無印良品の日焼け止めミルクは肌に優しくておすすめだけどデメリットもある!実体験口コミ コスメ編

日差しの強い夏に欠かせないものと言えば、紫外線対策ですね。

皆さま、日焼け止め選びは万全でしょうか。

「日焼け止め」と言っても、プチプラから高価格帯まで、高い紫外線防止効果を謳っているものなど、様々なタイプが揃っています。

例えば、ウォータープルーフの日焼け止めは、水を弾いてムラになりにくく、高い遮光効果を維持できるため、特に紫外線量が多く降り注ぐ上、汗をかきやすい夏には最適です。

しかし、クレンジングでなければ落とせないなど、肌に負担になってしまうことが心配ですね。

一方、低刺激と言われるのが、「ミルク(乳液)」、「ローションタイプ」のようなクレンジングを使わなくても落としやすい日焼け止めです。

しかし、水や汗に弱いというデメリットもあり、正に一長一短です。

私はコロナ以降、マスク荒れや敏感肌に悩んでいるため、刺激にならないよう、日焼け止めも肌に優しいものを選ぶようにしています。

ただ、日焼け止めを塗っていても、いつの間に肌がくすんだり赤みを帯びたりと、本当に紫外線を防いでくれているのか疑問に思うことも。

乾燥がひどく敏感肌だと日焼け止め選びも難しくて、ホント悩みは尽きません。

(;´д`)トホホ…

さて、肌に優しい日焼け止め」(ウォータープルーフではないタイプ)は、水や汗に弱いと言われますが、それなりに肌に留まってくれるのではないかなぁと、私は勝手なイメージ(妄想?)を抱いていました。

ただし、普通の日焼け止めを顔や身体に塗っていると、肌と同化してしまい、日焼け止めが付いているのか取れてしまっているのか、目で見ただけでは分かりませんよね?

百聞は一見に如かず!

無印良品のノンケミカルで肌に優しい『日焼け止めミルク』で試してみました。

★無印良品のコスメを本音でレビューしています。

有効成分ナイアシンアミド配合の無印良品リンクルケアクリームマスクを試してみました。保湿感や使用感は?実は予想外のことも!?話題騒然の人気コスメのリアル体験を本音でレビューしています。

無印良品「日焼け止めミルク」について

無印良品

日焼け止めミルク

590円

仕様

無印良品

日焼け止めミルク

容量

サイズ

30mL

直径50×147mm

約40g

特徴 無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用

アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)

全成分 水、BG、酸化チタン、水添ポリイソブテン、エチルヘキサン酸セチル、PEG-12ジメチコン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、ヒドロキシアパタイト、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、含水シリカ、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、イソヘキサデカン、酢酸トコフェロール、キサンタンガム、ステアロイルラクチレートNa、セテス-10、ポリソルベート80、オレイン酸ソルビタン、BHT、ヒアルロン酸Na、トコフェロール
使用方法 ●必ず、腕の内側等に少量をつけ異常のないことを確かめてお使いください。

●ムラなくつけ、2~3時間おきに塗り直すと効果的です。

●効果を保つため、肌をタオルでふいた時などはつけ直してください。

●落とす時はせっけん等でていねいに洗い流してください。

使用上の注意事項 ●使用開始後は長時間放置せず、シーズン中にご使用ください。

●肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。

●肌に合わない時は、使用しないでください。

●使用中または使用後に、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が出た時や、肌に直射日光があたり同様の症状が出た時は使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談ください。そのまま使用を続けると症状を悪化させることがあります。

●目に入った時は、直ちに洗い流してください。

●必ずキャップをしっかりしめ、極端に高温や低温、直射日光をさけ、乳幼児の手の届かないところに保管してください。

●衣服などに付着した場合はすぐに洗ってください。

●材質によって落ちにくいこともありますので衣服、布製品、皮製品、プラスチック類等につけないよう充分注意ください。

SPF値 SPF30・PA++
原産国・地域 日本

肌荒れ・乾燥・敏感の三重苦の私が、UVカットしながらシワ改善と美白ケア*もできるナイアシンアミド入り、ベストコスメ22冠達成!オルビス薬用リンクルホワイトUVプロテクターを使ってみました。肌に優しい日焼け止めもご紹介しています。*メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ

どれくらい水に強いのか実験してみた

無印の日焼け止めミルクは、紫外線吸収剤が入っていないノンケミカルで石けんでも落とせる肌に優しいタイプです。

普段遣いに良さそうなので購入しました。

しかし、手を洗ったり家事をしたりと一日に何度も水を使っているので、塗り直しが必要だということは知っていますが、イマイチ塗り直しのタイミングが良く分からないのです。

「日焼け止めが寄れたり、剥がれてしまったら塗り直し!」とは言っても、目に見える訳でもありません。

という訳で、無印の『日焼け止めミルク』は、「水」にどれくらい強いのか試してみました。

『日焼け止めミルク』を合成皮革の上に塗り広げた後、霧吹きで水を掛けてみました。

指先でほんの少しクルクルッとしただけなのに、みるみる内に「日焼け止めミルク」が水に溶けて行くではありませんか?

