皆さま、美味しいパンを食べていますか?
殆どのお買い物をネットで済ませている私でも、パンだけはお店で買いたい人でした。
しかし、コロナ以降、パンもお取り寄せしています。
ただし、お取り寄せの場合は、焼き上がりから時間が経ってしまうのがネックとなります。
食べる時まで、焼き立ての美味しさを保っていることが重要なポイント。
焼き上がったパンを急速冷凍すると、美味しさを閉じ込めることができるそうです。
もう一つのメリットは、長期保存が可能でいつでも好きな時にリベイクするだけで、美味しく食べられること。
実は、無印良品にも「冷凍パン」があるのをご存知でしょうか?
近年、無印良品は食品部門に力を入れています。
特にオリジナルの冷凍食品は、人気のある商品カテゴリーの一つです。
冷凍食品は70種類以上、その中には冷凍パン「焼きたての美味しさシリーズ」もあります。
しかし、本当に美味しいのかどうか気になりますよね?
そこで、私が主に利用している冷凍パンの専門通販『Pan&(パンド)』と『無印良品』を比べてみました。
この記事の目次
Pan&(パンド)について
Pan&(パンド)は、自然あふれる桐生の水で作られた、こだわりの詰まったパンです。
自家製天然酵母を使った手作りのパンは、全国のホテルやレストラン約2000ものお店で使われているプロも認める本格派。
子供から高齢者まで、みんなが楽しめるヘルシーで優しい味わいが特徴です。
シンプルな食事パンから、デザートやおやつにもぴったりのスイーツのようなパンまで、種類も豊富で新商品も続々とリリースされます。
常時60種類以上あるパンには、余計な添加物が含まれていないから、毎日食べてもとっても安心。
パンだけでなく、パンに良く合う食事メニューやセット商品、オトクなボリュームパック等など多数ラインナップされています。
★イチオシは「はじめてパンセット」です。
無印良品の冷凍パン
無印良品には、収納用品や家具インテリア、衣料品といった暮らしに役立つ商品が7,000以上も揃っています。
その中でも、食品類は人気があり、レトルトカレーからお菓子、冷凍食品まで色々な商品が揃っています。
2018年に初めてオリジナルの冷凍食品が発売されて以降、新商品も度々リリースされいて、冷凍パンも種類か増えました。
上の写真は、無印良品の冷凍食品が初めて登場した当時からある、ホットサンドやキッシュなど「焼きたての美味しさ」のメニューです。
★「焼きたての美味しさ」についての詳しい解説をご参照ください。
その後、チョコクロワッサン、シナモンロール、キャラメルチョコロールなどが増えましたが、相変わらずホットスナックのようなもの、おやつ感覚で食べられるパンが多めですね。
専門店では見かけないパンメニューが多く、敢えて狙っているのかもしれません。
ただし、パン生地に小麦の香りや旨味が殆ど感じられないなど、満足感のある冷凍パンとはちょっと言い難いです。
Pan&(パンド)と無印のクロワッサンを比べてみた
パンドと無印良品では、パンのラインナップがかなり違い、比べるのがちょっと難しいところ。
同じ種類のパンと言えば、クロワッサンくらい。
両者のクロワッサンにフォーカスし、それぞれ食べ比べて違いを解説致します!
と言っても、無印は純粋なクロワッサンという訳ではありませんが、、、(〃^∇^〃)ゝエヘヘ
パンドのクロワッサンは、2種類です。
発酵バタークロワッサンと、発酵バタークロワッサンprime(プリム)です。
左側:発酵バタークロワッサン
右側:発酵バタークロワッサンprime(プリム)
断面ショット!
どちらも美しい層が何層にも重なり合っています。
バターの風味が程良く、さっくりとした軽い食感が特徴。
prime(プリム)の方が、バター風味や豊かでやや人気があるみたい。
どちらも毎日でも美味しく食べられる、日本人向けのクロワッサンだと思います。
ちなみに、無印のクロワッサンには、プレーンタイプはありません。
あんクロワッサンとチョコクロワッサンの2種類です。
無印良品
チョコクロワッサン(2個入り)
思った以上に、大きいです。
ビジュアル的には期待が高まりますね。
断面ショット!
おや?不均衡な気泡が目立ちますね。
上手く膨らまず生地の層が潰れてしまっているようです。
トースターで焼いても、サクッと軽いパリパリ食感というところまでは行きませんでした。
中のチョコレートクリームは、まぁ美味しいくらいかな。
しかし、クロワッサンなのに、なぜかバターの風味が感じられず、、、???
原材料を調べてみると、バターより植物油脂を多く使っているようで当然なのでしょう。
しかもこんなに大きくて、2個入り390円という安さです。
贅沢を言ってはイケナイですね。
美味しいクロワッサンの見本とも言える、美しい断面ショットをご覧ください。
こうでなくっちゃね(*˘︶˘*).。.:*♡

自由が丘『バゲットラビット』のクロワッサン
薄く繊細で美しい層✨
さすがプロの仕事ですね。
☆””ハ(´∀`*) パチパチ
良質なバターを惜しみなく使い、完璧な焼き上がりです。
本格的なクロワッサンは、ご褒美パンにぴったり♪
バターも多くて非常に濃厚なのです。
1回食べると満足しちゃうので、たまにで良いなと思うのは私だけでしょうか。
毎日食べるなら、私はパンドのクロワッサンを選びます!
