無印良品の「冷凍食品シリーズ」
皆さん、もう試してみましたか?
例えば、「素材を生かしたお惣菜」シリーズは、火を使わずに解凍し、そのまま食べることができます。日ごろのお惣菜だけでなく、非常食としても有効だと感じました。
餃子等は、簡単な調理が必要ですが、その他の多くは、自然解凍や温めるだけ!
とても手軽に食べられるので、忙しい毎日を送る我々の強い味方になってくれます。
本日は、冷凍食品レポートシリーズ完結編
焼きたての美味しさシリーズの実食レポートをお届けします。
⇒無印良品の「冷凍食品」シリーズ全メニュー紹介
◆冷凍食品の実食レポート
⇒非常食にもイイネ!無印良品の冷凍食品「素材を生かしたお惣菜」を食べてみた
⇒無印良品の新商品『冷凍食品』は美味しいの?「日本の飲茶」を食べてみた感想
⇒無印良品の冷凍食品「世界の煮込み」は温めるだけで美味しい本格料理が完成!
この記事の目次
「焼き立ての美味しさ」シリーズ
ラインナップは、こちら(*σ・・)σ
商品名 | 数量 | 価格 (税込) |
ホットサンド スモークチキン&チーズ | 1個 | 350円 |
ホットサンド ベーコン&チーズ | 1個 | 350円 |
厚切り食パンのフレンチトースト | 1個 | 250円 |
チキンとほうれん草のキッシュ | 1個 | 490円 |
ベーコンとチーズのキッシュ | 1個 | 490円 |
ちょっと、冷凍食品らしからぬ、ラインナップだと思いませんか?
右側:ホットサンド スモークチキン&チーズ
左側:ホットサンド ベーコン&チーズ
【食べ方】
①解凍⇒袋から出して、電子レンジで解凍します。
解凍する目安【500Wで、約100秒】、【600Wで、約90秒】
②仕上げ⇒オーブントースター(予熱なし)約1~2分
★ホットサンド スモークチキン&チーズ
1個入り定価350円(税込み)
気になるカロリーは、【281Kcal】
トースターで焼く前は、こんな感じ(^^♪
はみ出したチーズが、残念ながら離脱してしまっています。
スモークチキンは、かなりぎっしりと詰まっていますよ。
こんがりと焼きあがりました。
チーズがとろりと溶けて、美味しそう
全粒粉の入った自家製パンなので、香ばしい風味が口の中に広がります。
★ホットサンド ベーコン&チーズ 1個入り350円(税込み)
【328Kcal】
焼く前の状態です。
チーズの一部はちぎれて分離。片方は、折れかかっています。
トレーなどでガードされていない包装ですから、仕方ないでしょう。
ベーコンは、たっぷり入っていました。
イングリッシュマフィンは、焦げ目が付く位トーストした方が、風味が増します。
ベーコンとチーズだけのシンプルな組み合わせです。
味は、至ってシンプルそのもの。
ホットサンド2種類ともに、素材そのものシンプルな味です。
変化球ナシ!食べて納得の味でしょうか。
わざわざ常備しておくほどでは無いかなという印象でした。
冷凍食品の「フレンチトースト」の味は、どうでしょうか?
★厚切り食パンのフレンチトースト
大きさは見た通り、それほどではありません。
しかし、食パンの厚みがすごいんです。
フレンチトースト自体には、甘さはありませんでした。
お好みでメープルシロップやはちみつ、ジャムなどを添えると良いでしょう。
ちょっとオシャレな休日の朝食やブランチになりそうです。
昨今の「フレンチトースト」のトレンドは、ふあとろ系のような気がします。
ふわとろ系がお好きな方には、向いていないかもしれません。
このフレンチトーストは、中まで染み込んでいるわけではなく、しっかりと食パンの食感が感じられます。
さすがに、本格派フレンチトーストには及びませんでした。
まぁ、1個たったの250円ですから、仕方ありませんね。
でも、満足感が得られないと、過食に走ってしまうこともありますから、注意したいものです。。。
次は、キッシュに行ってみよう!
