わが家では、オイシックスの栗原はるみさん監修のキットオイシックス「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」を絶賛お試し中です。
「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」とは、人気料理家、栗原はるみさんが監修するミールキット「Kit Oisix(キットオイシックス)」が、月1~2回定期的に自宅に届くサービスです。
今回は、週末ごはんにチャレンジ╭( ・ㅂ・)و
キット内容は以下の2品目です。
主菜:栗原はるみのごぼうハンバーグ
副菜: まいたけとしめじの炊き込みごはん
最初に言っちゃうけど、大成功だったぁ~
ヮ━━(*≧∀≦)ノ━━ィ♪
栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそう
キットオイシックスは、主菜と副菜2品が20分で完成する、食事作りの負担軽減や時短を目的とした献立キットです。
オイシックスの中でも、人気商品の一つ。
一方、「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」は、時短することが目的ではありません。
あえて手間をかけ丁寧に作ることで、普段の手順で作るよりも美味しく作れたり、気持ちが豊かになったりすることを重視しています。
少しの手間で料理をぐ~んと美味しくするポイントや、料理家ならではのこだわりなどを写真とともに詳しく説明したレシピと必要量の材料がセットになったミールキット。
自宅に居ながら、栗原はるみさんに料理を教わるかのような体験ができたり、特別感のあるメニューにチャレンジできる点が、他のミールキットには無い魅力です。
【週末ごはん】栗原はるみのごぼうハンバーグを作ってみた
【週末ごはん】
主菜: 栗原はるみのごぼうハンバーグ
副菜: まいたけとしめじの炊き込みごはん
作り方は、写真入りで丁寧に解説されています。
ごぼうをささがきにしたり、ハンバーグの下ごしらえ等はあるものの作り方はとてもシンプル。
味付けは、キットに入っている「甘辛たれ」を掛けるだけだから失敗ナシ!
「ごぼうハンバーグ」も「炊き込みごはん」も、特に難しい工程はありませんでした。
注意する点は、焼く時に中まで火を通すこと、焼き過ぎて固くならないようにすることくらい(笑)
私はいつも勝手にレシピを変えちゃうのですが、今回はレシピ通りだと、ごぼうが多過ぎる気がして、分量をかなり少なめにしてみました。
ちなみに、お鍋で付属の「甘辛たれ」を温めるという指示でしたが、、、スボラな私は、レンジでチン😅
わざわざ鍋で温めるなんて、洗い物が増えちゃうし面倒でしょ?
レンチンでも全く問題ありませんでした。
(๑´ڤ`๑)テヘ♡
工夫した点は、「塩」を下鴨茶寮の「昆布塩」を使って旨味をプラスしたこと。
昆布って本当に旨味の宝庫なので、ホントにいつも良い仕事してくれます。
たかが「塩」、されど「塩」。
「塩」だけでも、料理の味がガラリと変わるので、基本の調味料だけはケチってダメですね。
きのこがたっぷり入った炊き込みごはんにも、ごぼうを入れちゃった。
ふっくら美味しく炊き上がりました。
大成功ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪.
刻んだ大葉の風味が、これまたキケンなくらい食欲をそそるぅ~😂
良くある炊き込みご飯のレシピでは、調味料の味が濃過ぎることが多いのですが、栗原さんのレシピは私好みの薄味。
甘辛の和風のたれを使った「ごぼうハンバーグ」とのバランスが抜群でした。
今回のレシピは、主菜も副菜も、使う材料も調味料も極々シンプルなせいか、素材感がダイレクトに伝わって来ました。
口に入れるとごぼうの香りが拡がって、噛みしめる程にごぼうの甘さや旨味がじわじわと感じられます。
ごぼうの風味がこんなにも贅沢に感じられるなんて、かなり想像を超えていてびっくりヾ(*’ロ’)ノ”マッ!
ごぼう好きなら、レシピ通りごぼうたっぷりで良いと思います。
旨すぎるぅ~(/´>▽<)o
ハンバーグも炊き込みごはんも、ごぼうだけが悪目立ちすること無く、他の食材とのバランスも絶妙。
今までにない食体験に、私も主人もちょっとした感動を覚えました。
アレンジメニューも大成功だった!
