日本初の『ムジホテル銀座』に宿泊してみました。
ムジホテルの内部について、ご紹介しています。
★MUJI HOTEL GINZA(ムジホテル銀座)に泊まってみた。客室の内部・予約や値段を徹底解説
そして、2019年6月に再度『ムジホテル』に宿泊してみました。
今度の部屋は、「2段ベッドタイプ」です。
★『ムジホテル銀座』宿泊体験レポート第二弾。ツインと2段ベッド本音で口コミ!
せっかく『ムジホテル』に宿泊したら、朝食も堪能したいと思いませんか?
フロントのある6Fには、和食レストラン『WA』が併設されています。
宿泊者の朝食サービスは、『WA』でいただくことが出来ます。
『郷土のおばんざい』を中心とした和食が楽しめる『WA』ですが、朝食の他に、ランチやディナータイムも魅力的です。
朝食サービス、ランチメニュー、ディナータイムまで、それぞれのお料理を実際に食べてみました。
※記事掲載時の情報です。
この記事の目次
レストラン『WA』について
場所:無印良品 銀座「ムジホテル」6F
席数:51席
【コンセプトについて】
南北に長い日本ではそれぞれの気候や風土で育まれ、食べつながれてきた味があります。
そしてその味には、その時々の自然の恵みを無駄なく美味しく食べる知恵と工夫がつまっています。
『WA』では定期的に日本の各地を訪れて、それぞれの地域のくらしに染み込んだ味を見つけて、お届けしていきます。
日本各地で食べ続けられているふるさとの味に触れ、豊かな日本の風土を、食を通してお楽しみいただけるお店を目指します。
ご注文ごとに一合羽釜で炊き上げるお米は、高品質なお米の産地として注目が高まっている飛騨高山のコシヒカリをお楽しみいただけます。
日本酒は、老舗から若手まで腕利きのつくり手から集めました。
スタイリッシュな店内は、ウッディで落ち着いた空間です。
堅苦しさもなく、気軽に楽しめます。
朝食サービス
朝食は宿泊者限定です。
ホテルの宿泊予約の際に、オプションで「朝食サービス」が付けられます。
■朝食サービス【一人:1800円】
■時間:7:00~10:00
フロント脇にあるレストラン『WA』で、和洋折衷のお料理がブッフェスタイルで並びます。
ホテル朝食に良くある和食と洋食メニューだけではありませんでした。
フレッシュな野菜やフルーツから、本格的な和食まで色々と目移りしてしまいそう。。。
日本の風土に合った「郷土のおばんざい」は、各地域で受け継がれる食の知恵が生きています。
一日の始まりに、美味しい旬の素材を味わえる朝食で元気をもらいました。
ランチタイムメニュー
『ムジダイナー』と比べると、それほど混雑はしていないかな。
オープン前から話題になっていたのは、もっぱら『ムジダイナー』でした。
もしかしたら、6Fのフロアにもレストランがあること、まだ余り知られていないだけかもしれません。
ランチタイムのメニューは、思ったよりも豊富でした。
しかも銀座のど真ん中のホテルランチにしては、リーズナブルです。
期間限定メニューもやっぱり外せません。
オープン時(~6月まで)は、大分県がテーマ。
『ごまだしうどんセット』1,000円
ごまだしを混ぜる前に、そのままのお出汁で味わってみました。
その後、ごまだしを混ぜると、また違った出汁の味わいが楽しめます。
コシが強過ぎず食べ易いうどんに、たっぷり乗せられた海苔の風味も美味しかったです。
薄味の肉じゃがや、フレッシュなサラダも付いています。
うどんというと、栄養のバランスが心配になりますが、これなら大丈夫ですね。
やはり、定番のランチメニューも気になります。
『WAの鮨おぜん』をチョイス。
せっかくのオープニングですから、一番高いメニューにしてみました。
ふっくらと柔らかく旨味のあるとり天です。
火加減も揚げ加減も抜群なのでしょう。
ご覧の通り、良い素材が使われていることが一目で分かります。
期待を裏切らないことって、とても重要です。
ほんの少し非日常を味わえるランチタイムを過ごしました。
夕食メニュー
主人も私もお酒をほとんど飲まないため、お食事メインでも気兼ねせずに利用できるお店はとても助かります。
