主婦の皆さま、毎日の食事作りご苦労さまです。
献立を考えたり、買い物をしたり、食材を切ったり調理したりと、頭も手間も時間も掛かりとても大変ですよね。
この食事作りに関わる面倒な手間を省き、楽ちんにしてくれるものと言えば、料理キット(ミールキット)です。
1食分の献立のレシピと材料が一つになった料理キットを上手に活用すれば、食事作りの負担が軽くなります。
料理キットのメリットは、惣菜セットやお弁当ではできなかった、作りたての美味しさを味わえること。
様々な「料理キット」、「ミールキット」などが乱立している今、どれを選んだら良いのか、判断が付かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
病気・疾患のため食事制限が必要な方、一人暮らしの方には、ウェルネスダイニングがおすすめです。
ウェルネスダイニングの『料理キット』(ミールキット)の最大の特徴は、制限食に特化していることです。
この記事の目次
ウェルネスダイニングとは
ウェルネスダイニングには、管理栄養士が常駐し、栄養のバランスや健康に配慮された宅配食を提供しています。
自分で栄養バランスを考える必要なく、「美味しい食事を楽して楽しめる」をコンセプトにしているため、誰でも無理なく続けることができます。

野菜を楽しむスープ食
ウエルネスダイニングの特徴は、各種制限食に対応した「冷凍弁当」や「料理キット(ミールキット)」、介護食を必要とする方向けの「柔らかい食事」やヘルシーな「野菜を楽しむスープ食」まで、幅広くラインナップされていることです。
制限食を必要とする方や高齢者、偏りがちなダイエット中の食事や一人暮らしの方にも、ご自分に合ったコースを選ぶことができます。
★スープ食をご紹介しています。
ウェルネスダイニングの制限食は国内工場で、一つ一つ丁寧に手作りされています。
異物混入が起こらないよう何重ものチェックを実施したり、毎日 菌検査を行うなど、衛生管理を徹底し安心安全に拘っています。
フムフム(◎ω´◎)ゞ
制限食の料理キット(ミールキット)について
ウエルネスダイニングの「制限食料理キット」は、主菜+副菜の2品が最短10分で完成します。
カット済みの肉や野菜、調味料が付いているので下ごしらえの必要がなく、買い物も手間も献立に悩むこともなくなり、大幅な時短に繋がります。
どうしてもバリエーションが少なくて、マンネリ化しがちな制限食でも、多彩なメニューが楽しめます。
【料理キットの内容】
1.カット済みの食材
2.調味料
3.レシピ
※自分で用意するものは、フライパンと油だけ!
料理キットで、面倒くさいを解決!
調味料の計量も不要!
だから、難しい制限食の味付けも簡単にできます。
さらに、生活習慣を改善するため、これから自炊で制限食に取り組もうという方には、分量や食材、味付けなどの参考になりますね。
宅配食を温めるだけでは味気ない、すぐに飽きてしまったという方、ひと手間加えて美味しい食事を家族に出したいという方にも最適です。
ウェルネスダイニングの料理キット(ミールキット)の最大の特徴は、制限食に特化していること。
パック惣菜やお弁当タイプでは実現不可能な、作りたての美味しさを味わえることができます。
続けやすい工夫
健康を意識した食習慣も、続かなければ意味がありません。
ウェルネスダイニングでは、ヘルシーな献立てや続けやすさにも拘っています。
1.和・洋・中のバリエーションに富んだメニュー構成
飽きのこない献立作りを心掛け、管理栄養士がバランスよくメニューを選んでいます。
2.冷凍でお届け
冷凍でまとめてお届けしており、ストックできて使いたいときに使えます。
賞味期限は、冷凍保存で3ヵ月以上。
3.1人前or2人前が選べる
自分で調理する時、分量を計ってぴったり人数分を作るのは難しいですよね?
