「無印良品 銀座」なら、焼き立てパンとコーヒー、美味しい朝食やランチにディナーまで楽しめます。
朝から晩まで一日中快適に過ごせて、毎日でも通いたくなります。
そして、『ムジホテル』で夜を過ごせば、24時間ずっと「無印良品」に浸ることも可能です。
私たち夫婦は、グランドオープン当日、まだ誰も泊まったことのない『ムジホテル』に宿泊しました。
そして、2日間に渡り「無印良品 銀座」の中で過ごしてみました。
朝も昼も夜も、24時間ずっと無印良品に浸れるのは、ここ銀座のMUJIだけです。
「無印良品 銀座」は、今までにない魅力がぎゅっと詰まっています。
先日は、食にフォーカスしてレポートしました。
⇒「無印良品 銀座」は何が新しいの?24時間まるごと無印を体験してみた
一度では、とてもとても伝え切れません。
他の「無印良品」には無い、新しい魅力を銀座で体験しましょう。
世界旗艦店『無印良品 銀座』
東京都中央区銀座3-3-5
1~5F【10:00~21:00】
1F ベーカリー【7:30~21:00】
B1F「MUJI Diner」【7:30~22:00】
6F【10:00 ~ 21:00】※Salonは26:00まで
この記事の目次
MUJI HOTEL GINZA(ムジホテル銀座)
数ある無印良品の中でも、銀座にしか無いものの代表は『ムジホテル』でしょう。
グランドオープン当日、まだ誰も泊まったことのない、ムジホテルにチェックインしました。
真新しい客室は、ベッドや家具類、バスタブもアメニティも、全て「無印良品」で溢れていました。
私の泊まったツインの部屋(TypeD)には、スタイリッシュ過ぎるくらいのバスルームがありました。
マッサージシャワーまで付いていて、思わず歓喜(*´∀`p〃q
※部屋のタイプによっては、バスタブなしシャワーのみという場合もあります。
私が泊まった部屋は、ツイン(Type D)【約34㎡】
1泊2名のルームチャージ料【35,900円】(サービス料・税込み)
オプションで、朝食ブュッフェ【1,800円】(税込み)
1泊朝食付き1人約20,000円。
銀座という場所を考えれば、決して高い値段とは言えません。
しかし、私が出張で利用するビジネスホテルの相場は、せいぜい7~8千円程度。
ちょっとした旅行だとしても、概ね1万円以下のホテルを利用しています。
我が家の普段の感覚では、ちょっと贅沢かな(笑)
しかし、日本初のムジホテルのオープニング、まだ誰も踏み入れたことのない部屋に泊まれるのですから、それだけの価値は充分にあるでしょう。
『ムジホテル』宿泊体験は、こちらでご紹介しています。
『ムジホテル』に2日間宿泊し、朝食サービスも利用してみました。
ビュッフェスタイルの朝食会場は、6Fの和食レストラン『WA』です。
和洋折衷のお料理を好きなだけ食べることが出来ます。
『MUJI Diner』の方が話題になっていますが、利用してみた率直な感想では、6Fの和食レストラン『WA』の方が満足感がありました。
★朝食・ランチ・ディナーをご紹介しています↓
⇒「ムジホテル銀座」の朝食サービス公開!レストラン『WA』のメニューが美味しかった
もちろん、「MUJI Diner」にも行きました。
★詳しいご紹介はこちら↓↓↓
⇒『MUJI Diner(ムジダイナー)』の感想は?メニューや味の実食レポート
6F「ATELIER MUJI GINZA」
ホテルのフロントの有る6Fフロアは、売り場とは違った空間が拡がっています。
ATELIER MUJI GINZAには、『ムジホテル』の宿泊者以外の方でも自由に利用することが出来ます。
ATELIER MUJI とは?
ここは暮らしの原点に立ち返り、未来へ進むヒントを見つける工房
ATELIER MUJI GINZA
複合的なデザイン文化の発信基地として、企画展示が行われています。
仕切りのないフロアを回遊すれば、無印良品のシンプルなデザインの原点・ヒントの源を感じることができるはず。
2つの「Gallery」
ものづくりやデザインにまつわる、様々なテーマの展示が行われています。
Gallery1
『変える。エンツォ・マーリと“栗の木プロジェクト”』展
~永井敬二コレクションより
期間:〜2019年7月21日
Gallery2
『言葉からはじまるデザイン 栗の木プロジェクト』展
期間:~2019年 6月23日(日)
アートが、身近に感じられます。
「Salon」
“人が語らい集う”場所。
Salonでは、コーヒーやお酒を飲むことができます。
象徴的な大きな楠のバーカウンター
そして、ゆったりとくつろげるテーブル席が並びます。
Salonでは、厳選されたコーヒーや紅茶の他、クラシックなカクテルなどもオーダーすることが出来ます。
眠るのがもったいない・・・そんな夜更けにもどうぞ。
Salon:営業時間10:00 ~ 26:00
「Library」
Library
デザイン・アート関連の書籍がセレクトされています。
「ATELIER」や「Book Design」など、デザインに関する書籍は、実はA~Zまでのキーワードをもとに選書されたもの。
アート本が騒然と並ぶスペースは、とてもスタイリッシュでしょ?
展示されている本の中には、入手することが難しい古書などもあります。
手にとった一冊の本から、コミュニケーションのきっかけともなるかもしれません。
「Lounge」
トークイベントやワークショップが開催されています。
「Shop」
展覧会に関連したアイテムやSalonで楽しめる食品・器など一部もショップで購入することが出来ます。
ATELIER MUJIに相応しく、アーティスティックな感じが良いですね。
無印良品の売り場とは、趣が違います。
フリースペースのフロアには、椅子が用意されています。
普段は実用的な本ばかり読んでいるという方も、ふとアート本を手に取りたくなるような気分になるかもしれません。
いつもより少しだけゆっくりと時間が流れていくように感じます。
ぜひ「無印良品」の本質に触れ、慌ただしい日常を忘れる時間を過ごしてみてはいかがでしょう?
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について