2019年5月14日(火)午後10時放送
TV東京系列『ガイヤの夜明け』にて、世界旗艦店『無印良品 銀座』が取り上げられました。
世界旗艦店『無印良品 銀座』
東京都中央区銀座3丁目3ー5
1~5F【10:00~21:00】
1F ベーカリー【7:30~21:00】
B1F「MUJI Diner」【7:30~22:00】
6F【10:00 ~ 21:00】※Salonは26:00まで
2019年4月にオープンした無印良品の店頭には、早朝からパンを焼くベーカリーがあったり、野菜やお弁当が売っていたりと、今までとはちょっと様子が違っています。
ここ『無印良品 銀座』にしか無いものと言えば?
まず最初に思い浮かぶのが、地下1Fフロアに出来た日本初の『ムジダイナー』ではないでしょうか。
⇒『MUJI Diner(ムジダイナー)』の感想は?メニューや味の実食レポート
「無印良品 銀座」の特徴は、“食”にこだわっていることです。
⇒「無印良品 銀座」は何が新しいの?24時間まるごと無印を体験してみた
先日は、食のフロアを中心にご紹介しました。
本日は、もう一歩掘り下げて、「無印良品」のお弁当やムジダイナーベーカリーの焼き立てパンについて、実食レポートをお届け致します。
無印良品のお弁当を食べてみた
「無印良品 銀座」に来たのなら、まずは『日替り弁当』を食べてみなくてはね((b´∀`))
この日の日替り弁当は、『牛すき飯』でした。
赤・黄色・緑など、彩りも良くてきれいですね。
メインの「牛すき」は、手作り感が伝わって来ました。
ただし、おかずもご飯も、それぞれ特に感激するという程の味ではなく、ごくごく一般的なお弁当という感じです。
リピはないですね(笑)
『日替わり弁当』の他に、各種お弁当やおにぎり、サラダやカットフルーツなども並んでいます。
お弁当のパッケージは、フタ以外は紙製のものを使用しています。
環境への配慮は、無印良品らしさの現れでしょう。
『日替り弁当』(750円)の他に、5種類ほど並べられたお弁当は、全て650円(税込み)です。
こちらのお弁当も、お味が気になりますよね?
『ビビンバ』
牛肉、ナムル、温玉など混ぜて食べてみましたが、なかなかバランスの良い味でした。
豆もやしの食感がアクセントになっています。
ややあっさり(?)
これがもし、”石焼き”だったら、香ばしさが加わってグッと美味しくなるのになぁ・・・と思ってしまいました。
『カオマンガイ』
カカオマンガンは、鶏のスープで炊き込んだごはんの上に、茹でた鶏肉を乗せたシンプルな料理。
無印では、お弁当にしているんですね。
あっさりとした鶏に、ややピリッとした甘辛のたれとパクチーがアクセント。
レモンを絞り、生野菜やパクチーと食べると、さっぱり感がUPします。
ボリュームも欲しい方には物足りないかもしれません。
女子向きメニューと言えそうです。
『雑穀入りひじきとえだ豆のサラダ』
ひじきや雑穀の入ったボリュームの有るサラダです。
クルトンのように見えますが、厚揚げをカットしたもの。
生野菜たっぷりですから、ビタミンやミネラルが豊富ですね。
厚揚げにえだ豆、ひじきや雑穀類など、植物性のタンパク質や鉄分も摂れます。
栄養のバランスも抜群なヘルシーサラダは満足感があります。
カットフルーツを加えれば、さらに“美肌効果”も期待できそう(人´ω`*).☆.。.:*・゜
他には無い目新しメニュー展開と、ヘルシーで素材重視のお弁当である点が、アドバンテージだと感じました。
ムジダイナーベーカリーの焼き立てパン
「無印良品 銀座」は、1~5Fが店舗。
6Fより上の階が、『ムジホテル』になっています。
グランドオープンした当日、私は『ムジホテル』に宿泊しました。
『ムジホテル』の内部について
オプションで付けられる「朝食サービス」は、6Fの和食レストラン『WA』で戴きます。
★朝食・ランチ・ディナーをご紹介しています。
⇒「ムジホテル銀座」の朝食サービス公開!レストラン『WA』のメニューが美味しかった
でもせっかくなので、1Fにある「ムジダイナーベーカリー」の焼き立てパンも買って食べてみました。
実は、『ムジホテル』に連泊しちゃったのです。
早朝のため、焼き上がるパンの種類は少なめでした。
そのかわり、どれも触ると熱いくらい正真正銘の焼き立てパン♪
すぐにでも食べたくなります。
今回は、ランチタイムを狙って再チャレンジしました。
平日の11時頃に訪れた時の様子です。
美味しそうなパンが並んでいました。
早速、まだ食べたことのないパンをチョイス!
クロワッサン、あんこクロワッサンなどは、あっさりとしています。
デニッシュやメロンパンはレモンの香りがほんのりと効いていました。
酵母の力で熟成していくタイプのパンとは違って、ごくシンプルな味わいが持ち味です。
いずれのパンも、店内で焼き上げられていますので、なるべく早めに食べた方が美味しいです。
無印良品の「お弁当」と「パン」を食べた感想
無印良品のお弁当は、他にはない個性的なメニューやヘルシーさが特徴的です。
ただし、毎日食べるお弁当という感じでは無いと感じます。
お弁当の価格は、650円もしくは、「日替り弁当」750円(いずれも税込み)です。
お弁当としては、決してお手頃ではないでしょう。
彩りのきれいなお弁当は元気になれそうですが、感激する味とまでは言えません。
ちょっと、気分を変えたいとか、いつもと違ったものを食べたい時には、選んでみても良いかなくらいだと思います。
『雑穀入りひじきとえだ豆のサラダ』、『カットフルーツ』などは、たっぷりサラダを食べたい時や、美味しいフルーツを手軽に食べたいという時にピッタリでしょうね。
焼き立てのパンは、ご褒美感があって何だか幸せな気持ちになります。
無印良品のパンの特徴は、柔らかくて食べやすいこと。
ハード系のパンは見あたりません。
バターなど油脂類が控えつつ、素材の持ち味を大切にしています。
本格派というよりも、子供から高齢者まで誰もが食べられるデイリーなパン。
身体に負担が掛からず、続けて食べられそうです。
さて、『無印良品 銀座』の魅力は、食だけではありません。
ムジホテルの他、6Fには、「ATELIER MUJI GINZA」や「Gallery」、「Salon」、「Lounge」ではトークイベントやワークショップが開催されています。
★「ATELIER MUJI GINZA」を詳しくご紹介しています。
⇒「無印良品 銀座」の見所を紹介!おススメは『ATELIER MUJI GINZA』
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について