おせちオタク karouの実食レポート★中華おせち編★
今回は、中華の名店「赤坂璃宮」監修の『中華おせち一段重』をご紹介致します。
「赤坂璃宮」は、オーナシェフ譚彦彬氏が創業した日本を代表する広東料理店の一つ。
本場広東料理の基本を守り発展させながらも、早くから日本の食材に目を向け、日本の山海の幸を四季折々の味で表現しています。
スパイスや油を控えめにした優しく穏やかな味わいで、日本人の口にも合う中華料理を広めてきた名店です。
おせちは今も昔も変わりなく、一年に一度のお正月にしか食べられない特別なものです。
美味しいおせちをお探しの皆さま!ぜひ大切なおせち選びの参考になさってくださいね。
★オイシックスの中華オードブル実食レビュー
赤坂離宮監修の中華おせちを食べてみた
赤坂璃宮 監修 中華おせち一段重
盛付け済みの冷凍おせちです。
保存も可能ですので、お正月にお休みではないという方にもおすすめです。
赤坂離宮 中華おせち一段重
お品書き |
1.鶏肉の甘酢あん和えブロッコリー添え
2.赤坂璃宮チャーシュー 3.蒸し鶏のバンバンジーソース 4.豚肉の黒胡椒炒めブロッコリー・松の実添え 5.金目鯛の唐揚げリンゴ酢風味 6.エビチリソース 7.ホタテの醤油煮 8.松笠いかと枝豆の中華あん 9.桃の花餅 10.若桃甘煮 11.クルミの飴炊き 12.胡瓜の甘酢漬け 13.クラゲの冷菜クコの実添え |
定番のエビチリソースに、大き目のホタテ、豚肉の黒胡椒炒めなど等、海鮮類も肉料理もバランス良く入っていて、「中華オードブル」と言った方がぴったり。
おせち料理もお店と同様に日本人好みの優しい味付けです。
本格中華というより、ファミリー向け。年齢性別問わず楽しめる味わいに仕上がっています。
金目鯛の唐揚げリンゴ酢風味などは、ちょっと他では味わえないメニューも。
赤坂璃宮チャーシューは、4度焼きしているとか。
その他、脇役的なメニューも手抜き無し。
一例ですが、「胡瓜の甘酢漬け」と「クラゲの冷菜クコの実添え」を一緒に食べると美味しいですよ♪
(๑´ڡ`๑)ペロリ
重箱にきれいに詰められているせいか、それ程たくさん入っているようには見えないのですが、実は見た目以上にボリューミー。
あっさりした定番のおせち料理では、ちょっと物足りないという方にも、満足感が味わえると思います。
彩りも良くお正月の祝いの席にも相応しい中華おせちです。
食材のクオリティや料理の味わいは、ハッキリ言って2~3万円以上するおせちには及びませんでした。
しかし、1万円台で赤坂璃宮の世界観を味わえる点は、お値打ちではないでしょうか。
おせち料理が大好きなおせちオタクの私ですが、和風おせちだけでは流石に飽きてしまいます。
おすすめは、和風や和洋折衷、和洋おせち等と中華おせちを組み合わせること。
私は飽きずにおせちを美味しく楽しむためにも、毎年必ず和風おせちの他に「中華おせち」を用意することにしています。
家族一人ひとりの好みが違っても、和風や和洋折衷、和洋おせち等と組み合わせれば、それぞれ必ず好きな料理やメニューが見つかるはず。
おせち料理のバリエーションが拡がることで、色々な料理を食べ比べたり家族みんな一緒に楽しむことが出来ます。
赤坂離宮
中華おせち一段重
JTBショッピング
税込14,040円
(2023年時点)
内容 | 1段重 2~3名用 全13品目盛付済・冷凍おせち |
---|---|
重箱サイズ | 約19.9×26.1×5(cm)
紙製 |
取扱 | ❏JTBショッピング
❏アマゾン他 |
赤坂離宮の中華おせちは、誰もが美味しく食べられる味わいのため、特別感が感じられないとい方もいらっしゃると思います。
もし特別感のある中華おせちをお探しなら、お正月にしか味わえない、限定シウマイとフカヒレスープ付きの崎陽軒の中華おせちはいかがでしょう。
★崎陽軒の中華おせち実食レビュー
今年も忖度なし!おせちの完全実食レビュー&おせちランキング【2024年版】をどうぞお楽しみに・・・
★美味しい冷蔵おせちをご紹介しています。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
★完全実食!本当に美味しいおせちだけを厳選してご紹介しています。