つい最近「無印良品」のHPを見たら、無印のTシャツが「キナリノ」に掲載されたと書いてありました。
“白シャツコーディネート”なども盛んにUPされています。
夏は、やはりTシャツですね。
「無印良品」では、Tシャツに限らず、衣料品に使われている素材そのものに拘っています。
実は、無印良品の衣料品に使われている綿が、2018年に全て「オーガニックコットン」になったそうです。
「オーガニックコットン」とは、3年以上農薬や化学肥料を使っていない土壌で栽培された綿のことを言います。
「無印良品」は、生産過程における環境への負荷とともに、生産者への影響にも配慮しています。
今年もやっぱり『ボーダーTシャツ』
夏に大活躍のTシャツ。
皆さま、今年のTシャツは、もう手に入れましたか?
ユニクロの「エアリズム」は、汗をかいてもさらっとして良いのですが、個人的には、素肌に触れた時やっぱりコットン素材が一番心地良く感じます。
それから、白Tシャツが基本とは言うものの、白Tをそのまんま着るなんて、10代や20代の若いうちは良いでしょうが、ちょっと、もうムリ… (○≧Å≦)b
無印良品と言えば、やっぱり「ボーダー」でしょう。
そんな風に思っているのは、私だけかしら!?
今年のイチオシは、なんと言っても『汗じみしにくいTシャツ』です。
フライス編みのTシャツは、伸縮性が高いので、程よくフィット感があります。
このTシャツ本当に汗じみが目立たない!
★詳しい商品情報⇒汗じみしにくい半袖Tシャツ(ボーダー)【定価990円】
なんと、わざわざ店舗スタッフさん達が実験してくれています。
疑り深い私は、これ参考にさせてもらいました。
もちろん、その他にも色々なタイプのボーダーTシャツがラインナップされています。
たとえ同じオーガニックコットン100%の『ボーダーTシャツ』と言っても、織り方の違いで肌触りや着心地に大きな差が出ます。
まずは、オーソドックスな「インド綿の天竺編みTシャツ」
一枚で着ても、インナーとしても丁度よい万能選手代表。
厚すぎず、程よい定番Tシャツです。
定番のTシャツですから、【定価990円】と、お手頃価格なところもうれしいですね。
カラーTシャツからボーダー柄と、色々な種類がラインナップされています。
今年のTシャツ選びの注意点は、サイズです。
サイズが小さめです!
ワイドタイプは別ですが、いずれのTシャツも肩幅が小さく感じます。
もう一つ、定番といえば「太番手」でしょう。
太い糸でしっかり編み立てた、厚手のTシャツです。
真夏はちょっと熱いのですが、厚みのあるTシャツは、一枚で着ていても安心感がある点が良いです。
⇒太番手天竺編みクルーネックTシャツ【白×黒】
【定価1,490円】
ただ、「胸ポケット」は、人により好みが分かれるところでは無いでしょうか。
同じ太番手素材でも、デザインが違うと雰囲気がだいぶ変わります。
◆太番手天竺編みボートネックワイドTシャツ
【定価1,490円】
サイズ展開は、XS~SとM~Lの2種類のみ。
ワイドタイプなので、ざっくりと着る感じだからでしょうね。
ボーダーのほか、カラー展開も豊富です。
と思ったら、すごい勢いで売り切れになってるぅ~Σ(~∀~||;)
狙っている方、くれぐれもお早めに!
もう一つ、気に入ったものが、こちらです。
着心地抜群のムラ糸天竺編みのTシャツです。
カラーTシャツの他に、ボーダーもありますよ。
「ムラ糸天竺編み」は、生地の表面に凹凸があるので、肌にあたる生地の面積が少なくなります。
そのため、サラッとした肌触りが特長。
夏にはありがたいです。
すご~く柔らかくて、肌に優しい感じがします。
着心地重視で選ぶなら、コレが一番ですね。
ボーダー柄も、ちょっと変わり種揃いなんです。
かすれた感じが良いです。
◆ムラ糸天竺編みクルーネック半袖Tシャツ
【定価1,290円】
白×ネイビーボーダー(かすれ)
◆ムラ糸天竺編みクルーネック半袖Tシャツ
【白×ミディアムグレー】
いつも同じボーダーでは飽きてしまいませんか?
「ムラ糸Tシャツ」は、変わり種ボーダーが、5色展開されています。
雰囲気を変えたい時も良さそう。
ボーダーの幅や色って、けっこう重要だと思います。
全く違って見えませんか?
『MUJI Labo』にも、ボーダーTシャツがあります。
ちなみに『MUJI Labo』は、男女兼用になりました。
一番小さいサイズ【XXS~XS】でも、着丈が67cmあり、チュニックのようにお尻がすっぽりと隠れます。
これなら、ヒップラインだって気になりません。
◆綿ドロップショルダーボーダーTシャツ
【定価2,990円】
それから、無印良品のボーダーTシャツには、ちょっと不満に思うことがあるんですけどぉ、、、
どうして、丸首かボートネックしか無いのかしら。
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
VネックのボーダーTシャツやカットソーが欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
Vネックの方が、シャープな印象になるし、首を細長に見せてくれるので好きです。
ボーダーって、どうしてもカジュアルな印象が強く、丸首だとモロに普段着Tシャツという感じに見えてしまいます。
ちょっと、襟のあたりが伸びたりしたら、だらしなく見えてしまうんじゃないかと心配になります。
カジュアルなだけじゃなく、ジャケットのインナーに着ることだって有るのですから。
やっぱり、首周りをスッキリと見せることって重要なポイント。
ジャケットコーデには、Vネックが良いと思うんだけどね
無印さ~ん、VネックのボーダーTシャツ作って下さ~い
オネガ━人´∀`●)(●´∀`人━イ!!!
ちなみに、「無印良品」のボーダーTシャツって、どれくらいあるのか調べてみました。
レディースにメンズ、キッズやベビーの全て合わせて、70種類もありましたよ。
※2019年5月18日現在の情報です。
ほんの2ヶ月ほど前まで、「値上げしない!」と言っていた無印良品ですが、遂に値上げに踏み切りました。
実は先日、2022年度8月期第1四半期決算発表があり、営業利益が約半分に!
業績の悪さが想像を遥かに超えていました😱
もう値上げするしかないだろうと思いました。
❏各商品の価格改定日程
2023年1月13日 |
大型家具、プラスチック収納、布団カバー等の布製品、食品等 |
2023年2月3日 |
生活・雑貨の小物商品等 |
2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。
全品10%の良品週間だけを狙ってお買い物をする時代は終わったと言って良いかもしれません。
当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
無印良品をオトクに買う方法
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さいね。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。
無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得ですね!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須です。
※上記の写真は、幅150㎝タイプです。
Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!
無印の家具の中では、名品だと思います。
幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm
3,990円⇒3,561円
\_(・ω・`)ココ重要!
家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。
無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大3,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。
amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!
Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪
ほんの一例です。
ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。
ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!
アマゾンの無印良品公式ページに混在しているので分かり難いです。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、上手に活用すれば、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
スーパーセールは年4回(次回12月開催予定)ですが、『お買い物マラソン』は、月1~2回のペースで開催されています。
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2023年2月5日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
★冬の必需品★
★ユニクロと無印のダウンベストを毎年比較しています。
保温性がアップしていてGood!
しかし、インナーとして着るには、ちょっとモコモコ過ぎる感じが否めませんが・・・
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
さて、遂に無印良品でも値上げ路線へと舵を切りました。
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱりMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、入会金・年会費永年無料✨
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃうなんて、ちょっと他の無料クレカでは聞いたことがありませんからね🤗
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
❏新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】