年会費永年無料の『エポスカード』はノーリスクカードなのに、使い方次第では他を圧倒するほどのメリットを発揮します。
ここでは、「エポスカード」を使ったスーパーお得な裏技もご紹介しますよ。
マルイ「マルコとマルオの7日間」とは?
マルイ「マルコとマルオの7日間」の期間中に、マルイとモディのお買い物で、エポスカードを使うと何度でも10%割引きになります。
さぁ「マルコとマルオの7日間」エポスカードで得しましょう!
=͟͟͞͞ ( ・ω・)っ =͟͟͞͞ ꒰__꒱ )’ω・)、;’.・
あれ?まだ【エポスカード】持っていない?
そんな方でも、大丈夫!
「エポスカード」はネット申込みなら、最短で即日発行も可能です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
しかも、年会費無料のカードとは思えない特典満載✨
でも、良く聞かれるのですが「エポスカードって、何がお得なの・・・?」
そんな方のために、エポスカードについて簡単にまとめてみました。
この記事の目次
メリット① 驚愕の優待満載!無印良品で奇跡の裏ワザ?
「エポスカード」で優待特典が受けられる店舗が、なんと全国で10,000店以上もあります。
特に評判が良いものをピックアップしてみました。
マルイのお買い物が、カード会員限定年4回10%OFF
エポスカードと言えばマルイでしょう。
年4回実施される「マルコとマルオの7日間」期間中は、マルイ・モディの店舗・公式通販でのお買い物が10%OFFになります。
ちなみに過去の開催日は3月・5月・9月・11月ですので、要チェック!
マルイの店舗によっては、ユニクロや無印良品といった人気ブランドが入っていることがあります。10%OFF!を利用してマトメ買いするのがお得ですよ。
ユニクロがあるマルイは、こちら↓↓↓
●北千住マルイ店(東京)
●マルイファミリー溝口店(神奈川)
●草加マルイ店(埼玉)
●柏モディ店(千葉)
●なんばマルイ店(大阪)
※店舗情報は2020年11月現在
「マルコとマルオの7日間」はいつ?北千住マルイのお得は、ユニクロだけじゃない!
★奇跡の裏技★無印良品が19%OFF!
無印良品が入っているマルイでは、「マルコとマルオの7日間」の期間中は無印良品でも10%OFFになります。
これだけでも凄いのですが、無印良品メンバーが10%OFFになる「無印良品週間」と重なると、さらにお得(^^♪
「無印良品週間」で割引された金額に対して、「エポスカード」で支払えば更にその金額から10%OFF!(合計19%OFFになります)。
これは無印良品メンバーに登録している事と、無印良品が入っているマルイ店舗限定のお得情報です。
無印良品が大幅割引で購入できる貴重なチャンスであることから【奇跡の裏ワザ】と呼ぶ人もいます。
無印良品があるマルイ↓↓↓
●上野マルイ(東京)
●丸井吉祥寺(東京)
●中野マルイ(東京)
●マルイファミリー志木(埼玉)
●大宮マルイ(埼玉)
※店舗情報は2021年7月現在
でも、無印良品週間の開催期間が重ならなくても、エポスカード優待の方がオトクになるものもあるんですよ。
★提携レストランでは、割引もあり!
エポスカードの魅力は、優待を受けられる店舗が多いこと。
レストランやカフェで割引きになったり、ドリンクやデザートのサービスを受けられるお店もあります。
『日本橋千疋屋総本店 KITTE丸の内店』は、エポスカードの優待対象店です。
エポスカードで支払えば、常時5%割引き✨
※フルーツパーラー利用時5%OFF。物販は対象外
★レジャー施設 カラオケ、遊園地等のレジャー施設で大活躍
富士急ハイランドも提示するだけでワンデーパスポートが安くなったり(5名まで)、サンシャイン水族館や横浜・八景島シーパラダイス、ハウステンボスなど、遊園地や水族館だけでも全国約60の施設で特典があります。
これだけの優待特典があるにも関わらず、カードの年間費は無料!
外食や飲み会など様々なシーンで役立つので、オススメです。
『KITTE丸の内』毎月20・21・22日「KITTEの日」3日間限定5%OFF!
東京駅直結の『KITTE丸の内』では、毎月20・21・22日「KITTEの日」に、エポスカードを利用すると、5%OFFになります。
■期限~’22年2月まで
※請求時に5%OFFになります。
※一部対象外商品・ショップあり
スタバカードで得しよう!
スタバカードにチャージするなら、エポスカード!
エポスカードで、スターバックスカードに、オンライン入金・オートチャージすると、エポスポイントが2倍もらえます。
(例)通常:利用金額200円で1ポイント⇒ 利用金額200円で2ポイント
※エポスカードからのオンライン入金・オートチャージが条件となります。
※スターバックス店舗でのクレジット決済は対象外です。
※スターバックス店舗でのスターバックス カードへの入金は対象外です。
※エポスカード1精算毎のご利用200円につき2エポスポイントを付与します。
※ポイント倍率表示は通常Visa加盟店ご利用(税込200円につき1ポイント)時との比較です。
※「JQカード エポス」をお持ちの方は、エポスポイントではなく「JRキューポ」が貯まります。
※プラチナゴールド会員限定「選べるポイントアップショップ」を登録の場合、利用200円につき4エポスポイント付与。
スターバックス カード25枚以上の購入で『エポスポイント5倍』
スターバックス カード25枚以上の購入で、エポスポイント5倍!