栗原さんのレシピには、アレンジメニューの提案もあるので参考になります。
せっかくなので、残った「甘辛たれ」を使って、アレンジレシピにチャレンジしました。
(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
洗い物を減らしたくて、材料を全部ビニール袋に入れて混ぜちゃった。
ついでにフライパンにもシリコンシートを敷いたわ~(∀`*ゞ)テヘッ
今回は、豚の挽肉ではなく、安い鶏むねの挽き肉に替えたり、冷凍庫にあった「ほうれん草」と「コーン」を入れてみたりと材料をガラリと変更。
あっさりとしたハンバーグにごぼうの豊かな香りが非常にマッチして、『つくね風ごぼうハンバーグ』といった感じに出来上がりました。
豚の挽き肉を使った「ごぼうハンバーグ」より、あっさりとしていてとってもヘルシー。
ごぼうは、鶏むね肉にも良く合って、とても美味しかったです。
栗原さん監修のキットオイシックスは、私のようなズボラーでも、「また作りた~い!」「次は、アレンジに挑戦しちゃおうかなぁ」なんて思っちゃうから不思議。
栗原はるみさんの人気の秘密は、少々手間は掛かったとしても、その労力以上の美味しさや感動が味わえる所にあるのだと思います。
★フライパンチャーシューにチャンレンジ!
油淋鶏やチャーシューも、おうちで作った方が色々と調整できるので、自分の好みの味になるんですよ♪
そうは言っても、自分で全部というのはかなりハードルが高め。
やっぱりキットじゃないと私には無理ですわ🤣
栗原さん監修のキットオイシックスは、1回目からずっと失敗せず大成功✨
美味しくていつも夫婦2人で一気に完食してしまいます。
( #●´艸`)プププ∮+゚
★栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」について解説しています。
普段の私と言えば、手間の掛からないメニューばかり。
キットオイシックスも時短系のメニューを選びがちです。
もちろん、お取り寄せも大好き♪
そんな私でも手を掛けた美味しい料理ができるなんて、思ってもみませんでした。
栗原はるみさんのレシピに出会えたお陰で、週末にちょっと一手間掛けて料理する楽しみを教えてもらった気がします。
何よりもまず、キットになっているからハードルが低い!
料理嫌いな私でも気軽にチャレンジ出来ました。
次のメニューも楽しみです🤗
なお、「栗原はるみさん監修オリジナルバインダー」は、コース入会者への初回プレゼント特典です。
単品購入の場合は特典の付いていませんので、ご希望の方は、『栗原はるみコースへ』ご入会くださいね。
もちろん、キットオイシックスの料金のみで、入会金・年会費や別途手数料などは一切不要です。
必要のないメニューは、キャンセル自由なので、気まぐれな私でもチャレンジできました。
❏栗原はるみさん監修kit oisix『毎日を楽しみごちそう』
もし、まだオイシックスに入会されていない方は、初回限定・送料無料『お試しセット』のご利用をおすすめ致します。
オイシックスの「おためしセット」は、業界トップクラスのオトク感✨
人気の献立キット『Kit oisix(キットオイシックス)』の他、オイシックスの人気商品を丸ごと実体験できます。
また、初回限定・送料無料の「おためしセット」を利用した後に入会すれば、もっとお得な『入会特典』が受けられます。
\_(・ω・`)ココ重要!
万一、先に入会してしまうと、オイシックスで一番お得な『お試しセット』を利用することができなくなります!!!
くれぐれもご注意ください。
★オイシックス「お試しセット」情報★
オイシックスの食材宅配サービス「お試しセット」(初回限定・送料無料)が、超豪華版になっています。
お試しセットは、期間・数量限定のため内容が異なる場合があります。
最新のお試しセットはこちらからご確認ください。
|⌔•..)チラッ.♡
\初回限定・送料無料/オイシックスお試しセット
★伊勢丹ドアのお得な活用術を解説!