※アフィリエイト広告を利用しています

無印良品の夏用スリッパが最高すぎる!麻パイルとインド綿を比べてみた

今年も、夏用のルームサンダルを買いました。

一度、鼻緒のタイプのルームサンダル(スリッパ)を履いてしまうと、辞められなくなっちゃう

(人*´∀`)♪:。*゚+.

鼻緒の程よい刺激で、脚のむくみや疲れが、とってもラクになります。

実は昨年の夏用に購入した『インド綿ルームサンダル』も「鼻緒タイプ」を選んだのです。

ただし、1つだけ不満な点がありました。

それは、底に滑り止めが無いこと。

これこれ(´Д`)σ

フローリングの床だと、とても滑りやすいんですよ。

何度となく、ヒヤリとした経験がありました。

それを教訓にして、今年は“スリッパの底”にも拘って選ぼうと、心に決めたのです。

「麻パイルスリッパ」を試してみた

今年は、『麻パイルスリッパ・トング型』

汚れが目立たないように、グレーにしちゃった((^┰^))ゞ

鼻緒ではなく、トング型と言うらしいです。

結論を先に申し上げると、、、

インド綿ルームシューズの「鼻緒」より履き心地が良い!

「インド綿シューズ」は、鼻緒の部分がクタッとしています。

だから、鼻緒を手で持ち上げながら足を入れ履いていました。

昨年はこんなものと思っていたのですが、トング型のようにしっかり立ち上がっていると、そのままスッと履くことができて、とてもラクなことに気が付きました。

もう今となっては、「インド綿シューズ」すら、履く時に面倒な感じがします。

『麻パイルスリッパ』の値段は、「インド綿ルームサンダル」と比べると、2倍以上高いのです。

高いのに、なぜ選んだのか?

底の滑りドメのタイプのものが、どうしても欲しかったというのが一番の理由です。

でも、実際に使ってみて、様々なメリットがあることに気付きました。

とにかく、履心地が格段に良いのです!

1、滑り止め効果だけでなく、底に厚みがある【底の厚み約13mm+滑り止め約5mm】ある分、クッション性が高い。

2、底の構造が、足裏の形状に沿っていて足を支えてくれる。

3、甲を覆う形状が、足の甲に合うようになっている。

4、ややザラッとした肌触りの麻のパイル地は、密着感がないため、爽やかに感じる。

5、スリッパのように足を覆わないので、通気性が良く涼しい。

6、トングのような形(?)は足指を、麻パイルは足裏への程よい刺激となっている。

以上のような特徴があります。

これらの特徴が、履き心地に大きな影響を及ぼしているのだと思います。

ホールド感があって、足をそっと包み込むような心地良さがある。

自然に足の指や足の裏に程よい刺激があり、履いていると疲れが和らぐ。

私が実際に履いてみたリアルな感想です。

もしかすると、血流などにも影響があるのかも知れません。

これを履いて、わざわざ(?)家中をパタパタと歩き回ってま~す。

「インド綿サンダル」のソールは、ぺったんこ\_(・ω・`)

当然ながら、底づき感があります。

一度、「麻パイルスリッパ」を履いてしまった後で、「インド綿サンダル」を履くと、なんだか心許ないというか、物足りなさを感じてしまいます。

『麻パイルスリッパ』は、定価1,490円、『インド綿サンダル』は、690円。

2倍以上の値段の差は、充分に納得できるものでした。

夏のスリッパ、ルームシューズ選びのご参考にしてください。

‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪

と思ったら、またまた新商品が登場していますねぇ・・・

へちまスリッパ・トング型

【定価1,490円】

これも良さそう♪

へちまは、昔から「ボディブラシ」にしたり、「タワシ」にしたりと、身近で使われて来ました。

繊維が絡み合っているので、吸水性と乾燥性に優れています。

足裏のサラッとした感触と、へちま繊維の程よい刺激があって、夏には快適でしょう。

洗濯も出来るのだそうです。

以下は、2018年に我が家で購入した『インド綿ルームサンダル』のレビューです。

どうぞ、ご参考に・・・

インド綿ルームサンダルを買ってみた

夏用のルームシューズ用に、無印良品の「インド綿ルームサンダル」を買いました。

ルームサンダルはイロイロとありますが、「鼻緒」デザインが気になりお買い上げ!