用途に合わせて、1人前・2人前が選べるので、無駄なく主菜と副菜を作れます。
ウェルネスダイニングの料理キットは、各種制限食に対応しています。
制限食料理キットのラインナップ |
1.カロリー&糖質制限料理キット
2.塩分制限料理キット 3.たんぱく&塩分調整料理キット 4.栄養バランス料理キット |
1.カロリー&糖質制限料理キット
【カロリーや糖質を制限したい方向け】
1日の摂取カロリーを制限したい方や、体型を気にされている方におすすめのコースです。
1食240kcal前後、糖質15g以下になるように、主菜と副菜の栄養バランスを整えています。
◆カロリー:240kcal(±10%)
◆糖質:15g以下
◆塩分:2.5g以下
コース | 価 格 |
1人前(7食) | 5,184円 |
1人前(14食) | 10,260円 |
2人前(4食) | 5,940円 |
2人前(7食) | 10,260円 |
※1人前あたりの栄養価
※税込価格
2.塩分制限料理キット
【塩分を制限したい方向け】
出汁や香辛料を使用し、塩分を調整しながらもおいしさが引き立つように工夫しています。
塩分を低く抑えたい方におすすめのコースです。
◆カロリー:270kcal(±10%)
◆塩分:2.0g以下
コース | 価 格 |
1人前(7食) | 5,184円 |
1人前(14食) | 10,260円 |
2人前(4食) | 5,940円 |
2人前(7食) | 10,260円 |
3.たんぱく&塩分調整料理キット
【たんぱくと塩分を制限したい方向け】
たんぱく質を10g以下に抑え、野菜類からカリウムを減らしました。
たんぱく質を抑えながらも、カロリーを摂れるように工夫したお食事です。
◆カロリー:300kcal(±10%)
◆塩分:2.0g以下
◆たんぱく質:10g以下
◆カリウム:500mg以下
コース | 価 格 |
1人前(7食) | 5,292円 |
1人前(14食) | 10,476円 |
2人前(4食) | 6,048円 |
2人前(7食) | 10,476円 |
4.栄養バランス料理キット
【栄養バランスの偏りが気になる方向け】
管理栄養士がカロリーや塩分を調整し、栄養バランスに配慮したお食事です。
健康を保持したい方や、食習慣を改善したい方におすすめです。
◆カロリー:270kcal(±10%)
◆塩分:2.5g以下
コース | 価 格 |
1人前(7食) | 5,184円 |
1人前(14食) | 10,260円 |
2人前(4食) | 5,940円 |
2人前(7食) | 10,260円 |
主菜+副菜2品が最短10分完成!
既にカットされた味付け済みの食材パックを、冷蔵庫で解凍します。
フライパンや鍋に油を敷き、レシピ通りに調理する。
湯せんで温めるだけの副菜などもあり、とても簡単です。
料理初心者の方にもおすすめです。
ほんのち少しだけ手を掛けるだけで、出来たて熱々の料理が食べられます。
調理済みのお惣菜やお弁当、レトルト食品では味わうことのできない、手作り感のある美味しい料理が味わいえます。
「制限食料理キット」を取り寄せてみた
今では当たり前になった、レシピ・食材・調味料がセットになった『料理キット』(ミールキット)。
その先駆けと言えば、オイシックスの『キットオイシックス』です。
2013年7月の発売開始から、シリーズ累計出荷数が7,500万食(2021年2月時点)を突破しています。
わが家は、オイシックスVIP会員。
もう何年も、便利で美味しい「キットオイシックス」をヘビーユーズしています。
オイシックス公式
そんな私が、ウエルネスダイニングの料理キットを実際に作って食べてみました。
(*’∇’)/゚・:*
「制限食料理キット」全4種類の中で、最も一般的な『栄養バランス料理キット』をご紹介します。
初回送料無料でお試しできますよ。
赤魚のねぎソース/青梗菜のなめ茸和え
レシピは、裏側に書かれています。
ご覧の通り、とっても簡単♪
赤魚は、フライパンで両面をただ焼くだけ。
その他の食材は、なんと湯煎で温めるだけ。
最後にお皿に盛り付けて完成です。
主菜:赤魚のねぎソース
副菜:青梗菜のなめ茸和え
豚肉の生姜焼き/和風大根煮
主菜:豚肉の生姜焼き
副菜:和風大根煮
サーモンフライ/あったかポトフ
主菜:サーモンフライ
副菜:あったかポトフ
鶏肉魚とカシューナッツ炒め/枝豆の彩り中華和え
主菜:鶏肉魚とカシューナッツ炒め
副菜:枝豆の彩り中華和え
鶏肉の照焼 ポテトフライ玉ねぎソース
主菜:鶏肉の照焼
副菜:ポテトフライ玉ねぎソース
しゃぶしゃぶ風薬味だれ/エビの中華煮
主菜:しゃぶしゃぶ風薬味だれ
副菜:エビの中華煮
がんもどきと野菜の煮物/青梗菜の棒棒鶏和え
主菜:がんもどきと野菜の煮物
副菜:青梗菜の棒棒鶏和え
実際に作って食べてみた感想
料理キットは全メニュー、フライパン一つで簡単に作れるよう工夫されていました。
下ごしらえ済みの食材はパック入りになっているため、包丁もまな板も不要。
油以外の調味料を用意したり、分量を計る必要もナシ。
失敗する心配はありません。
手順通りに作れば、主菜と副菜の2品が10分もあれば完成します。
全体的に野菜が多く、肉や魚などがバランス良く摂れるメニュー構成です。
レトルトや冷凍弁当にはない、手作りの家庭料理の味が楽しめます。
健康に配慮されたお手頃価格の献立なので、料亭やレストランの本格的な料理とは比較にはなりせん。
しかし、不味くて食べらなかったメニューはナシ。
素材の味が感じられる献立が多いです。
わが家では日頃から出汁を基本にした味に慣れているため、薄めの味付けが丁度良く感じられました。
もしかしたら、普段の味付けが濃いめだったり調味料を使った料理に慣れている方は、物足りないかもしれません。
インスタント食品や調理済みの惣菜よりも、かなり満足感がありました。
手作り感があり、出来たての熱々の内に食べられるからでしょう。
私は、今回の制限食料理キットの他にも、ウェルネスダイニングの冷凍弁当や野菜スープも実際に食べて味を確かめています。
その中でも、今回の「料理キット」が最も美味しかったです。
メリット・デメリットをまとめてみた
●管理栄養士・栄養士が考えた栄養バランスの良い献立(主菜+副菜)2品が最短10分で完成する。
●食事制限を少しでも楽しく続けられるよう工夫され、和・洋・中の豊富なバリエーションのメニューが届く。
●まとめて届くから受け取りの手間が掛からず、冷凍庫で長期保存が可能。
●ゴミが少なく、食材を無駄にしないため「食品ロス」の削減につながる。
●コンパクトで場所を取らず、何時でも好きな時に食べられる。
●普段の食事でも困り事があれば、常駐の栄養士に気軽に相談することができる。
●調理済み惣菜や冷凍弁当と比べて、手作り感と出来たての美味しさが際立っている。
料理キットは、1食ずつコンパクトにセットされています。
無印良品の『PPファイルボックス(ワイドタイプ)』に、料理キット7食分が余裕で収まりました。
『無印PPファイルボックス(ワイドタイプ)』
【サイズ】
約幅15cm×奥行32cm×高さ24cm
デメリットは、2つ。
1.事前解凍が必要
料理キットは、冷蔵庫で低温解凍が推奨されています。
でも、時間に余裕がない時にはちょっと困りますよね?
