コストコで、一番人気パン『ディナーロール』をお取り寄せしました。
BIGサイズのベーグルと違い、ディナーロールは小さめですから、一度に2~3個くらいぺろりと食べられてしまいます。
どうせなら、美味しく食べたいですよね?
私は、そのまま食べるだけでは飽き足らず、ディナーロールにアレンジを加えてみました。
ディナーロールの美味しい食べ方
ディナーロールは、全く手を加えずそのままでも食べられます。
しかし、温めた方が断然おいしくなります。
レンジで温める
1個あたり、レンジ10~20秒程度。
私は、わが家の600Wレンジで、15秒くらいが一番好きです。
お好みで加減してくださいね。
コストコのディナーロールは、レンチンするとふんわりとした優しい食感に生まれ変わります。
想像以上にふわふわ(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
シンプルさが持ち味の生地がしっとり柔らかく、ほんのり甘い風味までUPして、美味しくなります。
ほんの数十秒レンチンしただけで、美味しさが倍増するなんて、やらない手はありませんね。
これなら面倒くさがり屋さんでも出来そうでしょ?
おすすめです!
トースターで軽く焼く
温めると美味しくなることが分かったディナーロールですが、トースターで焼いてみたら、レンジとは全く違った美味しさに出会えました。
ただし、トースターで焼く時は、ちょっと注意してください。
ディナーロールは、意外に”高さ”があるのです。
小型のトースターの場合、そのままトースターに入れて焼くと、上だけが焦げてしまうことがあります。
その場合は、上からアルミホイルを掛けて焦げないようにするか、半分にカットしてから焼くことをおすすめします。
ディナーロールの形は、ご覧の通りどれもこれもかなり不揃い。
カットすれば、斜めになってしまうのですが(笑)
トースターで焼くと、食感がすご~く軽くなりました。
サクッとして香ばしい風味が口に広がって、よりシンプルな味わいが楽しめます。
レンジアップした時とは、食感も味も全く違います。
食べてみるとよく分かりますが、トーストしたディナーロールは、アレンジにぴったり!
早速、ジャムやピスタチオクリームを用意してみました。
あっ、私の大好きなディーン&デルーカのピスタチオクリームが、もうあと僅かしな~い!!!
なんとか、最後のピスタチオクリームをディナーロールに付けて食べることができました。
ε-(´∀`*)ホッ
さすがはピスタチオクリームです。
激安のディナーロールが、すごく上品な味になっちゃいました♪
サクッと軽い食感のディナーロールは、シンプルさが際立って何にでも良く合います。
付け合せのものの味を邪魔したりしません。
ふんわりふわふわ食感も美味しかったけど、トーストもGood( ¯꒳¯ )b✧
軽くトーストした味も、レンジアップした味も、どちらも美味しいです。
ぜひ試してみてくださいね。
アレンジが楽しめて美味しい!
ディナーロールは、柔らかく子どもから高齢者まで誰でも食べやすく、カットする時も普通の包丁でも、ス~っと簡単に切れます。
真ん中に切れ目を入れて、好きなものを挟むだけで、あっという間に、“ロールパンサンド”が完成しちゃいます。
定番中の定番ウインナーロール!
やはり、パリッと食感と風味の良い粗挽きがおすすめです。
卵焼きをサニーレタスと一緒にサンドしただけ~
良いもの見つけた!
そう思ったのですが、ビニールパッケージの方に色移りして肝心のイラストが、何だか良く分からなくなっちゃいました。。。
ちなみに、「香薫の粗挽きミニステーキ」の味は、美味しかったです。
イラストが半分消えちゃったけど、どうせ食べてしまうのでノープロブレム。
ポテトサラダも、ぎゅうぎゅうに詰め込んでみました。
厚切りの焼豚も、案外合いそうかなぁと思って・・・
焼豚は、せっかくなので予め軽く焼いて風味を出してみました。
燻製風味がアップして美味しいです。
ディナーロールをバンスに見立てて、白身魚のフライを丸ごと挟みました。
熱々の揚げ立てのフライに、玉ねぎとサニーレタスでさっぱりと。
これ、イチオシです。
ディナーロールは、和風の具材にも良く合う!
おかげで、バリエーションがかなり広がります。
サンドする時にも軽くトーストした方が、より具材との相性が良くなって美味しいです。
一度、ディナーロールを半分にカットして、トーストしてから具材をサンドする方法が一番おすすめです。
野菜や具材を用意しておいて、それぞれ自分で好きなものを挟んだり乗せたりするというのもアリでしょう。
このシンプルなパン一つで、レンチンとトーストで全く違った味わいが楽しめます。
ちょっとだけ手を加えれば、ロールパンサンドやオープンサンドなども色々と楽しめます。
洋風だけじゃなく和風テイストにも合うところも、かなりポイント高めです。

シニフィアン・シニフィエ
本格こだわりパンのように、素材そのものの味を楽しむためのものではありません。
シンプルで主張し過ぎないディナーロールだからこそ、アレンジの幅がすごく広がります。
節約ホームパーティだって、これなら十二分に楽しめます。
ディナーロールって、激安のくせに偉すぎです!
益々気に入ってしまいました。
会員じゃなくても、コストコのパンはネットでお取り寄せ
会員制のコストコは、ご存知の通り年会費が掛かります。
※コストコの年会費(個人):4,400円(税込4,840円)
2019年12月には、コストコにも公式
オンラインストアの商品は、送料込みの価格表示のため、店頭購入と比べて割高です。
ただし、オンラインストアでは、コストコの全ての商品がラインナップされているわけでなありません。
残念ながら、私の欲しいベーグルやパンは、コストコの公式オンラインストアでは取り扱っていません。
▽▽”⌒☆o(_ _o)
という訳で、わが家は今のところコストコ会員にはなっていません。
ECサイトを利用して、時々コストコ商品をお取り寄せしては楽しんでいます。
私が購入した時のディナーロールの値段は、1個あたり約38.6円でした。
コストコの店舗で買うより送料や手数料が掛かりますが、その分、年会費も、買いに行く手間も、交通費も全てゼロ!ですからねぇъ(*゜ー^)>
私のように年会費無料で購入したい方は、ネット通販のECサイト、楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonで探してみてはいかがでしょう。
コストコのバラエティベーグルもおすすめです。
全く期待していなかったのに・・・
意外に美味しかった!
お値段以上だったわ(○´艸`○)ウヒヒ♪
もちろん、ネットでお取り寄せしたものです。
★コストコのベーグルお取り寄せレビュー