最近話題の無印良品『豆から挽けるコーヒーメーカー』
なかなか予約することもできず、予約できたと思ったら1か月待ちだったΣΣ( ̄◇ ̄;)!
待ちに待った先月3月15日に我が家にやって来ました。。。
そろそろ1か月が経とうとしていますが、既に我が家に無くてはならない存在となっています。
使い方については、「美味しいコーヒーを淹れるには使い方が大事」を参照してください。
コーヒーの味としては「雑味の無いすっきりとクリアなコーヒー」という印象。
そして「誰が淹れても何時淹れても、味が安定していること」でしょうか。
ハンドドリップのように、その時々で味にバラつきが出るってことはないですね。
コーヒー豆も、重厚でコクのあるものより、すっきりとした豆が合うと思いますよ。
あくまでも私個人の印象ではありますが。
ちょっと見難いですが、ドリップ後の写真↓扇型のドリッパーの形が残っています。
抽出もまずまずでしょうか。
何より便利な点は、豆とタイマーをセットしておけば、翌朝には手間いらずでモーニングコーヒーを飲むことができることです。
今まではお湯を沸かしている間に豆を挽き、ハンドドリップでコーヒーを淹れていましたから、その手間を考えるとかなりの時短になっています。
では、実際にタイマーをセットしてみましょう(^^♪
まずは、コーヒー豆、水、ペーパーフィルター、豆の挽き具合等いつも通りにセットします。※「美味しいコーヒーを淹れるには使い方が大事」ご参照ください
下の大きな数字が「現在の時間」、上の小さめに表示された時刻が「スタート時間」です。
正しくセットできた時は、↑このように表示されますよ。
※わかりやすく5分後にセットしてみました。
タイマーセット時刻になると自動的に作動開始!
※コーヒーが淹れ終わる時間ではなく、あくまでも作動開始時間ですのでご注意を!
作動中は、表示部分が点滅を繰り返します↑
作動中は、点滅を繰り返していた表示が、点灯したままの状態になったら、抽出完了で~す!出来上がりを音で知らせてくれたりということはありませんので・・・(゚∇^*)
≪注意点;その1≫コンセントを抜かないこと!
なぜなら、現在の時間設定もクリアされてしまい、再設定しなくてはならないから・・・Σ( ̄□ ̄;)
しかし、これは電池を入れれば解決しますよd(-_^)。・:*:・゚☆単4の乾電池3本用意し、本体後ろにセットすればOKです!
私のように、乾電池を入れずに使おう!という方は、コンセントは抜かなないようにね♪
豆から自動スタート!わずか約5分で、美味しいコーヒーの出来上がり♪
o(*^▽^*)o~♪
しかし!この賢いムジコーヒーメーカーにも、一つ難点があったので~す。
≪注意点;その2≫電動ミルの音!突然の大音量で始まる(≧∇≦)
こればかりはどうにもなりませ~ん。
もしタイマーでコーヒーを淹れたい、コーヒーの良い香り目覚めたいという方はご注意を!!
Kaoruが試した結果、キッチンのすぐ隣の部屋では音がかなり響きます。一部屋分くらい離れると騒音問題は解消されますよ。
ワンルームタイプにお住まいの方や、オープンスタイルのお部屋の方も要注意d(>_< )
目覚まし時計替わりに「ミルの音で起きる!」というのも・・・あ・り・か・な!?
さて、ひと休み d(* ̄∇ ̄)
さて、美味しいコーヒーも入ったことだし、コーヒーブレイクと行きましょ♪
無印良品≪クラッシュプレッチェルのサワークリームオニオン味 100円≫
甘いものは必須だわ~o(〃^▽^〃)oあはっ♪
東京周辺の桜もひと段落したので、ムジおやつも”桜シリーズ”からチェンジ!?
「いちごバウム」に「レモンバウム」は、きれいな断面ですね。
ムジ新商品をチェックしていてみつけた“オーツクランチサブレ”のシリーズも仲間入り♪
3枚入り個包装で便利になっています。トヨタの改善!のように「ムジの改善」でしょうか?