なんてったってうれしいお手頃価格ですし(^^♪

それが、期待以上にGoodでした

( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

素材は、ラグに使用するインド綿の組紐が使われています。

インドの職人さんが組み紐使って一つ一つ手作りしているのだとか。

デザインは、迷わず「鼻緒タイプ」をチョイス。

◆インド綿ルームサンダル(鼻緒)

鼻緒タイプにして大正解!

同じインド綿ルームサンダルの「前空タイプ」と比べて、デザインの可愛さでは、やや見劣りしますが、機能性では負けてません!?

ちょうど”鼻緒”が、足指や足指の間の辺りに程良い刺激となって、履き心地が良いのです。

心なしか、夜になっても足が軽く感じます。

鼻緒タイプのルームサンダルは、足の疲れや足のむくみ防止に効果があるのではと、内心ガッツポーズ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

疲れの軽減も重要ですが、「足は第2の心臓」とも言われていますからね。

インド綿素材はサラっとしていて肌に柔らかく、素足にとても気持ちが良く気に入りました。

夏には特におすすめです!

Kaoruは、生成×ネイビーメランジ

主人は、ネイビーにしました。

なんて言ったって、汚れが目立たないですからねぇ('0ノ'*)オーホホッ

父の日のプレゼントにも良いかも!と思ったのですが・・・

注意しないといけないことがあります。

ルームサンダルの底には、滑り止めが付いていませんので、フローリングの床だと非常に滑ります。

初めてルームサンダルを履いた時、あまりの滑りの良さに(?)危うく転びそうになりました。

くれぐれも、お気を付けくださいませ。

高齢の方などは、特に転倒の危険性が高いので、注意した方が良さそうです。

\_( ゚ロ゚)ハィここ重要

高齢者にとって、要介護状態になるきっかけの多くは転ぶこと。

実は、家の中で転倒することが多いのです。

だから何より転倒防止が重要です!

うちの母には、滑り止めの付いた鼻緒型のスリッパを選びました。

直送しちゃったので現物は手元にありませんが、喜んで使ってくれています。

タオル素材が肌に優しく、滑り止めのおかげで、フローリングでも滑ることもないそうです。

ルームサンダルとお揃いの「ラグ」も一緒に買いました。

◆インド綿組紐マット(生成×ネイビーメランジ)

夏用のラグは、おしゃれなジュート素材など、他にも気になるアイテムがリリースされています。

さて、インド綿組紐マット」を選んだ理由ですが、決め手は2つ

その①:素材とデザインが「ルームサンダル」と同じだったこと

暑い夏には、素材感とデザインや色味を同じにすることで、少しでもスッキリ感を出したいと考えたからです。

その②:洗えること

素足で触れることが多く、汚れが気になりますから、特に夏物は「洗えること」は重要ですよね。

最初は、大本命!「ジュート混マット」にしようと思ったのですが、オシャレだけれど“洗えない“ということで変更しました(^^♪

無印良品の最新情報

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

無印良品週間

2024年3月15日(金)~25日(月)

【ネットストア】~26日(火)午前10時まで

* * *

 

一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。

ぜひ参考にしてくださいね。

☆⌒(*^-゚)b

 

ネット通販でお得に買う方法

■各通販ショップ比較一覧

価格表記:税込 ネットストア 無印楽天市場店 無印アマゾン店 無印良品ZOZOTOWN
特徴 商品ラインナップが圧倒的に多い。

他のECサイトでは取り扱っていない冷凍食品他、「まとめ割」商品など購入できる。

※ポイントサイトリーベイツ経由でお買い物をすると、楽天ポイント1%還元!アプリ限定特典のチャンスもありますよ。

楽天リーベイツアプリ【アンドロイド】

楽天リーベイツアプリ【ios】

ポイントアップ企画が多く、上手く利用することで楽天ポイントをたくさん貯めることができる。

楽天カードを保有していることが大前提です。

大型商品の配送料が無料!

