皆さんは、ネットで靴を購入していますか?
ネット通販はとても便利なので、私はほとんどの買い物をネットで済ませてしまいます。
一番の時短に繋がりますから。
でも『靴』に関しては、ほんのちょっとしたサイズの違いでも履くことが出来ません。
失敗したことはありませんか?
私には、苦い経験があります。
ネット通販で、『靴』を買う時に困ることと言えば・・・
サイズが合わないこと。
実際に届いたデザインや色がイメージと違っていた。
デザインは良くても、履き心地が悪かった。
それから、手持ちの服と合うかどうかということも、注文する時に心配ではありませんか?
でも、靴をネット買う時は、無印良品ネットストアの便利なサービスを利用すれば、そんな心配はなくなります。
この記事の目次
「無印良品」のお買い物は、ネットストアがオトク
我が家で「無印良品」を購入する時は、ほとんどネットストアを利用しています。
なぜなら、メリットがたくさんあるからです。
◆わざわざお店に行って買い物をする時間を『節約』できます。
◆24時間いつでも好きな時間に注文ができます。
◆重たい物を持つ必要もないし、自宅でもオフィスでも指定した場所に届けてくれます。
◆ネット限定の「まとめ買い」や、「アウトレット」では、店頭にはない掘り出し物が見つかることもあります。
◆ネットストアなら、『配送料』がお得です。
◎衣服雑貨・日用雑貨・食品などの小物商品は、5,000円(税込み)以上なら、配送料が無料です。
◎大型家具・家電は消費税込30,000円以上で、配送料が無料です。
※一部対象外の商品があります。
また、期間限定のキャンペーンなどもを利用すれば、更におトク度がアップします。
ネットストア「えらべる受け取り方法」を利用しよう
ネットストアで注文した商品は、自宅に配送してもらう以外にも、様々な受取方法が選べます。
自分の都合に合わせて選べるって便利でしょ?
注文品の受け取り方法は、4種類
- 通常受け取り【自宅もしくは登録してある届け先】
- 店舗受取サービス
- コンビニ受取サービス
- ポスト受取サービス
※一部対象外商品があります。ご利用の際は、各商品ページにてご確認ください。
店舗受け取りサービスなら送料が無料です。
ネットストア【店舗受け取りサービス】について
【店舗受け取りサービス】とは?
ネットストアから注文して、「無印良品」の店舗で商品を受け取るサービスです。
メリットは?
◎自分の好きな「無印良品」の店舗で受け取ることが出来る。
◎配送料が無料
◎支払い前に、商品の試着ができる。
例えば、ネット通販で失敗しがちな『靴』の購入時に、【店舗受け取りサービス】を選べば、店頭でフィッティングすることが出来ます。
実際の商品を見て、サイズや履き心地を確認した上で支払いとなります。
そして、配送料も無料です。
もちろん、サイズ選びやシルエットが気になるパンツ、素材や色も確認してみたい洋服類を購入する時にも良いですよね。
注意点は?
●『店舗受け取り』は、ネットストアの商品ページに「店舗受取可」 の表示がある商品が対象です。
●商品の準備ができ次第メールで『受け取り可能日』のお知らせが来ます。
●受け取り店舗に商品が届くまで、1~2週間程度かかります。『無印良品週間』など、配送が込み合う時期は、3週間前後かかる場合があります。
●店舗での「お取り置き期間」は、『受け取り可能日から10日間』です。
●店舗レジでの支払いです。
※『無印良品週間』など、優待期間に注文した商品は、店舗での受け取りが「優待期間」終了後でも、優待時の価格での支払いです。
※期間終了後の「期間限定お試し価格」は、期間終了後も「ネット注文時の価格」で購入できます。なお、期間終了後の「期間限定お試し価格」と無印良品週間との併用はできません。
「無印良品」の便利なサービスをご紹介しました。
さて、便利なサービスを使って、買いたい物は何でしょうか?
「無印良品」最新オトク情報
2月28日は、マイルリセットです。
皆さんのMUJIマイルはどれくらい貯まっていますか?
今一度ご確認を・・・
2020年、無印良品は、アマゾンと楽天市場にそれぞれ公式出店し、更に一部を除き期間限定価格を廃止しました。
無印公式ネットストア、楽天市場、アマゾンでは、それぞれ取扱う商品も送料条件、ポイント付与も違います。
無印のオトクなお買い物術の基本は、上手に使い分けること!
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しています。
くれぐれもご注意ください。
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がセールの対象になっていることもあります。
↓↓ ※2月25日現在セール商品あり。まもなく終了予定です。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
楽天の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まること。
エイジングケア、コスメアイテム、バレンタイン商品など、新商品が増えています。
★無印vs楽天市場について解説しています。
アマゾンや楽天市場で取扱う無印良品は、日々増えています。
アマゾンや楽天の無印公式サイトでも、ダウンが買えます。
『軽量ポケッタブルダウンジャケット』1枚でも送料無料です。
*。:゚+ヾ(○´ω`)人(´ω`○)彡☆
※完売の際はご了承ください。
★無印良品の最新ダウン情報
無印良品の近況
『無印良品週間』は今後も実施する!
と公式発表されましたが、昨年は3月に一度開催されただけ。
2月は、過去にも無印良品週間が開催された実績はありません。
◆今、無印良品をオトクに買う方法◆
20日と30日はイオンお客様感謝デーです。
おすすめは、楽天市場の無印で、楽天カードを使ってポイントアップを狙うこと。
1.毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
2.『楽天スーパーセール』or『楽天お買い物マラソン』でポイントアップ!
※楽天スーパーセールは年に数回ですが、『楽天お買い物マラソン』は、ほぼ毎月開催されています。
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
★楽天市場限定の人気商品
ベーグル&ベーグルで使えるクーポン配布中!!
★ゴディバもECサイトのショップによっては、クーポン割引のチャンスあり!
おうち時間を楽しく過ごすためには、おやつが欠かせませんね。
海外旅行に行けないから、お菓子で我慢*:+☆ (人´ω`*).☆
JTBショッピングなら、世界のお菓子がアウトレット価格✨
その他、美味しいチョコレートやスイーツをご紹介しています。
無印良品でお得な買い物をするために・・・
◆「無印良品週間」年間予想
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨やお菓子など少額なものならいざ知らず、大型の収納家具や冷蔵庫などの高額商品は、絶対に失敗したくはないですよね?
というわけで、我が家のリアルな体験談も、ぜひご参考に・・・
「無印良品」を色々とレビューしています。