2月といえば、『確定申告』の季節です。
私は、自分が納めている税金が、何に使われているのかなんて、今まであまり気にしていませんでした。
ここ数年、「ふるさと納税制度」が広まってから、ほんの少しだけ『税』について、身近なものに感じるようになった気がします。
皆さんは、いかがでしょうか?
「ふるさと納税」というと、やはり「返礼品」が貰えることが大きな魅力です。
でも、本来の主旨とかけ離れたプレミア返礼品を競い合うことが目的化してしまい、結局は法改正で収束することになりました。
殆どの自治体では、すでに是正済みです。
そして、只今の話題の中心は『ふるさと納税閉店セール』を開催しちゃっている某自治体でしょうか!?
♪(~ ̄∇)~ ♪( ̄∇ ̄) ♪~(∇ ̄~)♪
ちなみに、私が「返礼品」を選ぶ時の基準は、『自分にとっても社会にとっても有意義であること』です。
別に、私が“天使のように清らかな心を持っている”からではありません。
私自身が望む生活の基本は、日本で幸せに暮らすことです。
そもそも、日本社会が“瀕死の状態”だったとしたら?
それこそ、経済は益々冷え込んで、当然のように税収だって減ってしまいます。
税収が大幅に減ってしまったとしたら?
医療や福祉どころか、インフラだって行政サービスだって低下して行きます。
そんな社会で、自分だけ快適に暮らせるはずはありません。
自分の幸せは、日本社会の上に成り立っているのですから。
天使の心どころか、かなり“自分本位“だろうって?
ヘ(^~゚ヘ)(ノ゚∇゚)ノ アイヤイヤァー
以前は、「ふるさと納税」の返礼品も、適当に選んでいました。
でも、今は違います。
「ふるさと納税」なら、社会福祉事業に寄付することができる!
ということを知ったから。
「ふるさと納税」だったら、自らの意思で税金の使い道を選択する事ができるのです。
その昔、社会福祉士として仕事をしていた頃のことです。
私は、高齢者専門の機関に所属していたのですが、勤務先の同じ建物の中には、別の社会福祉法人が運営する障がい者のための「福祉作業所」がありました。
作業所に通う、ハンデを持つ人たち、そして職員たちも運営自体も、かなり厳しいものだと感じていました。
でも、一般にはその実態について、理解されているとは言えません。
この記事の目次
「ふるさと納税」なら、自分で税金の使い道を選べる!
例えば、佐賀県唐津市では、「ふるさと納税」の寄付金の使い道を、以下の5つの項目の中から指定することが出来ます。
- ふるさとの自然環境を保護する事業
- ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業
- ふるさとの青少年の健全育成に資する事業
- 障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業
- その他
もちろん、具体的な事業の指定することはできません。
でも、こんな方法もあるんですよ。。。
ふるさと納税の返礼品で応援しよう!
唐津市のふるさと納税の「返礼品」の中には、社会福祉事業関連の事業所の商品もラインナップされています。
唐津市の返礼品の一つが、就労支援事業所「イエローキッチン」の手作りの美味しいカレーやハンバーグなどです。
これなら、直接その事業そのものに寄付できるという訳です。
様々なハンディキャップを持つ方々が働く「イエローキッチン」では、私たちの毎月お給料に当たる毎月の「工賃」が、約13,000円程度でした。
それが、唐津市の「ふるさと納税」の返礼品として採用されたことをきっかけに、毎月の工賃が約1万円ほどアップし、約23,000円くらいにまで引き上げることが出来たそうです。
2018年にも「イエローキッチン」さんの、カレーと煮込みハンバーグのセットを返礼品として頂きました。
『佐賀牛合挽煮込みハンバーグ』には、付け合わせのジャガイモとニンジンも一緒に煮込んであるんですよ。
美味しそうでしょ?