さっと軽く拭いたら、あっさり取れてしまいました。

まさか、こんなにも水に弱いとは!

予想外で~す╮(︶﹏︶”)╭ヤレヤレ.

自分の顔や身体に日焼け止めを塗っている時は、肌と同化しているので全く気が付きませんでした。

しかし、実験してみて、とにかく頻繁に日焼け止めを塗り直さなくてはダメだぁ~と、一瞬で理解できました。

… _(__;)ゞ

無印良品の『日焼け止めミルク』のメリットは、無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用と、肌に優しいこと。

しかし、デメリットもあります。

【デメリット】

▼【SPF30・PA++】アウトドアやレジャーなど、強い日差しを浴びる時には向かない。

▼水や汗、摩擦に弱い。

▼石けんで落とせる=塗っている時にも落ちやすい

しかし、未だに頻繁に手洗いや消毒をするので、その度に日焼け止めを塗り直すのは、あまり現実的では無い気がします。

夏の季節やアウトドアなど、季節やニーズによって、落ちにくいウォータープルーフタイプの日焼け止めに替えたりと、その時々で使い分けした方が良さそうですね。

★ナイアシンアミドは、美白ケアにも効果的です。

話題のコスメ無印のエイジングケア薬用リンクルケア美容液を徹底解説。実際に1ヶ月間使ってみました。さて効果はあったのでしょうか?実は無印良品よりもっと良いナイアシンアミド配合の美容液を発見!オルビスのお試しセットでお得にゲットしました。

※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

まとめ

たとえ、SPF値が高い「日焼け止め」を使っていても、日焼け止めが肌にきちんと塗られていなければ、紫外線防止効果を発揮することはできません。

日焼け止めを塗っても、水や汗、皮脂などによって、つけた日焼け止めが部分的に寄れてしまったり、浮き上がることもあります。

また無意識に手やタオルでこすったり、拭いたりすることで、日焼け止めが剥がれてしまうこともあります。

日焼け止めは、塗り直しが大切と繰り返し言われていますが、皆さん実行されていますか?

私は外出している時、「日焼け止め」を塗り直すことは殆どありませんでした。

σ)>ω<*)テヘ

今回、日焼け止めの塗り直しの重要性を再確認したので、これからは必ず「日焼け止め」をバッグに入れてお出掛けします!

しかし、顔の日焼け止めを塗り直すとなると、化粧を全て落とさなくてはならず、特に外出先では殆ど不可能でしょう。

「化粧下地」はもちろんですが、「ファンデーション」や「フェイスパウダー」なども、“UVカット機能”の付いたものを選ぶよう気を付けま~す。

もし、日焼け止めを使っているにも関わらず、夏になると何となく肌がくすんだり、毎日少しずつ日焼けしているみたいという方は、日焼け止めを正しく塗れていなかったのかもしれませんよ。

私みたいにね((^┰^))ゞ テヘヘ

まずは、①日焼け止めの適切な量と正しい塗り方②定期的な塗り直しを心掛けてみてはいかがでしょう。

昨今、プチプラから世界初の新技術を取り入れた高機能の日焼け止めや、化粧下地にも使える人気商品まで、様々な日焼け止めが発売されています。

一体どれを選んだら良いの~?

と言うのが私の本音です。

日焼け止めをしっかりと塗ること、塗り直しの重要性を理解した私は、より効果的で肌にも優しい「日焼け止め」を使いたいと思うようになりました。

そんな私は、本当に良い「日焼け止め」を探し出すべく、日夜お試しと検証を重ねております

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

身体を張った(?)実体験レポートをご参考に・・・

ラロッシュポゼ イデア プロテクショントーンアップとエリクシール デーケアレボリューションは日焼け止め効果が高く化粧下地にもなる人気商品ですが、さてどちらを選ぶ?両者の違いを明らかにすべく耐久性を検証し使い比べてみた実体験を本音でレビューします。

★自分に合う日焼け止めを見つけてね!

無印良品を徹底比較するシリーズ【日焼け止め編】マスク荒れに悩む私がガチで実体験。人気ブランド3社「無印・イハダ・キュレル」の成分や特徴、使い心地など、肌に優しい日焼け止めを本音でレビューしています。

人気の日焼け止めを実体験比較!医薬部外品で美白と肌荒れ防止効果のある無印良品とレチノール配合でエイジングケアが叶うなめらか本舗を徹底解説。どちらも肌に優しいノンケミカル。しかも魅力的な成分が配合されたコスパ抜群の日焼け止め効果のある化粧下地です。

無印良品の最新情報

無印良品週間

【開催期間】

2023年3月17日(金)~27日(月)まで

ネットストア28日午前10時まで

* * *

 

2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。

全品10%オフの良品週間を狙ってお買い物をする時代は終わった!と言っても良いかもしれません。

当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。

 

無印良品をオトクに買う方法

3月は、『マルコとマルオの14日間』開催です✨

マルイやモディの店舗に入っている無印良品では、無印良品週間10%OFF×マルコ10%OFF=最大19.5%OFFの裏技が使えます! 

