椿屋珈琲は、大正ロマンをテーマにした高級系喫茶店です。
古き良き時代の洋館を彷彿とさせるインテリアに囲まれて、オリジナルのサイフォンコーヒーを戴けば一瞬にして非日常へとトリップ!
贅沢な空間でゆっくり過ごしたい時におすすめです。
私は仕事の打合やリフレッシュしたい時、しばしば椿屋珈琲を利用して来ました。
でも実は、”お取り寄せ”でも一流だったなんて・・・想定外でした!?
椿屋珈琲のお取り寄せがおすすめ!
椿屋珈琲というと、喫茶店のイメージが強過ぎるのか、今までネットでお取り寄せできることに全く気が付きませんでした。
つい先日、楽天市場に椿屋珈琲が公式出店していることを初めて知ったという始末(笑)
でも、楽天で見つけたお陰で、椿屋オリジナルの『バスクチーズケーキ』がネット限定で販売されているのを発見できました。
まぁ、良しとしよう♪
もちろん、速攻でお取り寄せしました。
しかも、すご~く早く届いたのでびっくり。
※最短で翌日発送可。配達日を指定しなければ、最短で届きます。
★椿屋バスクチーズケーキの他、おすすめのチーズケーキをご紹介しています。
椿屋オリジナルの生食パンもお取り寄せしてみましたので、ご紹介いたします。
椿屋珈琲の生食パンをお取り寄せしてみた
椿屋珈琲でお取り寄せした『バスクチーズケーキ』は、期待していた以上の美味しさでした。
それ以来、「椿屋珈琲」のお取り寄せ品を度々チェックするようにしています。
当然ながら、新商品情報にもいち早く気が付いてしまうものですね(笑)
この度、椿屋珈琲のオリジナル『生食パン』が、ネットで購入できるようになりました。
パン好きの私としては、見逃すワケには行きません!
【楽天】椿屋珈琲 生食パン
椿屋珈琲のお店では、サンドイッチやモーニングセットなど、食パンを使ったメニューがあります。
コロナ以降、椿屋珈琲にも行っていない私は、”おうち椿屋”を楽しむべく、発売されたばかりの『生食パン』をお取り寄せしてみました。
椿屋珈琲の生食パン
プチプチに包まれ、ヤマトのクール便でご到着です。
サイズ比較のため、500mlのペットボトルを並べて撮影してみました。
椿屋珈琲のネーム入り生食パン専用ボックスに入っていました。
さすが、椿屋!?
特別感が感じられ、ちょっとテンション上がります。
椿屋珈琲オリジナル生食パン
1本(2斤)
価格:1,480円(税込み)
【主な原材料】
国産の小麦粉、牛乳、乳脂肪分35%の濃厚な生クリーム、はちみつ、練乳、バターほか
【賞味期限】
冷凍保存で1ヶ月
常温で3~4時間解凍し、 解凍開始してから48時間以内に食べ切ることを推奨しています。
解凍する時やそのまま冷凍保存する際には、水分が飛ばないようにラップやビニールでしっかり密閉すると良いですよ。
まずは、全景をご覧ください。
(*ˊᗜˋ*)/✧*゚+.
生食パンは、一つひとつ職人さんの手によって丁寧に仕込み、焼き上げられています。
長年培われた焼き菓子づくりの技術が、生食パンにも活かされているのだとか。
お店の味を自宅に居ながら楽しめるとは、この上ない贅沢です。
同封の小さなリーフレットに、美味しい食べ方が書かれています。
1.まずはそのまま
生で何もつけずに
パンそのものの美味しさをお楽しみください。
2.軽くトーストして
予熱したトースターで軽めに焼いてお召し上がりください。
3.お好みで
バターやジャムを付けて。
切ってみると、パン生地の極めの細かさが際立ちます。
水分をたくさん含んだ、しっとりと耳まで柔らかいパンです。
生のままだと、ややあっさりとした印象なのですが、サンドイッチにした時に合わせる素材を殺さないように作られているのだと思います。
トーストする時は、2cm以上の厚切りがおすすめです。
厚切りにすることで、トーストした時にパンの中の水分を保ってくれるので、しっとりと。
外側はカリッとしているのに、中はふんわりとした優しい食感に焼き上がります。
焦げ目は軽く付く程度に。
焦がし過ぎてしまうと、繊細な小麦の香りやバターの風味が台無しになってしまうので、ご注意くださいね。
生食パンと言うだけあって、耳まで柔らかく食べやすく、トーストしても固くなりません。
軽くトーストした方が、小麦の風味やバターの香りがより強くなり、美味しいと感じました。
バターやジャムを付けても良いのですが、そのまま食べる方が好きですね。
素材の持ち味が重なり合い、一つの食パンとして完結しています。
一言で表すなら、王道の食パンでしょうか。
他の生食パンとの比較

乃が美の生食パン
『生食パン』といえば、生食パンブームの火付け役「乃が美」、その後を追随するように登場した「銀座に志かわ」の方がメジャーでしょうか。
しかし、マーガリンの風味の強い乃が美や、小麦の味が薄くて甘さが際立つに志かわの生食パンとは、そもそも目指す方向性が違うようです。
私も一通り食べてはいるのですが、どちらもリピートしたくなるようなパンではなかったなぁ。。。

高匠『湯種食パン』
お取り寄せできるものの中で比較的美味しいのが、高匠の生食パンです。
高匠のパンは、椿屋珈琲より、もっとモッチリ感が強いです。
おそらく、湯種製法に拘っているためでしょう。
食べ比べてみると、両者の味の違いを楽しむことができますよ。
★高匠のパンは、ぜひこちらをご覧ください。
椿屋珈琲ファンの皆さま、そして食パン好きの方にも、新発売の『生食パン』を味わってみて欲しいです。
今年はコロナの影響で、実家に帰省しないという選択をされた方も多くいらっしゃるでしょう。
ちょっとしたサプライズに、椿屋の生食パンを贈ってみるというのもありですね( *´艸`)♪
ただし、『生食パン』は、配送が冷凍(クール便)のため他の商品より送料が高めです。
またクール便専用の商品のため、他の商品と同梱ができません。
でも、交通費や移動時間のロスを考えたら却って安いもの。
それだけの価値は充分にあります。
※楽天とpaypayモールでは、配送料が異なります。
椿屋珈琲のコーヒーを味わってみたいという方には、椿屋オリジナルブレンド200g【初回限定・送料無料】『お試し便』がおすすめです。
※「お試し便」は、一回限りのチャンスです。
※椿屋珈琲のオリジナル生食パンは、楽天市場店とpaypayモール店で購入できますが、バスクチーズケーキは楽天市場店のみの取り扱いです。
★食パンのおすすめは、セントルザベーカリーです。
★東京のおすすめ食パン情報をまとめました。