「イタリアンキーマカレー」「煮込みハンバーグ」も素材の持つ味わいを最大限に生かして調理されています。
ハンバーグには、付け合わせの野菜まで添えられていて、家庭料理のような温かさを感じずにはいられません。
野菜もたっぷりと栄養面にも気を配った、手作り感のある優しい味わいが楽しめます。
ちなみに、イタリア産のトマト以外は、全て地元の佐賀県産の素材なんですよ。
⇒
★カレーとハンバーグをご紹介しています↓
『ふるさと納税』で給料1万円アップ!就労支援事業所のおいしい手作りカレーは地元の王者決定戦で第2位の実力だった
もちろん、2019年のふるさと納税も「イエローキッチン」に即決です。
でも、主人がいつの間にか「ハンバーグと牛丼」のセットをポチっていました。
あれれ~∑(;´▽`ノ)ノ
まぁ、いいか、「イエローキッチン」の牛丼も食べてみたいし♪
★「イエローキッチン」のご紹介もしています。
⇒ふるさと納税で感動!唐津市の就労支援事業所が作るカレーが最高すぎる
そして、いよいよ待ちに待った返礼品「イエローキッチン」の牛丼と和風ハンバーグが届きました。
「イエローキッチン」の美味しい返礼品を大公開!
冷凍(クール便)で届きました。
「イエローキッチン」のキャラクターシールが貼ってあります。
可愛いでしょ?
イザ、オープン!
あれ、一つ多くないか?
4個セットの「ハンバーグ」と「牛丼」の他にも余分に入っていることに気が付きました。
『イタリアンカレー』です。
間違いかな?
どうしたんだろう・・・と思ったら、「非売品」そして「どうぞお召しあがり下さい。」と手書きのメッセージが添えられていました。
という訳で、「佐賀牛ハンバーグ和風ソース」と「和牛牛丼」(各4つずつ)が届きました。
そして、プレゼントの「イタリアンカレー」まで頂いちゃった( *′ω`p)q
和牛牛丼
それでは早速、『和牛牛丼』にチャレンジ!
想像していたよりも、具がたっぷり!
目測を誤り、こんなてんこ盛りになってしまいました。
湯せんで温めるだけの簡単メニューです。
【牛丼の原材料】
牛肉、玉ねぎ、ゴボウ、醤油、砂糖、みりん、調味料(グルタミン酸系)小麦粉、卵、牛乳を含む
牛肉がこれでもかと言うくらいたっぷりと入ってます。
お肉がとっても柔らか(^^♪
旨味とコクがあって、噛めば噛むほど牛肉そのものの味が感じられます。
甘みの強い玉ねぎや、ごぼうの風味が、牛肉をより味わい深くしているようです。
和牛を使っているからといって、脂身ばかりが多く冷めたら脂が白く固まってしまうこともありません。
クオリティの高さを感じます。
牛丼チェーン店にありがちの、ぺらっとした薄くて調味料の味しかしない牛丼とは、全く別物でした。
佐賀牛ハンバーグ
こんなにふっくらと焼きあがりました。
【佐賀牛ハンバーグの原材料】
牛肉、豚肉、玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳、塩、胡椒
【付け合わせ】
人参、塩
【ソース】
玉ねぎ、醤油、砂糖、みりん、酒、調味料(グルタミン酸系)
冷凍のまま、フライパンやホットプレートで焼きます。
試しに油をひかず、クッキングシートを敷きじっくりと時間をかけて焼いてみました。
ご覧のとおりバッチリでしたよ!
さらに、ハンバーグをクッキングシートで覆うようにし、フタをしたところ、ふっくらと出来上がりました。
専用のたれをかけると、さっぱりと美味しく戴けますよ。
ハンバーグの中は、肉汁が閉じ込められ、とってもジューシー
佐賀牛の合挽を使ったハンバーグは、コクと旨味のバランスの取れた癖のない味です。
お肉はふんわりよ柔らかく、ジューシーな肉汁が、より風味や旨味が口の中に広がります。
それでいて、脂っこさを感じないスッキリとした味わいが特徴的。
こってり・ガッツリ系とは、一線を画した日本人向けのハンバーグだと思います。
以前食べた、同じイエローキッチンの「煮込みハンバーグ」とも全く違った美味しさでした。
「イエローキッチン」に、あっぱれ!
