無印良品週間
【開催期間】
2022年4月22日(金)~5月9日(月)
※ネットストアは、5月10日(火)午前10時まで
* * *
無印良品には、毎日の暮らしに役立つ商品が約7,500以上も揃っています。
自然素材のTシャツや肌着、直角靴下。
バーを調整できるキャリーケースや、UVカットのストール。
肌触りのよいタオルケットや、天然水でつくった化粧水、水に強いポリエチレンのケースや、持ち運びに便利なマグ。
現地に学んだカレーから、99円のお手頃価格お菓子まで。
無印良品週間なら、全品10%オフ✨
でも、たくさんのアイテムから一つ一つ選ぶのはとても大変ですよね。
今回は私が実際に無印良品で買って良かったもの、愛用している洋服を厳選してご紹介致します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※掲載時(2022年4月)の情報のため、商品取り扱いや価格など変更の場合はご了承ください。
この記事の目次
洗いざらしオックススタンドカラーシャツ
1,990円
襟もとがスタンドカラーなので、カジュアルな中にもきちんと感があり、オンでもオフでも着られるところが気に入っています。
写真のコーデ
洗いざらしオックススタンドカラーシャツ×乾きやすいストレッチはかまパンツ
はかまパンツ
5,990円
写真で見るより実際に着た方がおしゃれに見えます。
デメリットは、プリーツが崩れ易いこと。
できれば、形態安定(形状記憶?)素材の新バージョンを期待したいのですが、、、
伝統的な日本の衣装をもとに仕様を簡素化し動きやすい日常着を作りました。
★詳しくご紹介しています。
フレンチリネンシャツ
3,990円
定番シャツは、パリッとした綿素材ならオールシーズンOK。
でも暑い夏のシーズンは、涼しいリネン素材が好きです。
デニムと合わせて一枚で着ても良いし、ワンピースにさらりと羽織れば全く印象が変わります。
Tシャツ・カットソー
Tシャツはいくつあっても良いです。
無地にボーダー、色やネックのバリエーション違いなど色々と揃えたくなります。
夏は、汗じみしないTシャツがおすすめですよ。
今年は発売されるかな!?
カップ付き・カップ入りインナー
1,290円
楽ちんインナーで過ごしたい日は、フィット感のある「ブラトップ」ではなく、締めつけ感ゼロの無印良品がぴったりです。
(o⌒ー^)yピース
長袖ワンピース
長袖ワンピースは、紫外線の強くなる春の日焼け対策に最適です。
ナチュラル素材のゆったりとしたデザインのワンピースは、無印の真骨頂ではないでしょうか。
写真は、薄手で柔らかな肌触りのデニムワンピ。
でも今年はデニムワンピースはないのかな?
フレンチリネン洗いざらしノースリーブワンピース
昨年私が購入した無印良品『フレンチリネン洗いざらしノースリーブワンピース』です。
夏の定番商品の一つですね。
毎年デザインがちょっと違います。
リネンの風合いを生かしながら洗いをかけました。着こむほどに肌になじむやわらかさと上品な光沢感が特長です。脇線を前身に斜めに作ることで立体感が生まれきれいなシルエットになります。袖のないすっきりとした夏のワンピースです。
引用:無印良品公式ネットストア
⇒ワンピース&チュニックを見てみる
★無印良品で買って良かったもの
無印良品週間でも買うと損!?注意すべきアイテム
無印良品の最大のセール『無印良品週間』なら、殆どのものが10%オフで購入できます。
でも実は、割引対象商品にも関わらず、無印良品で買ってはイケナイものがありますよ。
特に高額になりがちな家具・インテリア類の購入には充分ご注意ください。
セール期間中でも割引きの対象は、本体価格のみ。
家具類に掛かる「配送料」は、割引対象外です。
商品によっては、割引金額より加算される配送料の方が高い場合も少なくありません。
配送料が掛かるのは仕方ないですが、実は同じ商品なのにアマゾンや楽天市場店で購入すれば、送料無料だったりするのです!
購入を検討中の方は、くれぐれもご注意くださいね。
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。