長期化する自粛生活で、お出かけも外食もままなりません。
毎日のご飯もマンネリ化するし、何だかストレスも溜まりますよね。
わが家では美味しいものを食べて、おうち時間を満喫しましょ♪
と言うことで、只今お取り寄せラッシュ!
元々お取り寄せフリークの私は、訳アリ品も大好き(笑)
でも最近は、ちょっと贅沢なものを選ぶようになりました。
料亭に行けないなら、お取りせすれば良いじゃない!?
という事で、おうち料亭を堪能中♪
今回のターゲットは、有名料亭『菊乃井』です。
京都にある『菊乃井本店』は、ミシュランの3つ星を10年以上連続で獲得し続けている銘店中の銘店です。
菊乃井『笹巻温寿司』をお取り寄せしてみた
菊乃井の笹巻温寿司をお取り寄せしてみました。
選んだ決め手は、2つ。
①うなぎと鱧の2種類の味が楽しめること。
②ミシュラン3つ星を10年以上連続で獲得している有名料亭『菊乃井』の味を、おうちで堪能できること。
和の雰囲気を感じさせるパッケージも好印象でした。
華美になり過ぎず上品で、贈り物やお返しにも最適ですね。
笹巻温寿司の食べ方は、至って簡単。
外袋に切り込みを入れ、そのまま袋ごとレンチンするだけ。
うちの電子レンジでは、500W :2分40秒では温まらず、40秒くらい追加加熱しました。
レンチンしたら、そのまま10分程度おいて馴染ませます。
『鰻の笹巻温寿司』
温めた棒寿司には、笹の葉の香りが移りなんとも爽やか。
ツヤツヤとうなぎが輝いて見えます。
うなぎが大きくて、ご飯が全く見えないほど。
温かめられた酢飯はふわっと食べやすくなり、所々に散りばめられたつぶ山椒がアクセントになっています。
うなぎが思った以上に分厚くて、とっても贅沢。
脂が乗ったうなぎは、ふんわりと柔らかく口の中で容易に溶けます。
酢飯との相性抜群でした。
うな重とは違ったとさっぱりとした後味で、いくらでも食べられちゃう~
こりゃ、ちょっとヤバイかも(((*≧艸≦)
見た目よりもボリュームがあります。
棒寿司1個を1/4に分けても、一口ではとても食べられませんでした。
『鱧の笹巻温寿司』
こちらは、瀬戸内産の鱧(ハモ)を使った、ちょっと珍しい棒寿司。
骨切りされた包丁の跡が繊細で美しいです。
脂の乗ったうなぎと比べると、ややさっぱりとしています。
鱧寿司を美味しく食べるコツは、周りに包まれている笹を外したら、とにかく速攻で食べること!
細かく丁寧に包丁が入れてあるせいでしょう、ふっくらとしていた身の表面が、刻々と乾燥して行くのが見て取れます。
分単位というより、一秒ごとに「鱧」の味そのものが変わってしまうではありませんか!!!
「鱧」さんって、本当にデリケートなのねぇ・・・なんて、ちょっと感心してしまいました。
淡白な味わいが魅力の「鱧」は、数ある和食・京料理の中でも、最も繊細な食材の一つだと思います。
包丁の入れ方、料理の仕方一つで、味が全く違ってしまいます。
お取り寄せ品もやはり同じなのでしょう。
でも長い間、私は「鱧」をそんなに美味しい食べ物とは思っていませんでした。
京都の料亭で、本物の”鱧料理”の美味しさを知るまでは。。。
ただ単に、美味しい鱧料理を食べる機会に恵まれなかっただけだったのです。
えへへ(〃´∪`〃)ゞ
「鱧」は、関東ではそれほど馴染みのない食材の一つ。
私も主人も、生まれてからの大半を関東圏内で過ごしてきました。
「鱧」と言っても、せいぜい会席もどきの料理で出される、ちょっとイマイチな「鱧」ばかり。
本当の鱧料理の味を知らず、「鱧=あまり美味しくないもの」とインプットされてしまったのでした。
あぁ、なんて残念…ミ(ノ;_ _)ノ =3
「食」は実際に体験することが大切なのだと、改めて思い知らされました。
鱧を使ったお取り寄せ品は、今回が初めて。
もっと美味しいものがあるかも知れないので、色々と研究してみようと思っています。
コロナが収束したら、また美味しいものを色々と食べ歩きたいなぁ・・・
それまでは、せっせとお取り寄せして、美味しいものを発見したいと思います。
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
★「菊乃井」の笹巻温寿司 鰻・鱧
※冷凍
菊乃井さんの味がおうちで楽しめます。
ヾ(´︶`*)ノ♬
『菊乃井』さんのすごいところは、何を食べても何処の店舗で食べても、必ず感動する料理に出会えること。
「本店は素晴らしいけれど、支店のレベンはそれ程でもない。」そんなお店の方が多いですよね?
例えば、菊乃井本店に隣接する『菊乃井 無碍茶房』は、誰でも気軽に利用できるお手頃価格が魅力のカフェです。
だからといって、手抜きは一切ナシ!
なにしろ、ミシュランのビブグルマンを獲得しているのです。
(o*′ー`)r
東京のお店『赤坂 菊乃井』では、そもそも「水」が京都とは違うため、食材も水も全て京都から運んだものを使用しています。
『赤坂 菊乃井』は、ミシュラン2つ星。
その理由は、本店が3つ星のため、同じ系列店は最高でも2つ星しか獲得できないからでしょう。
ちなみに、『菊乃井 露庵』も2つ星です。
※ミシュランガイド 2023年版情報
仕出し弁当だって、半端ない美味しさ✨
( ●´艸`)( ´艸`○)ネェー
★老舗料亭 菊乃井でお弁当をテイクアウト、本物の味とおもてなしに大感激!
ミシュラン三つ星連続獲得!
有名料亭「菊乃井」の取り扱い商品ラインナップNo.1は、高島屋百貨店です。