2022年11月17日より、ネット抽選エントリー開始!
無印良品の新年は、「福缶」から始まります。
福缶は、昔から親しまれている、手づくりの縁起物一点と、2,023円分使えるMUJI GIFT CARD一枚が入ったお得なセットです。
無印良品『2023年福缶』
価格:2,023円(税込)
一人につき1個限定になりました。
応募は、一人1回まで。
無印良品では新年の初売りの日に、『福缶』が売り出されるのが恒例となっていました。
しかし、2021年にネットの事前予約が必要となり、2022年から遂に抽選方式へと変わりました。
もちろん、当選しないと買えません。
今は過去のモノとなってしまった、無印の福袋みたいですわ~
福袋、復活しないかなぁ(*-ω-)。o○
★無印良品の歴代福袋を一挙公開中!
この記事の目次
無印良品「2023年福缶」購入方法
2023年福缶は、無印良品ネットストア上で抽選を実施します。
1.受け取り先を1店舗選んで応募する。
≪応募期間≫
2022年11月17日10:00~27日18:00まで
2.抽選結果確認
≪抽選結果発表日≫
2022年12月12日頃
※日時は前後する場合あり
ちなみに昨年度は、当選メールは翌日の午前10時01分に到着しました。
当日メールが届かなかったので、落選だろうとがっかりしつつ、念のため「注文履歴」を確認をしたら、なんと当選していることが判明しました。
≪抽選結果確認方法≫
◎抽選結果はネットストア注文履歴ページから確認可。
◎当選者選者には、12/16(金)までに順次メールでご案内あり。
12月12日は、抽選発表!
なんと、購入履歴に『落選』通知が反映されてました。
私も主人もまさかのW落選😭
ネットストア注文履歴
抽選応募
応募状況:落選※厳正なる抽選を行いましたところ、残念ながらご要望に沿えない結果となりました。
抽選番号:××
受け渡し店舗名:◎◎
応募日時:2022/11/17
抽選結果発表日:2022/12/12頃
※上記日付は前後する場合があります。
※応募はネットストアのみ。店舗では受け付けナシ。
※2023年「福袋」の販売は店舗、ネットストアともありません!!!
以下、福缶の中身を公開しています。
ご参考に・・・
★大激戦「スタバ福袋」ネタバレ!
祝☆当選『2022年福缶』ネタバレ!
大人気だった『福袋』が突然なくなり、「福缶」がネット抽選へと変更されました。
なんとか当選したので、元旦の初売りへ、、、
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
今年から、シルバーに変わりました。
“缶”らしくなったかもね。
もしかして、塗装しないから、エコなのかな!?
今年は2022年なので、1缶2,022円×2個。
手づくりの縁起物一点と、2,022円分使える「MUJI GIFT CARD」が入っています。
私の福缶に入っていた縁起物は、埼玉県越谷市の「親子寅」と、山口県美祢市の「長州土鈴 亀」でした。
今年も無事、無印良品の「福缶」を手にすることができ、ほっとしました。
そしたら、なんと!まだ有りました。
(๑◕∀◕๑)/~♫♬♫
THANKS SOCKSですって!
お年賀かしらん♪
無印良品の定番『足なり直角靴下』を1足頂きました。
皆さま、今年も良い年でありますように
ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
「福缶」当選発表!
12月10日 抽選の日に当選メールが来ないから諦めていたら、、、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MUJIアプリの注文履歴に『当選』の文字が!!!
抽選応募
応募状況:当選
抽選番号:×××
受け渡し店舗名:無印良品〇〇店
応募日時:2021/11/18 12:57
抽選結果発表日:2021年12月10日(金)頃
※上記日付は前後する場合があります。
ご注文状況:ご来店待ち
受け取り可能期間:1/1(土)~1/10(月)
※応募後にキャンセルを受け付けることはできません。
※受取期間を過ぎると自動でキャンセル扱いとなります。注文番号:〇〇
店舗にて、受取用バーコードをお見せください。
スマートフォンの場合は、画面をご提示ください。
パソコンをご利用の場合は、印刷して店舗にお持ちください
皆さま、ネットストア注文履歴をご確認ください。
ちなみに夫は、見事にハズレでした。
ꉂꉂ(ノ∀≦。)σ
応募状況:落選
※厳正なる抽選を行いましたところ、残念ながらご要望に沿えない結果となりました。
以下、歴代の『福缶』の中身をご紹介いたします。
無印良品『福缶2021』ネタバレ!
今年は2021年だから、2,021円
分かりやすいですね。
一人2個までなので、当然2つ買いました。
パッカ~ンと開けてみました。
手を切らないようにね!
