無印良品から発売された「ドレッシング」を食べてみました。
無印良品では、近年”食の分野”に力を入れています。
以前から、レトルトカレーやお菓子などは人気があり、私もよく利用しています。
ちなみに、2018年に新発売になった無印良品の『冷凍食品』は50種類以上もありますが、我が家では、全種類制覇しています。
新商品の「ドレッシング」にもチャレンジしてみました。
無印良品のドレッシングを試してみた
ドレッシングは、全部で4種類。
どれもドレッシングらしからぬキュートなビジュアルです。
夫婦2人暮らしの我が家では、いきなり全種類は食べ切れません。
そこでまず、2種類のドレッシングを食べ比べてみることにしました。
「たまねぎのドレッシング」と「にんじんのドレッシング」です。
「たまねぎのドレッシング」は、すりおろし玉ねぎをベースに、かつお節と昆布が入っています。
もちろん、化学調味料は使っていません。
さっぱりとした和風テイストです。
玉ねぎと和風だしの旨味があって、ドレッシングだけでなく色々な料理にも合いそうです。
酸味が少なく、やや甘めで食べやすいのが特徴。
濃厚な玉ねぎの風味が好きな方には、やや物足りないかもしれません。
誰でも食べやすいドレッシングだと思います。
「にんじんのドレッシング」は、ズバリ爽やか!
ひとくち食べると、口の中にゆずの風味が拡がります。
にんじんの風味はそれほど強く感じませんでした。
にんじん特有の匂いや風味が苦手な方でも、このドレッシングなら美味しく食べらそうです。
程よい酸味とゆずの風味が、夏の暑い日にピッタリでしょう。
女子好みのドレッシングではないでしょうか。
無印良品のドレッシングシリーズは、160mlと小ぶりです。
定価290円(税込み)は、スーパーの安売りドレッシングと比べると高めな印象かな?
大きなサイズだと使い切れない事が多いため、2人暮らしの我が家には助かります。
ペットボトルなので捨てる時も楽ちん!
どっちも美味しかったので、他のドレッシングも試してみようと思いま~す。
★レモンのドレッシング
★トマトのドレッシング
小さいので、気軽に試せます。
取り敢えず、たまねぎのドレッシングは、サラダ以外にも使えるので、次の「無印良品週間』のお買物リストに入れとかなきゃ
♪♪ヽ(´∀`*).・☆~~…
無印良品には、ドレッシングの他にも拘りの調味料などもラインナップされています。
暑い季節は、やはり新鮮な野菜たっぷりのサラダが美味しいですよね。
無印良品のドレッシングを試すために用意したサラダです。
オイシックスのトマトにレタス、甘くてジューシーな新玉ねぎのサラダにしました。
野菜だけではたんぱく質が少なめです。
「ささみフレーク」をトッピングしてみました。
オイシックスには、時短に便利な食材が揃っているのです。
しかも、何だか良くわからない添加物が使われていないので安心。
今や「オイシックス」は、我が家にとってなくてはならない強い味方です。
★ガチ解説!リニューアルしたオイシックスの送料無料『おためしセット』
美味しいサラダ+ドレッシングのあるカフェ
私の好きな「玉ねぎドレッシング」といえば、池袋の「イルキャンティ・オヴェスト」の自家製ドレッシングです。
すりおろし玉ねぎの風味と甘味、にんにくや醤油にアンチョビなどが隠し味となっていて、コクのある旨みたっぷり。
イタリアンながら、どこか和風テイストが美味しい「玉ねぎドレッシング」です。
手作り感のあるフレッシュなドレッシングで、がっつりサラダを食べたくなっちゃうのです。
私の一番のお気に入り『シーフードたっぷり!カリブサラダ』です。
「イルキャンティ・オヴェスト」は、池袋マルイのすぐ近くにある老舗イタリアンです。
ここの「自家製玉ねぎドレッシング」は、みんなに愛される人気者です。
お店でも買うことが出来ますよ。
実は「イルキャンティ・オヴェスト」は、40年以上続く笹塚にある有名な「キャンティ」の姉妹店なのです。
人気なのは、自家製玉ねぎドレッシングだけではありません。
「真夜中のスパゲティ」を始め、日本人の味覚に合うオリジナルメニューがたくさんあります。
⇒デザートが無料になる裏技は?「イルキャンティ・オヴェスト」池袋駅西口店
メニューも豊富で、しかもリーズナブル♪
それから、にんじんドレッシングと言えば、四街道市にあるとびきり野菜の美味しいカフェ『キレドベジタブルアトリエ』がおススメです。
キレドは、世界の美味しい野菜を自ら栽培する農家です。
そして、ご夫婦で経営するカフェ『キレドベジタブルアトリエ』では、大切に育てた野菜を使い、オリジナルの美味しい料理を提供しています。
キレドさんで栽培している珍しい野菜たちは、ちょっと他では手に入れることはできません。
私は、ふるさと納税の返礼品に、キレドの美味しい野菜をいただき大満足でした。
食べ方も丁寧に解説してくれているので、困ることもありません。
野菜そのものが美味しいので、どんな料理も美味しくなっちゃいますよ。
『ふるさと納税』なら、めちゃオトク (゚∀゚)σ゙
⇒農家キレド季節野菜の詰め合わせを見てみる
「無印良品 銀座」で美味しいランチ
2019年4月にオープンした世界旗艦店「無印良品 銀座」は、食にこだわった新しいコンセプトの店舗。
1Fは全て「食のフロア」となっています。
もう行ってみましたか?
新しいドレッシングシリーズを始め、冷凍食品の新商品なども取り扱っていますよ。
⇒無印良品の冷食がお洒落なオードブルに変身!?新しい魚のお惣菜を食べてみた
銀座と言えば、日本一土地の値段が高い場所。
この周辺には、近くにコンビニも無く、ランチタイムとは言っても何処も1,000円超えは当たり前です。
場所柄、ランチをお手頃価格で済ませることって、とても難しいのです。
そんな場所に、食品類が充実した無印良品オープンしたのですから、画期的なのでは!?
『無印良品 銀座』に行けば、化学調味料を使っていないお弁当やおにぎり、冷凍食品まで買えるようになったのですから。
★お弁当やパンの実食レポート
⇒無印良品 銀座の「お弁当」vs「ムジダイナーベーカリーのパン」実食レポート
モーニングコーヒーの予約もできちゃうのです ( *• ̀ω•́ )b
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について