家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたりと、実は無印(公式)で買うより安いことが多い。

衣料品や化粧品類の取り扱いが多い

大型家具類の取り扱いは無し

基本送料 500円 500円 410円 250円
送料無料になる基準 5,000円以上

※家具など対象商品は、別途送料が掛かる【1点につき最大4500円】

3,980円以上 ①2,000円以上

②プライム会員は1点でも送料無料

(一部対象外商品あり)

なし

 

人気商品の脚付きマットレスは、無印公式では1点につき配送料4,500円(大型配送料区分)。

ベッド本体は無印良品週間の割引対象ですが、配送料は割引対象外です。

10%OFFで割引された本体価格より、配送料の方が高~い😭

 

くれぐれも、家具類の配送料にご注意くださいませ。

 *~*~*  *~*~*

 

なお、アマゾン・楽天市場ともに、無印良品の転売品が多数混在しています。

商品検索では高額な転売品かどうか見分けるが難しいので、くれぐれもお気をつけください。

楽天で扱う無印良品が一目で分かる商品一覧を公開中です。無印・楽天・アマゾンの送料を比較表で詳しく解説。無印良品で人気No.1のワンピースも楽天で買えば送料無料でした。

 

◎毎月「5」と「0」のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。

◎毎月1~2回、『お買い物マラソン』が開催されています。

 

\_(・ω・`)ココ重要!

楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。

くれぐれも、お忘れなく!

 

\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式

 


なお、楽天市場でポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを持つことが必須条件です。


アンチ楽天の私が楽天カードの虜になった理由とは?

 

無印良品でセールになった家具を比較したら、アマゾンの方が安かった!家具などの大型商品には1点毎に送料が掛かります。セールでお得だと思って無印で買うと損してしまうかもしれませんよ。お金のことにはちょっとウルサイ!一級FP技能士の私が解説致します。

 

無印良品オトクなお買い物術

◆無印良品週間の年間予想と最新情報

2024年無印良品週間開催予想と最新情報を随時更新中。去年4月はお買い物市が開催されましたが、今年もあるのか?無印をもっと安く買う裏技とは?一級FP技能士の私が無印良品のオトクなお買い物術を解説致します。

 

 

★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。

無印良品のマイルリセットは2月末!無印のお買い物に使える「MUJIショッピングポイント」を貰うには『MUJIマイル』を貯めなくてはいけません。一年間に300万マイル貯めた実績を持つ私が、MUJIマイルを賢く貯めるコツを解説いたします。

 

遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~

同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?

無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。

無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!

しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。

更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分MUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗

他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!

もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。


★私もヘビーユーズ!

年会費無料のMUJIカードは持っているだけで毎年1,500円分のポイントが貰えます。一級FP技能士の資格を持つ私が7つのメリットを徹底解説。無印良品のお買い物で圧倒的なお得感を発揮します。持ってないと損!無印ユーザー必携のクレカです。

 

さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。

わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。

無印良品と言えども全ての商品が大満足という訳ではありません。高額な家具・家電などは特に慎重に選びたいですね。私が実際に使って本当に良かったものをご紹介しています。みなさんの日々の暮らしが素敵になりますように・・・

 

無印良品を色々とレビューしています。

「無印良品」商品レビュー

★無印良品いろいろ

話題のコスメ無印のエイジングケア薬用リンクルケア美容液を徹底解説。実際に1ヶ月間使ってみました。さて効果はあったのでしょうか?実は無印良品よりもっと良いナイアシンアミド配合の美容液を発見!オルビスのお試しセットでお得にゲットしました。
【写真多数】ムジホテルで一番高いスイート仕様の部屋に宿泊しました。無印良品の家具を体験したりインテリア実例としても参考になりますよ。公式サイトでは365日同じ宿泊料金ですが、安く泊まるなら楽天トラベルがおすすめです。

 

★話題の冷凍食品

無印の人気商品を本音でレビューしています!今回は冷凍食品キンパ3種類を食べ比べてみました。味や食材、製造工場に至るまでチェック。化学調味料・合成着色料・香料不使用に拘っていたはずのキンパ。新作2種には、人工甘味料や着色料が使われてるので要注意!
無印良品のミールキット「彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み」を作ってみました。前回作ったメニューより野菜が多めでしたが、さてお味は?食の専門メーカーの本格派ミールキットやオイシックス、有名料亭から宅配弁当まで食べ尽くす私が本音でレビューします。

 

★配送料変更について

【無印良品の配送料について解説】日時指定の追加料金や地域料金が加算されるなど送料負担が大きくなっています。更に23年2月一部改正あり。22年9月29日よりネット注文店舗受け取りサービスの対象商品が増えました。

 

ブログ村 バナー

ランキング参加中です。
(人・ω・)ミテクレテ アイガトウ♪+.☆゚+.☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

フォローする