世界旗艦店「無印良品 銀座」は、一つのビルが全て無印良品です。
ただモノを売るだけではなく、銀座から世界へ向けて、無印良品の考える「感じの良い暮らし」を発信しています。
日本初のムジホテルに、新しいコンセプトのレストランや、食にこだわった様々なサービスなど、今までにない無印良品の魅力がいっぱい詰まっていました。
今までの無印良品と、一体なにが違うのか気になりませんか?
私は、朝も昼も夜も、24時間まるごと「無印良品 銀座」を体験してみました。
世界旗艦店『無印良品 銀座』
東京都中央区銀座3丁目3ー5
1~5F【10:00~21:00】
1F ベーカリー【7:30~21:00】
B1F「MUJI Diner」【7:30~22:00】
6F【10:00 ~ 21:00】※Salonは26:00まで
この記事の目次
地下1F「MUJI Diner(ムジダイナー)」
2019年4月4日(木)のオープン初日、新しい世界旗艦店への入場を待つ人々の長い列が出来ていました。
さらに、やっとお店に入ったと思ったら、地下に続く階段にも同じように行列が出来ていました。
地下1Fには、『MUJI Diner(ムジダイナー)』が併設されています。
新しいコンセプトの『MUJI Diner』にも、注目が集まっていたようです。
テーマは、MUJIカフェでもお馴染みの「素の食」です。
朝食、昼食、ディナーまでと、一日中いつでもお食事からカフェまで、一人でも気軽に利用することが出来ます。
100席以上あるムジダイナーのフロア中央には、サラダバーのカウンターが置かれています。
サラダバーは、一日中オーダーできるメニュー。
こだわりの食材が自慢です。
朝食タイム【7:30~11:00】
朝食セットは、500円~と、とてもリーズナブル。
『トーストセット(焼き立てのパンと目玉焼き】』
『おにぎりセット(おにぎりとみそ汁)』
作り立ての『豆乳粥』など
MUJIらいしいシンプルで身体にやさしい朝食が用意されています。
昼食【11:00~14:00】
カフェ 【14:00~17:00】
夕食 【 17:00~22:00】
オープンしたばかりのディナータムに利用しましたが、やはり大混雑でした。
そのせいでしょうか、素材は良いものを使っていることは良く分かりましたが、せっかくの素材を活かし切れていなようで、やや不完全燃焼(?)
落ち着いた頃に、また利用しようと思っています。
★詳しいご紹介はこちら↓↓↓
⇒『MUJI Diner(ムジダイナー)』の感想は?メニューや味の実食レポート
銀座店のレストランは、『MUJI Diner』だけではありません。
6F「ムジホテル銀座」のフロント横には、和食レストラン『WA』があります。
「ムジホテル銀座」については、こちらでご紹介しています。
★MUJI HOTEL GINZA(ムジホテル銀座)に泊まってみた。客室の内部・予約や値段を徹底解説
レストラン『WA』での朝食は、ホテル宿泊者のみですが、ランチタイムとディナータイムは誰でも利用することが出来ます。
実は、オープン当日に利用したのですが、予想を超える美味しいお料理やごはんを戴き大満足でした。
ランチタイムは、銀座のど真ん中にありながら、なかなかお手頃価格のメニューもあって助かります。
ディナタイムは、お酒とおつまみでカジュアルにも、本格的なお食事でもどちらでも楽しめます。
ムジダイナーと比べて、行列もありませんでした。
大人が楽しめる穴場的レストランとしてもおススメです。
★朝食・ランチ・ディナーをご紹介しています。
⇒「ムジホテル銀座」の朝食サービス公開!レストラン『WA』のメニューが美味しかった
1F「食のフロア」
1Fは、食のフロアです。
『生鮮食品の販売』
有機栽培や減農薬栽培で作られた野菜やくだものが並べられていました。
当然ながら、値段は一般的なスーパーよりもやや高めです。
『ジューススタンド』
季節ごとに旬のフルーツや野菜を使ったジュースは、注文ごとに作るので、正にフレッシュ!
その他に、森林ノ牧場ジャージー牛乳を使った「ソフトクリーム」など、素材へのこだわりを感じます。
『ジューススタンド』は、セルフレジでの先払い方式です。
レジから出力されたレシートをカウンターへ持って行きオーダーします。
『ブレンドティ工房』
有機の緑茶、ほうじ茶、ルイボスティの3種をベースにしたブレンドティー、全32種類を量り売りしています。
注文を受けてから、ブレンドしてくれるので、ブレンド途中の工程も楽しめます。
自分だけのオリジナルの茶葉をゲットしてみては?
『お弁当販売』
日替わり弁当を初め、素材そのものの持ち味を活かしたお弁当が並んでいます。
ラインナップも豊富です。
中央区、千代田区、港区の一部といった、銀座周辺エリアなら、事前予約で『配達サービス』を利用することも出来ます。
『ベーカリー』
早朝7時30分から焼き立てのパンやコーヒーを購入することが出来ます。
「ムジダイナー」で朝食をとる時間がない時でも、無印のパンとコーヒーをテイクアウトすれば、気軽にモーニングを楽しめちゃいます。
朝早くに焼き上げられるパンは、種類こそ少ないものの、湯気の立つのが見えそうなくらい熱々のものでした。
焼き立てのカレーパンは、ピリリッとスパイシーですよ。
ロールパンは、ふんわりと柔らか、しかも一個90円とお財布にも優しいのでした。
そして、便利な『モーニングコーヒーサービス』もあります。
朝の時間帯のみですが、「MUJIPasport」やネットから予約注文すれば、朝の忙しい時でもスムーズに商品を受け取ることができます。
早朝のベーカリーは、それほど行列していませんでしたが、午前中も午後も焼き立てのパンを求める方々が長い列を作っていました。
★お弁当やパンの実食レポート
⇒無印良品 銀座の「お弁当」vs「ムジダイナーベーカリーのパン」実食レポート
【ネット限定】予約サービスについて
無印良品 銀座では、「MUJI Passport」もしくは、ネットから予約の出来るサービスがあります。
無印良品 銀座 |
モーニングコーヒー予約サービス |
日替わり弁当お届けサービス |
MUJI Diner |
レストラン「WA」 |
MUJI HOTEL GINZA |
⇒「無印良品 銀座」予約サービスを見てみる
「無印良品 銀座」は、毎日通いたくなる場所
従来の「無印良品」のイメージと、決定的に違っていることがあります。
新しい「無印良品 銀座」は、毎日通いたくなる場所です。
例えば、朝は仕事の前に朝食やコーヒーを無印で買う。
ランチタイムに無印の弁当を食べたり、ジューススタンドでフレッシュジュースを飲む。
仕事を終えたら、無印でショッピングついでに夕食を楽しむ。
買い物の途中、ちょっと疲れた時は、4Fの『MUJI BOOKS』によって、100円コーヒーでひと休憩
カウンターには、コンセントも用意されています。
6Fには、ムジホテルの他、「ATELIER MUJI GINZA」や「Gallery」、「Salon」、「Lounge」ではトークイベントやワークショップが開催されています。
ここでは、『無印良品』で一日中快適に過ごすことができます。
★「ATELIER MUJI GINZA」を詳しくご紹介しています。
⇒「無印良品 銀座」の見所を紹介!おススメは『ATELIER MUJI GINZA』
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について