あげたいなぁ(○´∀`)//””パチパチ
「イエローキッチン」の一番の魅力は、美味しさにあります。
その証拠に、地元 唐津市で毎年開催されているイベント「第5回カレーの王者決定戦inからつ」において、参加15店中、堂々の第2位に輝いた実績があります。
就労支援事業所「イエローキッチン」で働く皆さんは、毎月2万円くらいしかお給料がもらえないのに、やる気を無くして手を抜いたりすることがないのだろうかと、度々考えてしまいます。
正直言って、私だったら、毎月2万円の給料では、毎日一生懸命に働ける自信がありません。
( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)
「イエローキッチン」のスゴイところは、妥協した商品が一つも見当たらないこと。
いつも優しさに溢れた美味しいものが届きます。
決して恵まれた環境とは言えないはずなのに。
さすがに、食べてみなければ、この美味しさは分かりませんね(^^♪
【セット内容】
- ハンバーグ【150g×4個】
- 牛丼【170g×4個】
佐賀県唐津市
就労支援事業所「イエローキッチン」
⇒「佐賀牛ハンバーグ」と「和牛 牛丼」(4個セット)
2019年1月~3月末にかけて順次発送予定です。
一つひとつ手づくりのため、届くまで時間がかかる場合があります。
もしも、『イエローキッチン』さんの美味しい品々をご希望の方は、どうか、ゆっくりと待っていてくださいね。
『イエローキッチン』の返礼品一覧
■イタリアンキーマカレーと佐賀牛合挽煮込みハンバーグ詰め合わせ
ふるさと納税サイト「さとふる」を選ぶ理由とは?
★人気ランキングが毎日更新
ふるさと納税の返礼品というと、やっぱり人気ランキングが気になる方が多いのではないでしょうか?
『さとふる』なら、週間・月間ランキングが、毎日更新されています。
ご存知でしたか?
また、お肉・お米・野菜といったカテゴリーごとのランキングも充実していますので、「さとふる」を利用すれば、最新の人気商品を簡単に見つけることが出来ます✭⌒(♥ゝω◕)
控除限度額が1分で分かる
ふるさと納税する時には、自分の「控除限度額」を知っておく必要があります。
ご自身の控除額、分かっていますか?
「さとふる」の簡単シミュレーションなら、自分の控除限度額がたったの1分で分かります。
クレジット決済100%対応
『さとふる』は、100%クレジット決済に対応しているので便利な上に、クレジットカードのポイントも貯まりますから。
もちろん、スマホにも完全対応していますので、色々と楽ちん(^^♪
他のサイトにはない逸品がある
例えば、この麗しきベーグルさんをご覧ください。
私が食べたベーグルの中でも、ベスト3までに入るくらい完成度の高い本格派でした。
我が家からは、とても遠くて福岡県のナナカフェまで行くことなんて、まず無理です。
人気のベーグルが、ふるさと納税の返礼品で貰えるなんて、本当にラッキー!
しかも、『さとふる』でしか取り扱っていないんです。
⇒女子こそ『ふるさと納税』せよ!人気過ぎて二か月待ちの「ベーグル」は超お薦めだった
「イエローキッチン」さんと同じく、藤沢市の就労支援事業所の「パン遊房 亀吉」さんも、藤沢市の「ふるさと納税」の返礼品にラインナップされてます。
その【天然酵母パン】国産小麦使用 からだにやさしいこだわりパンセット は、数あるふるさと納税サイトの中でも、実は『さとふる』でしか取り扱っていません。
(2019年2月現在)
⇒