Kaoru家で、毎日大活躍中の”MUJIコーヒーメーカー”
何しろおしゃれでスタイリッシュ仕様なものですから、パッと見ただけでは、何処をどうすれば美味しいコーヒーが淹れられるのかわかりませんでした。。。
そこで、無印良品『豆から挽けるコーヒーメーカー』美味しく淹れるための使い方解説!
1、ドリッパ―をセットしましょう
本体右側面からパカっと開けると、ドリッパー本体が登場しますので、
ペーパードリッパーをセットして格納してあげます
2、お水を量りセットします。
容器は、本体の右側面に収納されていますので、引出します。
湯沸かし容器の上蓋を開け、水量ラインに合わせて水を入れてあげます。
3、コーヒー豆を付属の計量カップで量ります。
このようにカップ数の表記があり、【RICH】と【MILD】お好みで選べますよ。
4、本体の上部にコーヒー豆の投入口がありますので、セットしたら蓋を忘れずにしめてね。
5、豆の挽き具合を選びます。
ダイヤルをお隣にある”豆のイラスト表示”に合わせます。
★解説!豆のイラストは上から【荒挽き】【中荒挽き】【中挽き】【中細挽き】【細引き】を表していますよ。
6、パネル前面の右下の電源ボタンを押すと、液晶画面が点灯します。
7、液晶画面の右下のメニューボタンを押すと、カップの絵が出ますのでカップ数を【-/+】で選択します。
8、コントロ-ルパネルの右端の【イラスト付ボタン】を押したら、ドリップスタート!
★解説!イラスト上の”豆とカップ”が【豆からドリップ】で、すぐ下の”スプーンにカップ”が【粉からドリップ】を表しています。
ドリップ作動中は、液晶のバックライトが「点滅」し、コーヒーが淹れ終わると『点灯』の変わります。
ちなみに20分間は保温され、その後自動的に保温機能は停止しますので過熱の心配もなし!
アッという間に出来上がり!(。ゝ∀・)b
極上コーヒーが入りましたとさ・・・
極上コーヒーできたなら、当然、おうちカフェタイムです。
MUJIコーヒーのお供は、やっぱりムジでしょ♪(´ε` )
もう間もなく、桜も咲く頃ですね。ひと足早くMUJIの桜シリーズお菓子で~す。
≪桜バウム≫
≪桜のクリームサンドクッキー≫
ほんのりと桜の風味と薄い桜色で季節感あふれ、とてもお上品です(o^―^o)
:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
最近、一番のお気に入りの“木製コーヒーカップ”で、和の雰囲気を演出してみました♪
無印良品オトクなお買い物術
◆無印良品週間の年間予想と最新情報
★MUJIマイルの貯め方のコツを詳しく解説しています。
遂に無印良品でも値上げへまっしぐら~
同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね?
無印良品で一番オトクなものと言えば、やっぱり入会金・年会費永年無料のMUJIカードです。
無印良品でのお買い物なら、いつでも永久不滅ポイントが3倍!
しかも、「MUJIマイル」と「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。
更に、持っているだけなのに毎年タダで1,500円分のMUJIショッピングポイントがもらえちゃう🤗
他の無料クレカでは有り得な~いd(d´∀`*)グッ!
もし、無印のお買い物でちょっとでも節約したいとお考えなら、MUJIカードを手に入れておいてくださいね。
★私もヘビーユーズ!
さて、日用雑貨など少額なものならいざ知らず、大型の家具家電などの高額商品は、絶対に失敗したくないですよね。
わが家の実体験・本音の口コミをご参考にしてみてください。
★無印良品いろいろ
★話題の冷凍食品
★配送料変更について