2月14日はバレンタインデーです。
さて、今年のチョコレートは?
私の場合、バレンタインに限らず、一年中チョコレートを欠かすことはありません。
そうは言っても、一年の内で一番たくさんチョコレートを買うのは、バレンタインシーズンです。
だって、超高級チョコレートとか、〇〇限定チョコとか、この時期だけの特別なチョコレートがたくさん登場しますから(^^♪
気になるチョコレートやスイーツをお取り寄せしちゃっていま~す。
ヾ(´ε`*)ゝ
ロイズ【Valentine限定】
1,296円(税込み)
この記事の目次
手作りチョコレートにチャレンジ!
さて、今年のバレンタインこそは、手作りチョコにチャレンジしよう!
そう思っていらっしゃる方は、けっこう多いのではないでしょうか。
そんな方には、無印良品のバレンタイン向け『自分でつくるシリーズ』はいかがでしょう。
手作りチョコは『無印良品』なら失敗しないんです。
じゃじゃーんヾ(o´∀`o)ノ
私が昨年、実際に作ったチョコタルトです。
『自分でつくる チョコタルト』
とっても可愛いハート型のチョコタルトの写真に惹かれて買っちゃいました。
タルトなのに、オーブンが不要なのです。
チョコレートを溶かして、キットに入っている「タルト型」に流し込むだけ!
とってもお手軽です。
これなら、お菓子作り初心者だって大丈夫でしょ?
作り方は、外箱の裏面にイラスト付きで書かれています。
「チョコタルト」のレシピは、6個分
1個≪135kcal≫ですね。
ちょっとカロリー高めですかねぇ(^^♪
タルト型もナッツ類も、ラッピング用の小袋にタイまで付いています。
あとは、湯せんに使う『ボール』と、ナッツを煎るための『フライパン』を用意するだけ!
オーブンや熱湯を使わないので、お子さんと一緒に手作チョコレートにチャレンジしたい方にもおすすです。
では、早速チャレンジ
=͟͟͞͞⊂٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
チョコを溶かしてタルト型に流し込み、後は冷やしただけ。
あっ!という間に、完成しました。
ラッピンググッズも入っているんです。
超簡単にかわいいギフトに大変身♥(人´3`)⌒♡
タルトもチョコレートも味は美味しいです。
ただし、たっぷりと流し込んだチョコレートが、なんとも硬~い!
かなり必死になって食べる感じです。
小さいお子さんには、絶対にムリ(ヾノ・x・`)
「カタ~イ!」と言いながら、主人は喜んで食べていました(笑)
可愛いだけに、残念過ぎるぅ~(。>ω<)ノ
歯が弱い方は、かなりキケンな感じです。
くれぐれもご注意くださいませ。
【結論】
無印良品の『自分でつくるチョコタルト』は、とっても簡単で失敗しません。。。
ただ硬いだけです!?
≪自分でつくるシリーズ≫
本格的な「ガトーショコラ」や「フォンダンショコラ」など等、バレンタインにピッタリの手作り用キットが、他にもいろいろあります。
★手作りキット⇒『自分でつくるシリーズ』
全部キットになっていますから、気軽に挑戦できます。
よほどのことがない限り、失敗することはありません。
ネットで買える「手づくりチョコレートキット」おすすめ情報
手作りチョコキット一番人気は、CUOCA(クオカ)手作りバレンタインキットです。
材料の他、ラッピングまで付いたオールインワンタイプなので、とってもラクちん♪
今年のバレンタインデーは、手作りチョコレートにチャレンジされるご家庭も多いことでしょう。
例年以上にハイスピードで売れてしまいそうな予感がします。
ご希望のキットが完売の際は、ご了承ください。
★最新お取り寄せ情報★
お中元ギフトをお探しなら、大丸松坂屋オンラインストアがおすすめです。
オンライン限定で、優待対象ギフト1,440点が誰でも15%OFFで購入できます。
※一部20%OFFもあり
ビールやドリンク、スイーツやグルメ商品などの定番ギフトから、ゴディバを始め特選ブランドまで、オンラインストア限定15%OFF優待対象ギフトは、なんと1,400点以上!
「無印良品」最新オトク情報
例年、6月に開催されていた無印良品週間は、今年は『発見祭』に変わりました。
例年だと、7~8月には無印良品週間は開催されませんので、次回は9月頃でしょう。
ただし昨年、無印の社長が交代したせいか、一度は廃止された「期間限定価格」(セールの一つ)が復活するなど、方針転換しているので、今後新たな展開があるかも!?
無印良品をオトクに買う方法
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さい。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
※プライム会員なら、配送料無料になる家具もあります。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
【予告】アマゾンプライムデー
2022年7月12日(火)~13日(水)
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
スーパーセールは年4回(次回は9月頃)ですが、『お買い物マラソン』は、月1~2回のペースで開催されています。
楽天お買い物マラソン
【開催期間】
2022年7月4日20時~7月11日01時59分
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2022年7月5日 00:00~23:59
楽天イーグルス祝勝利!
エントリーで全ショップ対象ポイント2倍です。
《24時間限定》
2022年7月4日(月)00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
無印ネットストアで家具・家電類を購入すると、1点毎に配送料が掛かります。
同じ商品だとしても、楽天市場やアマゾン店なら送料無料の場合もありますので、比較検討しないと損しちゃうかもしれませんよ。
★話題の商品をレビューしています。
無印良品でお得な買い物をするための情報
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験もご参考にしてみてください。