Kaoruのカフェタイムに欠かせないものは、上質なコーヒ豆とおしゃれなカップだけではありませんでしたヽ(*゚∀゚*)ノ
ハンドドリップ派のKaoruは、ドリッパーにもこだわります。
HARIOのドリッパー『カフェオール コーヒー ドリップ』
ステンレスメッシュフィルターを使っているので、ペーパーフィルター不要のエコ仕様!だけではありませんよ。
同じコーヒー豆で「ペーパードリップ抽出」との味を比較してみましたが、『カフェオール コーヒー ドリップ』の方が、コーヒー豆の旨味と油分がそのまま抽出されるため、本格的なアロマやコクのあるコーヒーが楽しめます。
Amazonでネットサーフィンしてたら発見 (σ゚∀゚)σ
リーズナブルで、口コミも高評価でしたので、思い切って購入したところ大成功でした。
それからもう一つが『手挽のコーヒーミル』
新しいドリップッパーやお洒落なコーヒーカップは買ってしまうのですが、ミルだけはこれと決めています。
実は、昨年亡くなった父が使っていたもの。4人ファミリーだったのでちょっと大きめです。末っ子のKaoruが、まだ子供の頃から家にありましたから、もう30年以上も昔のものです。コーヒー好きだった父は、喫茶店に行くだけでは飽き足らず、家ではサイフォンでコーヒーを淹れていました。
便利な全自動のコーヒーメーカーを買わず、ずっとハンドドリップに拘ってきたのも、この父のコーヒーミルがいつも傍にあるからかもしれません。
特別な形見なんか何もないけれど、Kaoruが父のミルでこうして豆を挽き、コーヒーを淹れていること、父は喜んでくれていると信じてます。
きっと、ぴかぴかの『MUJIの新品コーヒーメーカー』がやってきても、古びたこのコーヒーミルでコリコリと豆を挽き、ハンドドリップでコーヒーを淹れることを辞めてしまうことはないでしょう。
「無印良品」最新オトク情報
一年ぶりの開催となった無印良品週間(2022年4月22日~5月9日)が終了しました。
例年だと次回は6月の開催予定ですが、、、引き続き動向を探っていきたいと思います。
無印良品をオトクに買う方法
マルイに入っている無印良品なら、『マルコとマルオ7日間』のエポスカード10%OFF優待のチャンス!
今度は、「マルコとマルオの14日間」です。
2022年5月18日(水)~5月31日(火)
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さい。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
家具類がタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも、色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
※プライム会員なら、配送料無料になる家具もあります。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリットデメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
楽天スーパーセールは、次回開催は6月頃。
お買い物マラソンは、月1~2回のペースで開催されています。
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2022年5月20日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
無印ネットストアで家具・家電類を購入すると、1点毎に配送料が掛かります。
同じ商品だとしても、楽天市場やアマゾン店なら送料無料の場合もありますので、比較検討しないと損しちゃうかもしれませんよ。
★話題のコスメをレビューしています。
家具類の購入を検討中の方もいらっしゃることと思います。
ムジホテルは無印インテリアのお手本になるので利用してみてはいかがでしょ。?
\_(・ω・`)ココ重要!
MUJI HOTLE公式サイトでは、一年365日価格変動がなく公平であることを基本姿勢としています。
楽天トラベルなら、クーポン対象となっている場合があり、お得に利用できる可能性が高いです!
【楽天トラベル】
※必ずクーポンをチェックしてくださいね。
無印良品でお得な買い物をするための情報
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験もご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】