Enjoy!ムジ☆コーヒータイム☆⌒d(*^ー゚)b
こちらもご参照ください↓
「無印良品」最新オトク情報
ほんの2ヶ月ほど前まで、「値上げしない!」と言っていた無印良品ですが、遂に値上げに踏み切りました。
実は先日、2022年度8月期第1四半期決算発表があり、営業利益が約半分に!
業績の悪さが想像を遥かに超えていました😱
もう値上げするしかないだろうと思いました。
❏各商品の価格改定日程
2023年1月13日 |
大型家具、プラスチック収納、布団カバー等の布製品、食品等 |
2023年2月3日 |
生活・雑貨の小物商品等 |
2020年のコロナ以降、無印良品週間は年1回のみの開催となっています。
全品10%の良品週間だけを狙ってお買い物をする時代は終わったと言って良いかもしれません。
当ブログでは、無印良品の現在進行系のオトクなお買い物術や最新情報を随時更新中です。
無印良品をオトクに買う方法
無印良品の通販は、①公式ネットストア、②無印 楽天市場店、③無印 アマゾン店、3つの公式サイトがあります。
それぞれ取扱う商品、送料条件、ポイント付与など違いがあり、上手に使い分けることでお得にお買い物ができます。
ただし、アマゾンも楽天市場でも無印良品の転売品が多数混在し、見分けが付き難いのでご注意下さいね。
無印良品 アマゾン店
アマゾンの特徴は、家具やインテリアなど、大物商品の取り扱いが多いこと。
無印で購入すると配送料の高い家具類を、アマゾンで買えば送料無料だったりします。
無印良品週間で本体価格が10%オフになっても、配送料が高い商品の場合はアマゾンの方がお得ですね!
家具類やコスメがタイムセールの対象商品になっていたり、家具以外にも色々なものが無印(公式)で買うより安い場合があります。
特に『収納ケース類』は、公式サイトでは別途配送料がかかる商品が多数ありますので、事前確認必須です。
※上記の写真は、幅150㎝タイプです。
Amazonなら、丸脚タイプのテーブルが、ほぼ半額!
無印の家具の中では、名品だと思います。
幅220cm 幅220×奥行90×高さ72cm
3,990円⇒3,561円
\_(・ω・`)ココ重要!
家具、特にテーブルやチェア類を買うなら、アマゾンがおすすめです。
無印公式ネットストアでは、配送料1点につき最大3,500円が加算される(商品ごとに異なる)ため、かなり割高になってしまいます。
amazonプライム会員なら殆どの家具が送料無料!
Amazonギフト券 現金チャージしてからお買い物すると、更にオトク♪
ほんの一例です。
ちょっと一手間かかりますが、できればAmazonで探してみて欲しいです。
ただし、転売品にはくれぐれもご注意を!
アマゾンの無印良品公式ページに混在しているので分かり難いです。
無印で欲しい商品がある時は、まず最初に、アマゾンの無印公式サイトをチェックしてみてください。
★無印vsアマゾンのメリット&デメリットを解説しています。
無印良品 楽天市場店
楽天市場の魅力は、キャンペーンが多く、上手に活用すれば、楽天ポイントがたくさん貯まることです。
◎楽天市場スーパーセールorお買物マラソンでポイントUP!
スーパーセールは年4回(次回12月開催予定)ですが、『お買い物マラソン』は、月1~2回のペースで開催されています。
◎毎月5と0のつく日は、「楽天カード利用」と「エントリー」でポイント5倍です。
【次回の開催期間】
2023年2月5日 00:00~23:59
\_(・ω・`)ココ重要!
楽天市場の各キャンペーンは、一つ一つ全てエントリー必須です。
くれぐれも、お忘れなく!
\ポイントUPキャンペーン/楽天市場公式
★冬の必需品★
★ユニクロと無印のダウンベストを毎年比較しています。
保温性がアップしていてGood!
しかし、インナーとして着るには、ちょっとモコモコ過ぎる感じが否めませんが・・・
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
さて、遂に無印良品でも値上げ路線へと舵を切りました。
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱりMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、入会金・年会費永年無料✨
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃうなんて、ちょっと他の無料クレカでは聞いたことがありませんからね🤗
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
❏新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント獲得!【MUJIカード】
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について【’21.3.16~】