みなさん、お風呂の入浴剤は何を使っていますか?
我が家では、今、無印のバスエッセンスを使っています。
無印良品には、入浴剤にはたくさんの種類がラインナップされています。
でも、セールになると、あっという間に売り切れてしまう『PPファイルボックス』とか、人気投票まで実施される『レトルトカレー』のような華やかさはありません。
決して派手さはないけれど、入浴剤は毎日使うものですから、やはり肌に優しいものを選びたい。
バスタイムは、お気に入りの香りに包まれて、一日の疲れを癒やしたいですね。
気になる人気ランキング★最新ベスト3を発表!
※7月21日時点の情報です。
夏は『バスソルト・レモングラスの香り』でしょう。
上記の人気ランキングは、更新されるため変動します。
最新情報は、チェックしてみてくださいね。
さて、無印良品の「バスエッセンス」は、3種類です。
★ゆず&レモンの香り
★ラベンダー&ゼラニウムの香り
★ユーカリ&ミントの香り
香り成分には、天然のエッセンシャルオイルが使われています。
ホホバ種子油やカミツレ花エキスなど、天然のうるおい成分が配合されています。
合成香料無添加・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーなので、肌が弱くても安心して使えるのが特徴。
バスエッセンスは、1本200ml入りです。
これは、一般家庭用のお風呂の水(180L)に対して、10回分の量に相当します。
価格は、1本1,090円(税込み)。
1回当たり109円の計算です。
実際に使ってみたリアルな感想をレビューします。
バスエッセンスを使ってみた
★ゆず&レモンの香り
発売されてすぐに買ってみました。
まだ肌寒い頃だったので、まずは「ゆず&レモンの香り」をお風呂に入れてみました。
お湯の色は、ゆずでもレモンでなく、やや白くてミルクバスのようにも見えます。
見た目のギャップにやや驚いた(笑)
ほんの~りとゆずのようなレモンのような香りかな?
★ラベンダー&ゼラニウムの香り
ほんのりとラベンダーの香りが楽しめます。
「ゆず&レモンの香り」よりも、やや香りが強く、長く続くように感じました。
ラベンダーのせいでしょうか、何となく落ち着きます。
無印良品のバスエッセンスは、天然成分にこだわっているので、香りも当然ナチュラル。
一般的な入浴剤のような華やかな香りを期待すると、物足りなさを感じるのではないでしょうか。
★ユーカリ&ミントの香り
夏を前に、「ユーカリ&ミントの香り」を使ってみました。
ややツンとしたユーカリの香りの中に、ミントの香りが爽やかです。
3つのバスエッセンスの中では、夏向きだと思います。
無印良品のバスエッセンスは、強い刺激も無いし、肌が弱っている時でも使うことが出来ました。
使用感は、悪くないです。
「悪くない」と言ったのは、目に見えて違いが分かる、大きな変化や効果があるという訳では無いからです。
何も入れないお湯に浸かった時ように、風呂上がりに肌がカサカサすることはありません。
肌の表面がつるんとして、ほんの少し潤いを感じます。
きっと、天然のエッセンシャルオイルのお陰かな。
ただし、肌の乾燥が気になる方は、お風呂上がりのボディケアは必須です。
バスエッセンスだけでは、保湿効果に限界があります。
バスエッセンスは3種類とも、ほのかに香りを感じる程度。
香りは、どれも徐々に弱まります。
真夏は、汗がサッと引くクールな使用感とまでは行きません。
真冬は、お風呂から出た後もずっと身体がぽっかぽか!なんていう強力な保温性もありません。
無印良品のバスエッセンスの良さは、天然成分を使ったナチュラルさにあります。
劇的に肌が潤うとか、肌がスベスベになることを目指した商品ではありません。
これは、無印の「入浴剤」全般に言えることです。
そう言えば、バスエッセンスや入浴剤だけじゃありません。
ボディケアやへアケア商品などにも言えることでした。
私は、ボディケアもヘアケアも、主に「無印良品」を利用しています。
例えば、シャンプー&コンディショナーは、スタイリング効果を期待できるというものではありません。
それでも選ぶ理由は、髪や肌に優しいからです。
季節の変わり目や疲れている時、ちょっとしたことで、肌や髪にまで不調の波が押し寄せてきませんか?
特に、女性の身体は敏感ですからね。
コンディションが悪い時でも、安心して使えるのが無印良品です。
もしも、スタイリング効果やつやつやの美髪効果など、先進的な機能性を求めるのなら?
きっと、無印良品では満足できないでしょう。
もしかしたら、「機能的でないからダメ!」というような評価がくだされるかも知れません。
評価とは、人々がそれぞれ求めるものによって、全く異なってしまう可能性がありますね。
皆さんは、「無印良品」に何を求めますか?
もしも、おすすめの商品は何かと聞かれたら?
今、「無印良品」のヘルスケア関連商品の中で、一番のおススメと言ったら、私が待ち望んでいた『詰替えボトル』です。
ズボラな私のための商品だわ♪
⇒無印良品の新しい詰替ボトルなら、あの「面倒くさい」がスッキリ解決だ!
新タイプの『詰替ボトル』は、2種類。
ホワイトは、ややグレーがかった色です。
❏フタが外せるPET詰替ボトル(ホワイト)
もう一つは、透明ボトルです。
中が見えるので、識別ラベルを貼る必要がありません。
❏フタが外せるPET詰替ボトル(クリア)
「無印良品」最新オトク情報
2月28日は、マイルリセットです。
皆さんのMUJIマイルはどれくらい貯まっていますか?
今一度ご確認を・・・
2020年、無印良品は、アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
↓↓ ※2月25日現在セール商品あり。まもなく終了予定です。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
エイジングケア、コスメアイテム、バレンタイン商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけ。
2月は、過去にも無印良品週間が開催された実績はありません。
◆今、無印良品をオトクに買う方法◆
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
本日は、FCバルセロナ祝勝利!
エントリーで全ショップポイント2倍です。
【期間】
2021年2月26日(金)0:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。