皆さんのご家庭では、お正月に食べるおせちをいくつ用意しますか?
わが家では、たくさんのおせちを数週間かけて食べ比べるのがお正月の恒例行事です。
料理の美味しさや素材、盛り付けはもちろん、サービス面に到るまで細かくチェック。
通販の人気メーカーの「冷凍おせち」から、百貨店のオリジナルや有名料亭の「生おせち」まで幅広く、様々なおせち料理を取り寄せています。
毎年必ず味をチェックすると決めているのが、オイシックスのおせち。
今年のお正月に食べたのが、和洋折衷おせち三段重の「上高砂 極み」です。
新作おせちということで、迷わず選んでみました。
自腹実食!年間50万円以上おせちを食べ尽くす私が、オイシックスおせちを本音レビュー致します。
★通販おせち上位3社の味対決!
この記事の目次
オイシックス三段重おせち「上高砂極み」
おせちの入った箱を開けると、引き出し用の取っ手がついていました。
【セット内容】
❏三段重おせち(冷凍)
❏お品書き(メニュー)
❏原材料表
❏七草粥の素
冷凍状態で届きますので、そのまま冷凍庫で保存もできます。
※消費期限(冷凍)1月31日まででした。
美味しい食べ方(解凍方法)
オイシックスのおせちは、『冷凍』です。
24時間前を目安に「冷凍庫」から「冷蔵庫」に移して自然解凍させます。
この時、お重が重なならいよう一段ずつにするのがベスト。
食べる1~2時間前に常温に戻すとより美味しく戴けます。
解凍時間は少々掛かりますが、ほとんど手間いらず!
「上高砂 極み」を食べてみた
食材のクオリティが高く、同じ”上高砂シリーズ”とは思えませんでした。
こう言っては何ですが、私は毎年オイシックスのおせちを食べているのです。
上高砂+数千円程度で、「伊勢海老」を丸々一尾、更に「鯛の姿焼き」まで入れちゃうって、オイシックスさん大丈夫って感じ(笑)
値段の安いおせちに有りがちな、伊勢海老に似せたロブスターではありません。
正真正銘の国産伊勢海老。
伊勢海老や鯛の頭は、お鍋やお雑煮などに入れると良いお出汁が出るので二度楽しめますよ。
上高砂と比べても、それほど値段が跳ね上がっている訳でもないのに、使われている食材の質の違いが歴然と。
ちょっと驚きでした。
比べてみるまでもなく、コスパの良さでは、『上高砂 極み』に軍配が上がります。
このクラスのおせちの良いところは、残ってしまう料理が一つもないこと。
以前は、二段重or三段重で1万円台のお手頃価格のおせちも用意していたのですが、今は余程の理由がなければ選びません。
コストを抑えるために食材の質を落としているため、これがもう本当に美味しくない!
絶対に誰も食べない料理がいくつもあるので、却ってモッタイナイからです。
お品書き【2023年】
上高砂 極み【お品書き】 一の重 |
|
1.伊達巻 | 伊達巻は、昔から華やかでしゃれた卵料理ということで、おせち料理に用いられてきました。
内容量:4切 |
2.田作り | 田作りは田を作るという意味からきており、五穀豊穣を願う一品です。パリッと甘辛く仕上げました。
内容量:20g |
3.市松かまぼこ | 小田原の名産品でもある蒲鉾を厳選いたしました。蒲鉾の紅白の色合いは、家族円満を願ったものとされています。
内容量:4切 |
4.鰊昆布巻 | にしんは数の子の親であり、子宝に恵まれるといわれます。「よろこぶ」といわれる昆布で巻き、甘辛く煮上げました。
内容量:4切 |
5.紅白梅麩 | 紅白の梅に模したなま麩を、砂糖としょうゆで甘く煮ました。
内容量:4切 |
6.きびなご手綱 | 銀に輝くきびなごと紅い海老を黄身寿司にのせ、手綱に仕上げました。
内容量:4切 |
7.数の子美味漬 | 子孫繁栄の象徴として昔から縁起の良い食材とされてきた数の子。かつお節を効かせた和風だしで二度漬けいたしました。
内容量:4切 |
8.伊勢海老 | お正月にふさわしく、伊勢海老を一尾丸ごと盛付けました。
内容量:1尾 |
9.帆立貝山椒煮 | 帆立貝を、山椒を効かせたオイスターソースのたれでじっくりと時間をかけて煮込みました。
内容量:4個 |
10.琥珀ふくさ包み | 生栗から作った栗きんとんと白あんを合わせ、寒天生地で包みました。
内容量:4個 |
11.金箔黒豆 | 「豆」には、まめ=健康に暮らせるようにとの願いが込められています。じっくりふっくら炊きあげ、金箔を飾りました。
内容量:50g |
12.栗きんとん | さつまいもを使用して仕上げたきんとんに甘露栗を添えました。さつまいものほっこりとした甘さと甘露栗の甘さをお楽しみください。
内容量:50g |
上高砂 極み【お品書き】 二の重 |
|
