わが家では、オイシックスの栗原はるみさん監修のキットオイシックス「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」を絶賛お試し中です。
「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」とは、人気料理家、栗原はるみさんが監修するミールキット「Kit Oisix(キットオイシックス)」が、月1~2回定期的に自宅に届くサービスです。
今回は、第3回目『チキンのレモンバターソテー』のチャレンジレポートをお届け致します。
╭( ・ㅂ・)و
栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそう
キットオイシックスは、主菜と副菜2品が20分で完成する、時短を目的とした献立キットです。
オイシックスの中でも、人気商品の一つ。
一方、「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」は、時短することが目的ではありません。
あえて手間をかけ丁寧に作ることで、普段の手順で作るよりも美味しくできたり、気持ちが豊かになったりすることを重視しています。
少しの手間で料理をぐんと美味しくするポイントや、料理家ならではのこだわりなどを写真とともに詳しく説明したレシピと必要量の材料がセットになったミールキット。
自宅に居ながら、栗原はるみさんに料理を教わるかのような体験ができる点が特長です。
第3回【定番の味】栗原はるみのチキンのレモンバターソテー
栗原はるみさんコースも第3回となりました。
今回のメニューは、【定番の味】栗原はるみのチキンのレモンバターソテーです。
前の2回のメニューがどちらも美味しかったので、もう何の心配もなくトライすることが出来ました。
【主菜】チキンのレモンバターソテー
【キット内容】
◎鶏むね肉・・・250g×2枚
※平飼いしらゆり鶏むね肉
◎レモン・・・1個
【自分で用意する食材】
◎塩・・・小さじ1/2×2
◎こしょう・・・少々
◎小麦粉・・・少々
◎サラダ油・・・小さじ2
◎バター・・・20g
【副菜】マッシュポテトとキャベツのソテー
【キット内容】
じゃがいも・・・300g
キャベツ・・・200g
【自分で用意する食材】
牛乳・・・約200cc
バター・・・20g
塩・こしょう・・・少々
*ー*ー*ー*ー*ー*ー
調理時間の目安は45分です。
(鶏肉を常温に戻す30分-1時間を除く)
まずは、主菜になる「鶏むね肉」を冷蔵庫から出して、室温に戻して置くところからスタート。
今回は、一人前「鶏むね肉」1枚(250g)。
私が食べるにはちょっとボリューミーなので、今日は鶏むね肉を1枚だけ焼いてみることにしました。
もう1枚の鶏むね肉は、次のおさらい用に取って置くことに。
【副菜】のレシピは、『マッシュポテトとキャベツのソテー』です。
しかし、『マッシュポテト』に『キャベツのソテー』2種類かぁ・・・『マッシュポテト』は美味しいけど、やっぱり面倒だな~
お鍋もフライパンも用意しなくちゃイケないし、最後に洗い物増えるし、牛乳で10-20分くらいコトコトと煮た後にじゃがいもをつぶして、、、
ぁー! \(。>∀<。)/イヤアアァ
私の天性の”ずぼら魂”が、沸々と湧き上がって来てしまいました。
しかも、レシピ提案に「じゃがいもソテー」が載ってるし😉
せっかく、鶏肉を焼いているのだから、ジャガイモを一緒にソテーすれば良くない?
鶏から出た肉汁をたっぷり吸ったら、きっと飛び切り美味しい「じゃがいもソテー」になるに違いありません。
という事で、ずぼら式アレンジを敢行!
