素材
【表地】ナイロン100%
【中わた】ダウン90% フェザー10%
【パイピング】ナイロン95% ポリウレタン5%
【裏地】ナイロン100%
■カラー展開:5種類
ライトベージュ・キャメル・ダークネイビー・ダークグレー・黒
■サイズ展開:S・M・L・XL
ちなみに昨年は、3,990円(税込み)でしたから、1,000円も安い!
お手頃価格になっています。
※ただし、人気商品のためもう既に一部のサイズとカラーに、売り切れが出ています。
欲しい方は、くれぐれもお急ぎ下さい。
(キャメル)
それでは早速、新作ダウンを大解剖!?
アウターにもインナーとしても着られるノーカラータイプダウンです。
ボタンは、7つ。
スナップ式です。
両サイドにポケットが付いています。
ダウンベストは、“ポケッタブル構造”なのですが、ダウンベスト本体を見ただけでは、たたみ方が分からなくないですか?
私は最初に見た時、分かりませんでした( •᷄ ~•᷅ )੨੨
ポケッタブルのたたみ方
たたみ方の図は、値札と一緒に付いています。
ダウンベストを裏返しにします。
左側のポケットの部分(裏側)に、「収納ポケット」が付いています。
ダウンベストを2つ折りにします。
この「収納ポケット」の付いている方を、下(内側)にして巻いて行きます。
こちら側が、外側にくるように!
上身頃の方から、裾方向に向かってクルクルっと!
巻終わったところにある「収納ポケット」の長い方に、ギュッと入れ込みます。
「ポケット収納」の短い方を、くるりと折り返してかぶせます。
ちゃんと、コンパクトになりました。
新作ダウンの着心地・感想は?
軽量ダウン素材のため、見た目通り薄くて軽くて温かいです。
薄いわりに背中の部分は、ややふっくらとダウンが膨らんでいる点が特徴的です。
せっかくなので、ユニクロの2019年の新作ダウンと比較してみました。
【左側】ユニクロの『ウルトラライトダウンコンパクトベスト』
VS
【右側】無印良品『軽量オーストラリアダウン ポケッタブルノーカラーベスト』
左側のユニクロウルトラダウンベストと比べて、無印良品ポケッタブルダウンベストの方が、肩の付近のダウンの膨らみが大きいことが分かります。
保温性を重視するなら、無印良品の『ポケッタブルダウンベスト』に軍配が上がりそうです。
無印良品の『ポケッタブルノーカラーダウンベスト』に戻りましょう。
実際に着てみた印象ですが、全体的にやや大きめという感じがしました。
ただし、ワキの部分のゆとりは、余りありません。
特にキツイという感じはしませんでした。
とにかく軽いので着心地は抜群です。
冬は厚着して肩コリになったりしますが、これなら大丈夫(笑)
アウターとしては、これでOKでしょう。
もしも、インナーダウンとして着る場合には、ワンサイズ下げた方が良いかなという感じでした。
ただし、その場合はワキの部分も小さくなるかも!?
個人的には、ワキの部分があと1.5cm~2cmくらいゆとりがあれば良いかなと思いました。
概ね満足ですが、この点がちょっとだけマイナスポイントです。
でも、今年は売り切れる前に買えて良かった♪
★ポケッタブルノーカラーベスト【S・黒】
ところで、みんなの評価は?
Mサイズの口コミ評価4.1点
※2019年10月3日現在
もちろん、口コミも気になりますよね?
今年のダウンベストは、サイズ選びがなかなか難しい!
ネット通販で、洋服や靴のサイズ選びに迷う!
そんな時こそ(σ´・∀・`)σ
ネットストアの送料無料『店頭受取サービス』を利用するのが一番です。
『店頭受取サービス』について、解説をしています。
どうぞ、ご参考に!
ユニクロも気になるという方は多いのでは?
ユニクロの最新『ウルトラダウンベスト』を写真20枚で徹底解説しています。
⇒ユニクロ『ウルトラライトダウンコンパクトベスト2019』解説!
更に!ユニクロvs 無印良品
2つのダウンを【機能性・デザイン・価格】5点満点 評価し、徹底比較してみました。
「無印良品」最新オトク情報
MUJI passport Payご利用キャンペーン!
特典①3月10日までに、MUJI passport Payを設定すると、3,000マイルプレゼント
【マイル付与予定】
- 3月18日
特典②MUJI passport Pay対象店舗で、MUJI passport Payで支払うと、通常の2倍のMUJIマイルが後日もらえます。
【お買い物対象期間】
- 2021年3月2日~10日
※MUJI passport Payご利用キャンペーンには適応条件がありますので、必ずご確認ください。
* * * * * *
無印良品は、昨年アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
収納やキッチン用品、コスメアイテム、食品や季節商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけでした。
◆今、無印良品をオトクに買う方法◆
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
3月と言えば、スーパーセールの予感( ̄∀ ̄)ニヤリ
祝勝利!ヴィッセル神戸
エントリーで全ショップポイント2倍です。
【開催期間】
2021年3月3日(水)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。