解凍には、電子レンジの利用も可能です。
流水やぬるま湯につけても、あっという間に解凍できますよ。
2.メニューが個別に選べ無い
ウェルネスダイニングは、セット販売のみ。
ミールキットのメニューを個別に選べるのは、総合食材サービスのオイシックスですね。
メニューが一つ一つ選べる宅食サービスというのは、そもそも殆どありませんからね。
メニューが個別に選べる宅食サービスは、NOSH (ナッシュ)くらいです。
ただし、糖質制限に特化した冷凍弁当のみで、ミールキットはありません。
ちなみに私は、美味しいロカボスイーツが選べるから大好きです♪
定期お届けで送料がオトク!特典あり!
ウェルネスダイニングの料理キットは、便利でオトクな『定期お届け』と好きな時だけ注文できる『都度購入』が選べます。
定期お届けコースにすると、通常700円(税込770円)の送料が半額になります。
更に、『1人前14食』、『2人前7食』定期お届けなら、送料無料!
希望の食数・間隔で継続的に届きます。
●【毎週、隔週、三週毎、月1回】と、お届け頻度が自由に選べる。
●継続期間の縛りがない。
●途中で変更やお休みが可能。
●手続きやご相談は、電話1本でOK!
※お届け内容の変更やお休み希望の電話連絡は、次のお届け日の1週間前まで
今なら、うれしい特典付き♪
(*´∪`*)v
糖尿病や腎臓疾患など病気のため、食事制限を必要とする方。
日頃から健康的な生活・食事にも気を配りたいけれど、栄養バランスの良い食事作りまでは手が回らない。
温めるだけの宅配弁当やパックの惣菜では、味気なく満足できない。
料理は苦手だけれど、手作り感のある出来たての料理を味わいたい。
一人暮らしにも便利な「1人用の料理キット」をお探しの方。
ヘルシーなダイエット食やテレワーク中のランチなどに活用したい方。
初回送料無料でお試しができる!
手作り感のある出来たての料理を食べられるので、冷凍弁当よりも美味しくて満足感がありました。
長期保存できるため冷凍庫にストックしておけば、好きな時に自分のペースで利用できるので便利です。
食事制限が欠かせない方にとって、自分に合った制限食を毎日3食準備するのはとても大変ですね。
ウェルネスダイニングなら、各種制限食に対応した料理キットが、1食あたり【主菜と副菜2品】税込み約750円前後で購入できます。
同じメニューに偏りがちな制限食のバリエーションが増え、食べる喜びにつながります。
しかし、味の好みや献立の好き嫌いなどは、個人差が大きいですね。
ご自身に合うかどうかは、実際に試してみるのが一番だと思います。
初回送料無料で試してみてはいかがでしょう。
\_(・ω・`)ココ重要!
※まとめて購入すれば、送料と1食あたりのコストを安く抑えることができます。
食べることは、生きること。
毎日美味しく食べることは、QOL(生活の質)に直結します。
社会福祉士や介護支援専門員、食生活アドバイザーの資格を持つ私は、福祉や高齢者支援など経験もあります。
日頃から、高齢者や制限食に対応する宅食サービスに注目しています。
ウェルネスダイニングの「冷凍弁当」は、制限食や介護食対応しているものの、味はそれ程でもないという印象。
調理の手間が掛からず便利ですが、高評価とは言い難いです。
同じ高齢者向けに特化している「まごころケア食」の方が、味・彩り・値段ともに優れていると思います。
安くて美味しい冷凍弁当NO.1は、まごころケア食です。
しかし、ウェルネスダイニングのアドバンテージは、各種制限食や介護食にも対応していること、制限食料理キットを取り扱っていること。
病気や疾患があり食事制限が欠かせないという方、1人暮らしの方にも、ダイエット中の食事としてもおすすめです。
★【最新版】冷凍弁当ランキング情報