【マルコとマルオ14日間】

2023年3月17日(金)~3月30日(木)

なお、ルミネカード10%OFFは、開催時期がズレました。

無印良品週間では割引対象外でもマルイ『マルコとマルオの7日間』エポスカード10%優待だったら割引になるものもあります!MUJIマイルとエポスポイントもダブルでゲット出来ますよ。3月は生活雑貨10%FFの対象商品なら裏技が使えます。
無印で人気の収納家具スタッキングシェルフは何処が安くてお得のか比べてみたら衝撃の事実が判明!なんと、無印良品週間で買うと一番損だった!?一級FP技能士の資格を持つ私が無印良品でお得にお買い物する方法を解説しています。

 

無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。

それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。

ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在しているため、見分け難いのでご注意下さいね。

無印良品 アマゾン店

アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。

無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。

無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得です!

家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。

特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須!

 

※上記の写真は、幅150㎝タイプです。

Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!

無印の家具の中では、名品だと思います。

オーク材テーブル・丸脚

幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm

 

コードレスアロマディフューザー

3,990円3,525円

 

綿帆布 チェア本体用 カバー 杢ベージュ

3,525円⇒2,993円

 

 

無印良品公式ネットストア Amazon無印良品
無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

19,900円+配送料3,000円(1点につき)=22,900円

無印良品 ワーキングチェア・背座ワイドタイプ

19,900円(Amazonプライム会員送料無料)

 

\_(・ω・`)ココ重要!

家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。

無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大4,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。

amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!

Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪

 

ほんの一例です。

ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。

ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!

アマゾンの無印良品公式ページに転売品が混在しているので分かり難いです。

 

無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。

 

★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。

無印良品ネットストアとamazonでは送料条件が違います。どちらがお得か一級FP技能士が解説!双方にメリットとデメリットがあるので、上手に使い分ければ無駄な買い物が減って節約もできます。amazonで無印良品を買う時に注意すべき重要事項も要チェック!

 

無印良品 楽天市場店

楽天市場のメリットは、ポイントUPキャンペーンが多いので、「楽天ポイント」をたくさん貯められること。

「楽天ポイント」は、楽天市場以外でも幅広く使え、楽天Pay利用すれば更に高還元率!

ただし、楽天ポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを保有していることが大前提です。

アンチ楽天の私が楽天カードの虜になった理由とは?

 

◎楽天市場スーパーセールORお買い物マラソン

スーパーセールは、年4回ですが、お買い物マラソンは月1~2回開催されています。

 

お買い物マラソン

ショップお買いまわりでポイント最大10倍です。

【開催期間】

3月21日(火)20:00~28日(火)01:59

 

◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。

【次回の開催期間】

2023年3月25日 00:00~23:59

 

\_(・ω・`)ココ重要!

楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。

くれぐれも、お忘れなく!

 

\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式

 

無印良品の家具は良品週間10%オフセールより楽天で買った方が安いものがあります。お買い物マラソンで送料無料&ポイント最大10倍のチャンス!一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品週間で買うと損してしまう家具を解説致します。

 

 

無印良品オトクなお買い物術

◆無印良品週間の年間予想と最新情報

2023年無印良品週間開催予想と最も知りたい最新情報を随時更新中。次は3月17日~3月27日まで!遂に値上げに踏み切った無印を安く買う裏技とは?3月はマルイのマルコとマルオの7日間も同時開催です。一級FP技能士の私が無印良品のオトクなお買い物術を解説致します。

 

 

★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。

無印良品のお買い物に使える「MUJIショッピングポイント」を貰うには、『MUJIマイル』を貯めなくてはいけません。マイルリセットは2月末!一年間に300万マイル貯めた実績を持つ私が、MUJIマイルを貯めるコツを徹底解説いたします。

 

遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~

同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?

無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料MUJIカードです。

無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!

しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。

更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分MUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗

他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!

もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。


新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】

年会費無料のMUJIカードは持っているだけで毎年1,500円分のポイントが貰えます。一級FP技能士の資格を持つ私が7つのメリットを徹底解説。無印良品のお買い物で圧倒的なお得感を発揮します。持ってないと損!無印ユーザー必携のクレカです。

 

さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。

わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。

無印良品と言えども全ての商品が大満足という訳ではありません。高額な家具・家電などは特に慎重に選びたいですね。私が実際に使って本当に良かったものをご紹介しています。みなさんの日々の暮らしが素敵になりますように・・・

 

無印良品を色々とレビューしています。

「無印良品」商品レビュー

★配送料変更について【’21.3.16~】

【無印良品の配送料について解説】日時指定の追加料金や地域料金が加算されるなど送料負担が大きくなっています。更に23年2月一部改正あり。22年9月29日よりネット注文店舗受け取りサービスの対象商品が増えました。