サラダ油ではなく、鶏もジャガイモもキャベツもオリーブオイルで焼くことにしちゃった。
せっかく、オリーブオイルを使うならと、主菜の鶏肉も「レモンバター」ではなく、「レモン×オリーブオイル」へと変更です
まずは、鶏むね肉をフライパンでソテーしている間に、ジャガイモとキャベツは、予め電子レンジで数分加熱。
その後、鶏むね肉と一緒にソテーしました。
鶏肉にちょっと多いかなという位に小麦粉をまぶして、肉の表面、特に皮面を強めに焼目を付けるのがおすすめです。
外はカリッ!として、中はふんわり柔らか♪
レモン汁を残しておいて、食べる直前に掛けると、よりフレッシュなレモンの香りが広がります。
弱めの火でじっくりソテーしたせいか、鶏むね肉の割にパサ付かずふんわりと焼き上がりました。
バターを使わない代わりに、オリーブオイル多めにしたことが却って功を奏したのかもしれません。
その代わり「レモンバター」ではなく、「レモン×オリーブオイル」ですけどね。
申し訳ないのですが、栗原さんご提案のレシピ通りに【主菜】、【副菜】2種類を作るのは、ずぼら過ぎる私には無理でした、、、(*ノω・*)テヘ
今度は、おさらい用にとって置いた鶏むね肉を使って、栗原さんのレシピ「レモンバーターソース」をレシピ通りに作ってみようと思います。
もちろん、主菜だけ!
( #●´艸`)プププ∮+゚
益々忙しくなっている現代人にとって、家事の時短は欠かせませんね。
(*´·ω·)(·ω·`*)ネー
有難いことに、食事作りの時短につながる「ミールキット」「献立キット」などは、今や他にも沢山の種類が出回っています。
中には、カット済みの肉や野菜+合わせ調味料だけという、無印良品やイオンのトップバリューのような「超簡単系ミールキット」も増えてきました。
私はもう何年も前から、オイシックスをはじめ様々なミールキットを試しては使い勝手を検証しております。
最近増えている「超簡単系ミールキット」のメリットは、初心者でも失敗せずとても簡単に作ることができること。
ただその反面、レシピのアレンジが出来ない、好みの味付けに調整することが難しいなどデメリットも少なくありません。
その点、オイシックスの場合は、そもそも種類が他と比べて豊富なこともあり、野菜をカサ増ししたりアレンジ可能なキットも多め。
キットに入っている食材の中で自分なりにレシピを変更したり、カサ増しできたり、好みの味に調整しやすいなど、使い勝手の良さが際立っています。
超簡単系からアレンジ可能なキット、バレンタイン向けなどのイベント用キットまで、幅広いラインナップから選べるところは、他のメーカーにはない、オイシックスならではの魅力でしょう。
栗原はるみコースにチャレンジしてみたい、様々な種類の中から自分に合ったものを選びたい、食の安全性にも妥協したくないという方には、オイシックスをおすすめします。
★栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」について解説しています。
なお、「栗原はるみさん監修オリジナルバインダー」は、コース入会者への初回プレゼント特典です。
単品購入の場合は、特典のオリジナルバインダーは付いていません。
ご希望の方は、ぜひ『栗原はるみコースへ』ご入会くださいね。
もちろん、キットオイシックスの料金のみで、入会金・年会費や別途手数料などは一切不要。
2023年8月まで、月に1~2種類のメニューが登場します。
必要のないメニューは、キャンセル自由ですので、気軽にチャレンジできる点もおすすめポイント。
私のように、ハマってしまうかもしれませんけどね😅
❏栗原はるみさん監修kit oisix『毎日を楽しみごちそう』
もし、まだオイシックスに入会されていない方は、初回限定・送料無料『お試しセット』のご利用をおすすめ致します。
オイシックスの「おためしセット」は、業界トップクラスのオトク感✨
人気の献立キット『Kit oisix(キットオイシックス)』の他、オイシックスの人気商品を丸ごと実体験できます。
また、初回限定・送料無料の「おためしセット」を利用した後に入会すれば、もっとお得な『入会特典』が受けられます。
\_(・ω・`)ココ重要!
万一、先に入会してしまうと、オイシックスで一番お得な『お試しセット』を利用することができなくなります!!!
くれぐれもご注意ください。
★オイシックス「お試しセット」情報★
オイシックスの食材宅配サービス「お試しセット」(初回限定・送料無料)が、何だか超豪華版になっています。
ミールキットがいっぱ~い♪
なお期間・数量限定のため、キャンペーン終了の際はご了承下さい。
セット内容はこちらからご確認ください。
|⌔•..)チラッ.♡
\初回限定・送料無料/オイシックスお試しセット
★オイシックスVS伊勢丹ドア