■有効期限:2021.09.30(木)
スターバックス ビジネスギフトセンターとは、スターバックスカードを500円から購入できるオンラインサイトです。
記念日やお祝いの贈り物、結婚式や各種パーティーの引き出物、内祝い、ビジネスギフトとして活用できます。
※デジタルドリンクチケット500円分の購入サービスも『ポイント5倍』の対象
※ブライダルキャンペーンと併用可能
メリット②海外旅行傷害保険が自動付帯
エポスカードは海外旅行の時にも受けられる特典があります。
「海外旅行傷害保険」が自動付帯されているのをご存知ですか?
\_(・ω・`)ココ重要!
「海外旅行傷害保険」は、他の年会費無料カードにも付いている場合があります。
ただし、多くのクレジットカードでは「利用付帯」と言われるもので、旅行代金を支払うなどの一定の条件を満たさないと保険が適用されません。
エポスカードは「持ってるだけで保険が適用される」自動付帯です。
※実際の保険金お支払いの可否は、普通保険約款及び、特約等に基づきます。
※カード付帯保険サービスの内容は、予告なく変更される場合がます。
年会費無料のクレジットカードで実施しているケースは、エポス以外ほとんどありません。
エポスカードが、無料カードの最強系と言われる所以の一つです。
皆さんの持っているクレカの付帯条件を、今一度再確認してみてくださいね。
(*´·ω·)(·ω·`*)ネー
メリット③ 超スピード発行!なんと即日受け取り
エポスカードはWEBから申込みを行えば、最短で即日発行が可能なんです。
通常、他のクレジットカードでは、カード到着まで1~2週間掛りますので、超★ハイスピード
※近くにマルイ店舗が無い人は、≪配達受取≫を選択すればカードは郵送してくれます。ただし、この場合は到着までに1週間程度の時間が必要になります。
♥──ヽ(。◕v◕)人(◕v◕。)ノ──♥
只今【ネット入会限定】お得な入会キャンペーン中!
マルコとマルオの7日間でお得になる「エポスカード」を、お得に入手するチャンス(b^ー゚)!!
必ず、ネットから↓↓↓申し込んで≪ネット限定★入会キャンペーン特典≫をしっかりゲットしてください。
すぐにカードを受け取りたい方は、入力の際に「店頭・施設受取」を選べば、最短で「当日受け取り」も可能です。
※エポスカードには審査がありますので。予めご了承ください。
メリット④クレカ払いで投信が買える!
エポスカード会員のためだけの証券会社が誕生しました。
丸井グループが立ち上げた『tsumiki証券』は、積立投資の専門の証券会社です。
支払い方法は、エポスカード払い限定です。
つまり、エポスカードのクレカ払いで、積立投資ができるようになりました。
もちろん、クレジットカード払いのため、購入額に応じてポイントも付与されるので、通常よりも断然お得です。
私、もちろん速攻で始めました。
1級FP技能士kaoruが解説しています。
しかも、こんな裏技もあるんですよ。
セゾン投信の積立で、ポイントが貯まります。
⇒セゾン投信で得する裏ワザ!tsumiki証券の積立ならポイントが貯まる
女子の皆さん、エポスカードで賢く投資積立しましょ!
デメリットを探してみた
どんなクレジットカードにも、メリットとデメリットは付き物です。
まずクレジットカードを選ぶ時に最初に注目するのが『入会金・年会費』、そして『ポイント還元率』ではないでしょうか?
さて「エポスカード」は、どうでしょう?
●ポイント還元率は0.5%
200円の1ポイント(0.5%還元)です。ごくごく一般的な還元率といえそうです。
●nanacoへのチャージは不可です。
電子マネーのnanacoを使っている人は、カードからチャージしたい人もいると思います。残念ながらエポスカードはnanacoへのチャージには対応していません。
●家族カードはありません
確かに「家族カード」があると、世帯全体のポイントや支払いをまとめられるというメリットがありますが、なんといってもそこは年会費無料!カードは1枚でも2枚でも何十枚つくっても無料ですからね((^┰^))ゞ テヘヘ
エポスカードは、優待&割引特典を狙え!
デメリットとして3つの点を挙げてみましたが、メリットに比べるとそれほど”デメリット”は多くありません。
何しろ「エポスカード」は年会費は永年無料!
ノーリスクカードฅ(^ω^ฅ)
ポイントを効率的に貯めてフル活用したい『メインカード』というより、優待や割引特典をゲットするための「セカンドカード」というポジションでしょう。
持っていて損のない一枚・・・というより必携カードです。
ポイント還元率は低めですが、「マルコとマルオの7日間」をはじめとして、割引特典の金額の方が大きい!
優待狙いの方にピッタリ(*^ー゚)b