右側:チキンとほうれん草のキッシュ
左側:ベーコンとチーズのキッシュ
①解凍⇒袋から出して、電子レンジで解凍します。
解凍する目安【500Wで、約2分30秒】、【600Wで、約2分】
②仕上げ⇒オーブントースター(予熱なし)約1~2分
★チキンとほうれん草のキッシュ
1個入り450円(税込み)
【485Kcal】
キッシュというと、チーズやバターなどこってりとした印象があります。
でも、このMUJIの「冷凍キッシュ」は、ナチュラルチーズの風味の優しい味です。
★ベーコンとチーズのキッシュ
1個入り450円(税込み)
【496Kcal】
具材に入っているベーコンとナチュラルチーズは、どちらもトンガっていないというか、優しいまろやかな味わいです。
どちらも、本格派というより、さっぱりシンプル派
ちょっとしたおやつ感覚で食べられます。
キッシュ1個のサイズ:直径は、約13㎝です。
それほど大きなものではありません。
でも出来れば、1/4か、1/6位にカットされていればなぁ・・・
ちょこっとだけ食べたい時、カットされていると助かると思いませんか?
焼きたての美味しさシリーズについての総評としては
冷凍なので、長期保存ができて、いつでも手軽に食べられる点が、最大のアドバンテージでしょう。
さすがに、本格感を味わえるというわけには行きません。
休日のブランチやおやつ、夜食などに良さそうです。
“満足感”を求める時は、焼き立てのベーカリーや専門店に行くべし (´・ω・`)b
その後、新しいパンメニューが増えています。
( *´꒳`*)੭⁾⁾
以前より進化がみられました。
小麦の旨味やバターの風味などは特に感じないなぁ(笑)
やはり、本格ベーカリーの味とまで至りませんが、、、おやつ感覚で食べるには良いと思います。
★おすすめはPan&(パンド)です。
クロワッサンの味も無印より遥かに美味しい♪
無印良品の次なるターゲットは、「食」
近年「無印良品」では、食の分野に力を入れています。
私たちの生活に欠かすことのできないものが、毎日の食事です。
たとえは、『Cafe&Meal MUJI(ムジカフェ)』では、”素の食”をコンセプトに、素材重視のシンプルなデリやデザートを楽しむことができます。
世界旗艦店「無印良品 銀座」には、「MUJI HOTEL GINZA」、「MUJI Diner」が併設されます。
コンセプトは・・・
「食べ物」と「人」との関係を、再度見つめ直すきっかけとなること。
スポンサーリンク
「無印良品」最新オトク情報
一年ぶりの開催となった無印良品週間(2022年4月22日~5月9日)が終了しました。
例年だと次回は6月の開催予定ですが、、、引き続き動向を探っていきたいと思います。
無印良品をオトクに買う方法
マルイに入っている無印良品なら、『マルコとマルオ7日間』のエポスカード10%OFF優待のチャンス!
今度は、「マルコとマルオの14日間」です。
2022年5月18日(水)~5月31日(火)
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さい。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも、色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
※プライム会員なら、配送料無料になる家具もあります。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
楽天スーパーセールは、次回開催は6月頃。
お買い物マラソンは、月1~2回のペースで開催されています。
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2022年5月20日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
無印ネットストアで家具・家電類を購入すると、1点毎に配送料が掛かります。
同じ商品だとしても、楽天市場やアマゾン店なら送料無料の場合もありますので、比較検討しないと損しちゃうかもしれませんよ。
★話題のコスメをレビューしています。
家具類の購入を検討中の方もいらっしゃることと思います。
ムジホテルは無印インテリアのお手本になるので利用してみてはいかがでしょ。?
\_(・ω・`)ココ重要!
MUJI HOTLE公式サイトでは、一年365日価格変動がなく公平であることを基本姿勢としています。
楽天トラベルなら、クーポン対象となっている場合があり、お得に利用できる可能性が高いです!
【楽天トラベル】
※必ずクーポンをチェックしてくださいね。
無印良品でお得な買い物をするための情報
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験もご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】