★パンドのクロワッサンについては、こちらで詳しく解説していますので、ご参照くださいませ。
総評
冷凍パンを総合的に評価すると、「Pan&(パンド)」が優勢です。
クオリティやバラエティの豊富さ、パンのお供まで揃う、パン専門の通販サイトならではの強みを遺憾なく発揮しています。
味の好みは人ぞれぞれですが、Pan&(パンド)のパンなら、完成度が高くどれを食べても一定水準以上のもの。
「不味くて食べられなかった!」という経験は一度もありません。
クロワッサンに限らず全体的に小さめです。
一つでお腹が一杯になるようなBIGサイズではないので、色々と食べられるところも気に入っています。
★Pan& 最新情報★
毎年大人気!パンドの『パン福袋』が登場しました。
2023年のお正月を『パン福袋』でHAPPYに迎えましょ♪
★完売御礼★『Pan&(パンド)福袋』再々販売スタート!
※12月23日まで
★詳しくは(σ*・・)σ
初めての方なら、新規会員登録(無料)で、すぐに使える200ポイントがもらえます。
Pan&(パンド)公式
一方、無印良品の冷凍パンは、発売当初から比べて進化はみられるものの、今ひとつ物足りない感じがしました。
無印の冷凍パンの印象を一言で表すなら、「コンビニパン以上、ベーカリー店以下」といった所でしょうか。
お取り寄せするなら、やはり冷凍パンを熟知した専門店が良いと、改めて思いました。
美味しい冷凍パンをお取り寄せするなら、Pan&(パンド)の方が断然おすすめです。
しかし(; ・`ω・´)b
無印良品には、無印の持ち味やメリットがあります。
無印良品の冷凍食品は、パンだけでなく、おにぎりやお惣菜、世界の煮物やごはんに至るまで幅広く、現在では70種類を超えています。
Pan&(パンド)には無い、無印ならではの魅力と言って良いでしょう。
冷凍食品以外にも食品やお菓子なども豊富にあり、毎日の暮らしに役立つものが満載です。
もう一つ、無印の優れている点は、一部の店舗にベーカリーが併設されていて、焼き立てのパンが食べられること。
(* ´艸`)
例えば、世界旗艦店「無印良品 銀座」1Fには、MUJIベーカリーがあり、食パンや販売を行っています。
コーヒーを一緒にテイクアウトすることもできます。
焼き立てのパンと淹れたてのコーヒーなんて、最高でしょ?
私は、MUJI HOTEL(ムジホテル)に過去3回ほど宿泊していますが、毎回お部屋で焼き立てパンを美味しく戴いています。
・。*(*^□^*)人
ベーカリーには、オリジナル食パンもあります。
無印の食パンは、水分量が多くしっとりもっちり食感が特徴。
気をつけないと、すぐに型崩れしちゃうくらい柔らかいです。
ただし、ベーカリーのパンは、お取り寄せができないところがネックです。
俺のBakery&Cafeの「生食パン」ネット通販スタート!
食パンのお取り寄せと言えば、俺のBakeryの『銀座の食パン』はいかがでしょう。
一時は、大行列のできる”生食パン”として一躍有名になりましたよね?
今は、もう行列する必要もナシ!
公式通販サイト『俺のEC』で、あの!生食パンが購入できるようになりました。
俺のベーカリー&カフェのお店が無い地域にお住まいの方々でも、ネットでお取り寄せすれば、おうちで気軽に楽しめます。
俺のBakery&Cafe公式通販
★お取り寄せした人気NO.1食パンをレビューしています。
俺のベーカリー人気No.1!
銀座の食パン「香」(2斤)
税込1,150 円
【冷蔵】
※北海道・九州不可
クロワッサン食パン
公式通販『俺のEC』では、パン以外にも、俺のイタリアンや俺のフレンチの味が、おうちで手軽に楽しめるメニューも色々とラインナップ!
コースメニューがセットになった商品もありま~す。
おうち俺のシリーズが楽しめちゃう♪
(*^▽^)人(^▽^*)
◆【俺のEC】銀座の食パンで有名な俺のベーカリー商品が買える
やっぱり、お取り寄せ最高♪
美味しいパンをお取り寄せしましょ (人´ω`)~♡
「無印良品」最新情報
今年のGWは、全品10%OFFの無印良品週間ではなく、『季節のお買い得市』が開催されました。
割引き対象商品は限定されたものの、ファイルボックスなどは20%OFF、季節の衣料品などは1,000円OFFと、良品週間より割引率が高いことが大きなメリットでした。
6月には、【季節のお買い得市or無印良品週間】が開催されると予想しています。
一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
ぜひ参考にしてくださいね。
☆⌒(*^-゚)b
ネット通販でお得に買う方法
■各通販ショップ比較一覧
価格表記:税込 | ◎ネットストア | ◎無印楽天市場店 |
◎無印アマゾン店 |
特徴 | 商品ラインナップが圧倒的に多い。
他のECサイトでは取り扱っていない冷凍食品他、「まとめ割」商品など購入できる。 |
ポイントアップ企画が多く、上手く利用することで楽天ポイントをたくさん貯めることができる。
※楽天カードを保有していることが大前提です。 |
大型商品の配送料が無料!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたりと、実は無印(公式)で買うより安いことが多い。 |
基本送料 | 500円 | 500円 | 410円 |
送料無料になる基準 | 5,000円以上
※家具など対象商品は、別途送料が掛かる【1点につき最大4500円】 |
3,980円以上 | ①2,000円以上
②プライム会員は1点でも送料無料 (一部対象外商品あり) |
アマゾン・楽天市場ともに、無印良品の転売品が多数混在しています。
商品検索では高額な転売品かどうか見分けするが難しいので、くれぐれもお気をつけください。
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2023年6月5日 00:00~23:59
6月の楽天スーパーセール✨
ショップお買いまわりでポイント最大10倍です。
2023/06/04(日)20:00 – 2023/06/11(日) 01:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
SALE!!
楽天なら1点でも送料無料!
なお、楽天市場でポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを持つことが必須条件です。