1.スズキの香草焼 | 香味野菜と白ワインに漬けたタイリクスズキを風味豊かに焼き上げました。
内容量:4切 |
2.焼ホタテとずわい蟹のテリーヌ | 香ばしく焼いたホタテとズワイガニの身を並べ、魚介のムースとアメリカンソースのムースを2層に重ねて仕上げました。
内容量:4切 |
3.パプリカのハーブマリネ | パプリカをバジル、オレガノを加えたワインビネガーベースのドレッシングでマリネしました。
内容量:4切 |
4.茄子のカネロニ | 白ワインに野菜のみじん切りとタイリクスズキを一晩漬け込んでソテーし、茄子で巻いたものに、トマトソースをかけました。
内容量:4切 |
5.若桃のコンポート レモン風味 | 若桃をリキュールを効かせたシロップに漬け込んだ後、レモン果汁を合わせました。桃の香りが爽やかな和風デザートです。
内容量:4個 |
6.鶏のインボルティー二 | 鶏のミンチに、ほうれん草、パプリカ、柚子餡を加えた生地を、鶏肉で包んで蒸した後、香ばしく焼き目をつけて仕上げました。
※この商品は、はちみつを使用しております。1歳未満の乳幼児には与えないでください。 内容量:4切 |
7.クリームチーズ | クリームチーズに、オレンジピール、レモンピール、ドライクランベリーを混ぜ合わせました。爽やかな酸味をお楽しみください。
内容量:1個 |
8.亜麻仁豚の塩焼豚 | 亜麻仁豚のロース肉を炙った後、特製のタレで塩焼豚に仕上げました。
内容量:4切 |
9.黒毛和牛のローストビーフ(ソース付) | 国産黒毛和牛を使用したローストビーフです。
※ソースはお好みでかけてお召し上がりください。 ※ソースは、はちみつを使用しております。1歳未満の乳幼児には与えないでください。 内容量:4枚 |
10.蛸のオレンジマリネ | 国産の真蛸をスライスして、オレンジジュースを加えたワインベースのドレッシングでマリネしました。
内容量:4切 |
11.人参とアーモンドのマリネ | 一度焼いた千切り人参とアーモンドを、ワインを加えたワインビネガーベースのドレッシングでマリネしました。
内容量:50g |
上高砂 極み【お品書き】 三の重 |
|
1.紅白なます | 紅白に見立てた大根と人参を、ほんのり柚子の香りを加えた甘酢で漬け込みました。
内容量:20g |
2.カラスガレイ西京焼 | 脂ののった白身魚(カラスガレイ)を味噌に漬け込み、焼き上げました。
内容量:4切 |
3.かつをくるみ | くるみをオーブンで焼いて香りを立たせ、醤油だれとかつお節をからめました。
内容量:40g |
4.裏白しいたけ | 裏表のない無垢な心を、椎茸とすり身で表現いたしました。正月の心晴れやかな、家族団らんの一時にお召し上がりください。
内容量:2切 |
5.海老しいたけ | じっくり煮つめて旨煮にした椎茸に、海老のすり身をたっぷりとのせて、蒸しました。
内容量:2切 |
6.竹の子土佐煮 | 新春を祝う食材の一つである「竹の子」を、かつおだしをたっぷり使い炊き上げました。
内容量:4切 |
7.わかめ | 国産のわかめを和風のだしに漬け込み、深みのある味に仕上げました。
内容量:20g |
8.鰤の子吉野煮 | 祝い魚である鰤の子(真子)を、生姜の香りを効かせてじっくり炊き上げました。
内容量:4個 |
9.いんげん | いんげんを彩り良くさっと茹でました。
内容量:4切 |
10.豚八幡巻 | まき割り牛蒡を豚肉で巻き、一度焼いて旨味を閉じ込めた後、甘辛の味でしっかり醤油をきかせ、柔らかく炊き上げました。
内容量:4切 |
11.松笠いか白煮 | 松笠仕立てにしたコウイカを、生姜を効かせた甘めのだしで白煮にしました。
内容量:4個 |
12.鯛姿焼 | 国産のチダイを三枚におろし、柚子の香りを効かせたタレに漬け込んでじっくりと焼き上げました。
内容量:4切 |
13.華手まり麩 | 花柄の手まりの形にしたなま麩を、砂糖としょうゆで甘く煮ました。
内容量:2個 |
14.彩りきぬた巻 | 国産の干し柿を芯に、菊花、きゅうり、にんじんを、かつら剥きした大根で彩り良く巻き上げました。さっぱり甘酢味で、口当たりの良い一品です。
内容量:4切 |
15.浜汐海老 | 海老は、背の曲がった姿、長い髭を持つことから、長寿をあらわす縁起ものです。海老の旨みを逃さず、塩茹でにしてあります。
内容量:4尾 |
16.梅花人参 | 新春を告げる梅の花にかたどった人参を、柔らかく和風だしで仕上げております。
内容量:2個 |
和洋折衷三段重
「上高砂 極み」
年末価格:28,426円
※早期割引対象
オイシックスおせち『上高砂 極み』
美味しいおせちは最低2万円以上!