何となく敷居が低く誰でも利用しやすい雰囲気が漂う、「無印良品」らしいお店だと思います。
お一人でディナータイムを過ごしている方もいらっしゃいました。
目の前で炊き上がるツヤツヤのごはんを見ると、とても満ち足りた気分に浸れます。
『飛騨コシヒカリ プレミアム羽釜炊き』
もっちりと甘みの強いごはんが炊きあがりました。
一品料理は、キラリと光る粒ぞろい。
その割に、とてもリーズナブルです。
ディナータイムは、お酒に合うお料理が揃っています。
お料理はどれも一つ一つ丁寧に作られていました。
期待を裏切らない美味しさに好感が持てます。
ムジホテル銀座のコンセプトは、
『アンチゴージャス、アンチチープ』
確かに、レストランにもその思想を感じることが出来ました。
同じ「無印良品 銀座」の地下1Fにある『MUJI Diner(ムジダイナー)』と比べて、こちらは大人向けのメニュー構成です。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと過ごしたいなら、『ムジダイナー』よりも、6Fのレストラン『WA』をお薦めします。
★ムジダイナーのご紹介はこちら↓
⇒『MUJI Diner(ムジダイナー)』の感想は?メニューや味の実食レポート
「無印良品 銀座」の魅力は、他にもたくさんあります。
詳しいレポートは、こちら↓↓↓
⇒「無印良品 銀座」は何が新しいの?24時間まるごと無印を体験してみた
「無印良品」最新情報
コロナ前までは毎年、9月に無印良品週間が開催されていました。
位置づけが5類へ移行し、今年は期待しているのですが、、、
一級FP技能士の資格を持つ私が、無印良品のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
ぜひ参考にしてくださいね。
☆⌒(*^-゚)b
ZOZOTOWNに出店!
9月1日
無印良品がZOZOTOWNに出店しました!
一注文につき、配送料250円です。
ネット通販でお得に買う方法
■各通販ショップ比較一覧
価格表記:税込 | ◎ネットストア | ◎無印楽天市場店 |
◎無印アマゾン店 |
特徴 | 商品ラインナップが圧倒的に多い。
他のECサイトでは取り扱っていない冷凍食品他、「まとめ割」商品など購入できる。 ※ポイントサイトリーベイツ経由でお買い物をすると、楽天ポイント1%還元!アプリ限定特典のチャンスもありますよ。 |
ポイントアップ企画が多く、上手く利用することで楽天ポイントをたくさん貯めることができる。
※楽天カードを保有していることが大前提です。 |
大型商品の配送料が無料!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたりと、実は無印(公式)で買うより安いことが多い。 |
基本送料 | 500円 | 500円 | 410円 |
送料無料になる基準 | 5,000円以上
※家具など対象商品は、別途送料が掛かる【1点につき最大4500円】 |
3,980円以上 | ①2,000円以上
②プライム会員は1点でも送料無料 (一部対象外商品あり) |
なお、アマゾン・楽天市場ともに、無印良品の転売品が多数混在しています。
商品検索では高額な転売品かどうか見分けるが難しいので、くれぐれもお気をつけください。
◎毎月「5」と「0」のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
◎毎月1~2回、『お買い物マラソン』が開催されています。
◎『楽天スーパーセール』は、次回は12月開催予定です。
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
シングル・140×200cm
3,990円
楽天なら1点でも送料無料!
なお、楽天市場でポイントをたくさんゲットするためには、楽天カードを持つことが必須条件です。
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について