これが、福缶2021の中身一式です。
毎年恒例(?)の手づくりの縁起物が1つ。
福島県郡山市の「三原張子 宝牛」です。
もう一つの福缶には、「招き猫」(埼玉県越谷市)が入っていました。
縁起物を飾って、ぜひ”福を招きたい”と思います。
2021年は、縁起物ブックマーク入り。
「福笛(福岡)」と「木葉猿(熊本)」
もう一つの福缶には、「弥次郎こけし」と「赤べこ」(どちらも福島)が入っていました。
“縁起物ブックマーク”は、Able Art Company登録アーティストが、日本の縁起物をモチーフにして描きおろしたイラストから生まれました。
\_(・ω・`)ココ重要!
※売上の一部は、障がいのある人の創作活動や仕事の環境づくりなどに充てられます。
『MUJI GIFT CARD』
2,021円分が既にチャージされています。
ギフトカードなら、ネットでもお買い物ができるので助かる!
久々に、無印良品のネットストアでお買い物しようと思います。
なんたって昨年は、3月に無印良品週間が一回開催されただけ!
更に、無印良品がアマゾンや楽天に公式出店した影響で、私は殆ど無印のお買い物は、楽天とアマゾンになっちゃいました。
ポイントがオトクだしね(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
新しい年が明けても、コロナ渦です。
皆さま、感染にはくれぐれも気をつけて、明るく楽しい一年をお過ごしくださいませ。
福缶2020
◆『福缶2020』の価格は?
2020年にちなみ、1缶【2,020円】
※税込みです。
◆何処で購入できるの?
- 店頭販売のみ(ネットストアでの販売はナシ)
- 「無印良品」各店舗の新年の”営業初日”に発売がスタートします。
- 一人2個まで(※ 数量限定:売り切れ次第終了となります。)
◆『福缶』の中身は?
1.昔から親しまれている”手づくりの縁起物”:1個
2.2,020円分使える「お買物優待券」
3.2020年カレンダー
写真引用:無印良品ネットストア
今年も無事に、福缶ゲット!
ちなみに、そごう千葉店で購入しましたが、今年2020年は「引換券」はありませんでした。
そのまま購入することが出来ました。
各店で、『福缶』購入に関して運用が異なる可能性があります。
気になる『福缶』の中身を大公開!
開けて見ましょう♪
中身はご覧の通りです。
毎年、若干かわります。
縁起物が、それぞれ1つずつ。
今年は、「無印良品お買い物優待券」2,020円分です。
有効期限は、1年【2020年12月31日まで】
「ミニカレンダー」でした。
皆さま、今年も一年、良い年になりますように!
無印良品お買い物優待券について
今回は2020年にちなんで、2,020円分の無印良品お買い物優待券がメインです。
無印良品『お買い物優待券』
●お釣りは出ません。
●無印良品の店舗及びIDEEで使えます。
【利用不可:MUJI HOTEL 無印良品ネットストア IDEE SHOP Online】
●金券類や酒類、書籍そのほか指定された商品には使えません。
●ミシン目切り取り無効
2019年の福缶ネタバレ
以下、2019年の福缶です。
『福缶2019』を大公開します。
2019年にちなみ「2019円」です。
『福缶』オープン!
パッカ~ン♪♪
- 2019円の『MUJI GIFT CARD』
- 『縁起物』の一つは、今年の干支“イノシシ”の「のごみ人形 亥鈴」
- 点字の『オリジナルポチ袋』2枚
もう一つの「福缶」の縁起物は『大阪張子 虎張子』でした。
皆さんは、『福缶2019』もうゲットしましたか?
無印良品の『福缶』を手に入れて、今年も一年ハッピーに過ごしましょう!
『福缶2018』ネタバレ!
『福缶2018』を大公開中です。
『福缶2018』オープン!
「手づくりの縁起物」が一点入り、2018円分の「MUJI GIFT CARD」と「オリジナルマスキングテープ」です。
「縁起物」は、全部で49種類ありますから、何が入っているかは開けてみてのお愉しみ。
缶によって、入っている「縁起物」は変わります。。。
『福缶』は、店頭販売のみ!
ネットストアでの購入はできません。
「無印良品」各店舗の新年”営業初日”に発売がスタートします。
例えば・・・
≪その①≫「無印良品 千葉そごう店」では、1月1日午前10時の開店5~6分後に来店、福缶引換券 124番、125番でした(※福缶1個につき、1枚の「福缶引換券」をもらう必要があります。一人2個まで)
≪その②≫「無印良品 有楽町店」は、1月2日午前10時の開店2~3分後で、福缶引換券 214番、215番でした。
「福缶引換券」は、こんな感じです(^^♪
福缶の中身のメインは、プリペイド式の「MUJI GIFT CARD」です。
「GIFT CARD」には、今年2018年にちなんで≪2018円分≫がチャージされています。
お得でしょ?
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。