過去わが家で最も不人気だったのが、イ○ンで一番人気というおせちです。
一口食べると、誰もそれ以上食べてくれな~い😭
自分もだけど(*ノω・*)テヘ.
質を抑えた食材を使っているせいで、見た目以上に残念な仕上がりの料理の数々・・・
結局、三段重のお節料理の殆どを泣く泣く捨てることになりました。
もし、あの時2万円のおせちを選んでいたら、、、おせちを捨てる罪悪感にかられることも無く、みんなで美味しく食べたに違いありません。
お正月の楽しい思い出にもなったことでしょう。
ほんの数千円をケチったが故に、1万円札をドブに捨てたも同然だったと猛省しました。
【教訓】
安くて美味しい「おせち」は存在しない!
イ○ンおせち廃棄処分以降、私は豪華に見える割に値段が安く、一見コスパが良さそうなおせちには絶対に手を出さなくなりました。
おせち選びの教訓になったことが唯一の救いです。
(‘ω’乂). (乂’ω’)ダメー
※注:『冷蔵おせち』のからくりを暴露!?
オイシックスのおせちも2万円以上がおすすめ!
オイシックスのおすすめポイントは、誰もが美味しく食べられる万人向けのメニューと味であること。
どのおせちを選んでも、一定レベルの美味しさをクリアしていること。
そして、少人数だけの世帯にも、小さなお子さんから高齢者まで多世代で一緒に食べる場合にも、ぴったりのおせちが見つかることです。
大人も満足!『高砂』×『オードブル』
今回フォーカスした『上高砂 極み』は、和洋折衷のおせちです。
もし、ちょっと趣向の違うお節料理を味わいたいという方には、『高砂』×『オードブル』の組み合わせおせちをおすすめします。
ラインナップは3種類。
和洋折衷の高砂とクオリティのオードブルの両方が楽しめ、お酒との相性も抜群です。
オイシックスのおせちを、もっと安く買う方法
オイシックスでは、おせち購入にも「Oisixポイント」が貰えます。
食材宅配サービスを利用すると貰える「Oisixポイント」も共通なので、おせち購入時に使えますよ!
わが家はオイシックスの宅配やおいトクサービスで貯めたOisixポイントを、年末にまとめて使うと決めています。
年末年始は何かと出費の重なるシーズンですからね(∀`*ゞ)テヘッ.
わが家の場合、【おせちの早割+Oisixポイント】で、いつも最低でも10,000円以上安くおせちを購入しています。
もし、まだオイシックス会員で無い方なら、初回限定の「Oisix お試しセット」利用後に入会(入会・年会費無料)すると、様々な手厚い入会特典が受けられ本当にオトクです。
たとえ定期宅配をストップしても退会せず、欲しい物がある時だけスポットで購入したり、「産直おとりよせ市場」を利用する方法もありです!
【初回限定】オイシックスのお試しセット
’23年おせち&カニ最新オトク情報
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
良いお年をお迎えのことと思います。
おせちオタクは、今年も年末からおせちの食べ比べをスタートしました。
もし、これからおせちをお取り寄せしたい方がいらしゃったら、楽天市場をおすすめ致します。
【年明けおせち】クーポン有・数量限定
越前かに問屋「ますよね」
16,800円
膳人かしはびと ミニ 六段重
9,720円
匠本舗(かに本舗)
■【最高級バルダイ種】超特大10L生大ずわい半むき身満足セット
オススメ!
最高級バルダイ種とは?
世界のずわいがに水揚げ量のわずか2.3%ほどしかない希少種です。
市場に出回っている「ズワイガニ(オピリオ種)」に比べ、ひと回りほど大きな品種。
大きくて味が抜群に良い!殆どが高級旅館や料亭などで消費されてしまう貴重なカニです。
かにクーポンが出たらラッキー♪
お正月に欠かせない「カニ」が、昨年よりかなり高くなっていました😨
更に高騰することが予想されます。
わが家は早めに注文し、ストックしました(*`・ω・)ゞ
お買い得なカニをお探しなら、匠本舗の訳あり蟹をチェックしてみると良いですよ。
(*・ ・)σ ★匠本舗の訳あり品を見てみる
完全実食!本当に美味しかったおせちだけを厳選してご紹介しています。
※当ブログに掲載している写真や記事は完全オリジナルです。無断転用禁止